巨人が主張していた、セ・リーグにもDH制導入の提案は却下されました。
DH導入は、戦力層を厚く出来る巨人にはメリットが大きいですが、他球団にはドラフトや外国人補強の方針転換も必要なので、すぐにではなく、準備期間が欲しいところでしょうね。
準備期間なしですぐに導入となってたら、守れなくても打てる選手の需要が高まりますが、今は編成上、そういう選手がセ・リーグは少ないので、ライオンズの戸川辺りは、トレード需要がありそうでしたね。
今回は、セ・リーグの魅力を高めるための話し合いと言う事でしたが、セ・リーグだけでなく、球界全体の発展のために、
DH制よりも、FA人的補償を撤廃して、代わりにドラフト指名権譲渡の導入を話し合って欲しいです。
金持ち球団だけが強くなるスポーツは、いずれ衰退します。
今までも、金持ち球団だけが恩恵を受ける、逆指名制度を辞めたりバランスを取ってきました。
人的補償もFAで獲るリスクを、獲得球団に示してはいるのですが、
プロ野球の発展という目標のために、そろそろリバランスが必要です。
即戦力のFA獲得か、ドラフトからの育成なのか、どちらを優先されるのかを球団が選べるようにしてもらいたいです。
ドラフト指名権も選手ランクによっては、下位指名の譲渡であれば、今までよりもFA獲得に向かう球団も増えるでしょうし、移籍の活性化を妨げる事もないです。
多くの球団からしても、楽天に行った浅村のように、年俸が青天井になる現行FAよりも、メリットが大きいと思います。
是非、話し合ってもらいたいですね。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク