埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

ライオンズの秘密兵器になってもらいたい、新たな3人の長距離砲候補です。

Screenshot_20250106-104930~2


ライオンズには、中村剛也選手の流れを継いだぽっちゃり型長距離砲の系譜がありました。


中村→山川→渡部健とその流れを継承して行きたかったですが、山川穂高は移籍、渡部健人は伸び悩みと長距離砲の系譜が現在途切れています。


球団も日本人長距離砲の育成を諦めた訳ではなく、現在米国留学中の佐々木麟太郎選手を今でも追いかけています。


ホームランが全てではありませんが、やはりホームランは野球の華です。


スター選手と呼ばれる選手はホームランバッターが多いですし、人気も低迷しているチームとしてはスター候補でもある日本人長距離砲は欲しい所です。


現状のライオンズは得点力不足が大きな課題であり、中でもホームランとなると助っ人と今季42歳になる中村選手頼みとなります。


他に候補者となるような選手は、1軍ベンチを見ても見当たりません。


ただ、ファームには将来の長距離砲候補はいます。


村田、林、仲三河選手です。


20250428_174301-COLLAGE



村田選手、林選手は過去のぽっちゃり型長距離砲ではなく、ムキムキの高身長ゴリラ型長距離砲です。






ムキムキの高身長ゴリラ型長距離砲となると、ライオンズではGG佐藤選手をイメージしますが、GG佐藤選手のように中軸を担う選手になってもらいたいです。


個人的には、新たなライオンズの長距離砲の系譜も作ってもらいたいと思っています。


ただ、村田選手は思ったよりも打球が上がらずまだまだ成長段階、林選手は3軍戦でホームランが出ましたが復帰したばかりですのでこれからと言った現状です。


両者共に長距離砲の系譜云々といった段階にはまだいませんが、スイングスピードは速くパワーもありますので、打球角度やボール球を振らない選球眼を高めていきたいです。


20250428_174327-COLLAGE



また、どちらかと言えばかつてのぽっちゃり型長距離砲である、180㎝100㎏の仲三河選手はイースタンで猛アピール中です。


3軍ではバリーボンズのような成績でしたが、遂に2軍でも適応し始めています。


仲三河選手は、打球速度、角度も良い選手ですが確実性に欠けますので、ミスショットを出来るだけ減らせるようにして行きたいです。


現状ファームでOPS1.059と打ちまくっていますが、このまま7月まで打ち続けOPS.900くらいなら守備難でも支配下入りは確実です。


支配下として入団も伸び悩み育成となりましたが、プロ入り最大のチャンスですので、このチャンスを掴んでもらいたいです。


Screenshot_20250428-164246~2



得点力不足解消には出塁と長打です。


中でも長打の部分が弱いライオンズとしては、このファームの3人には期待をしてしまいます。


ただ、現状は期待値のみでまだまだ実績も実力も足りていません。


しかし、モノになれば大きな戦力です。


ファームのクリーンアップをこの3人が担い、競い合いながら成長するような未来を叶えてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

今季でローテ独り立ちしてもらいたい、渡邉勇太朗投手です。



キャリア的にも期待値的にも、シーズン通してローテを任せられる投手にならなくてはなりません。


ライオンズは近い将来、今井、高橋光成投手がメジャー移籍によりローテから抜けます。


ファームには杉山、篠原投手ら期待の若手先発投手達もいますが、まだまだ成長過程にあり未知数です。


先発ローテはチームの勝敗にも大きく影響しますので、ライオンズが強いチームになるためにも、昨年覚醒の兆しを見せた渡邉投手は今季でローテ独り立ちしてもらいたいです。


Screenshot_20250428-092020~2


ただ、ここまでの内容的にはイマイチです。ローテ独り立ちが目標となれば尚更です。


課題のストレートは球速こそアップしていますが、カウント率が悪いです。制球しきれていません。


また、空振りを奪う球であるスプリットも、特別良くなかった昨年よりも取れていません。


ローテを担うのであれば、三振>四球の投球が出来なければなりません。


しかし、初戦こそ4三振1四死球でしたが、その後はほとんど三振=四死球とパットしない投球です。


元々、三振を量産すると言うよりもゴロを打たせる投手ではありますが、それも思ったよりも出来ていません。


それに、覚醒の兆しを見せた昨年は三振>四球が出来たからこその覚醒の兆しと感じた訳ですし、やはり確実にアウトの取れる三振は奪いに行きたいです。


Screenshot_20250428-082802~2


今はストレートもスプリットももう一つの状態ですが、相変わらずカットは良いです。


カウントも空振りも安定して取れていますので、しばらくはこのカットを中心に投球を組み立てたいです。


以前は、球速も出ずアウトハイに抜けるストレートに落ち切らないスプリットだったため、カットしか投げる球がない状態でした。


今はそのストレートもスプリットもイマイチですが、ストレートは球速が上がっていますし、制球を修正出来れば十分使える球種になっています。


フォームの再現性を高める事も必要ですが、慎重に行く場面で慎重になり過ぎてカウントを悪くする場面も目立ちますので、自信と勇気を持ってゾーン内に投げ込みたいです。


ローテ独り立ちを目指す先発投手ですし極端に言えば、打てるものなら打ってみろと俺様なメンタルで投げ込みたいです。


昨年、師匠である内海コーチの前で投げた巨人戦で、アウトローに素晴らしいストレートを投げ三振を奪ったあのストレートをもう一度見せてもらいたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

ライオンズ期待の右腕、篠原響投手が解説者デビューです。



以前からライオンズが若手育成のために行っている、言語化能力を高める取り組みの一環です。


プロ野球選手は人気商売でもありますので喋れるに越したことはありませんし、篠原投手ならいずれ1軍でヒーローインタビューを受けるでしょうからその時のための予行練習です。


18日のイースタンで打球が足に当たり負傷降板しましたが、「全然大丈夫」との事でそこは良かったです。


Screenshot_20250312-212651~2



篠原投手は、掘り出し物と注目度も上がりつつある投手です。


ライオンズファンのみならず、ファームも見ている野球ファンからの注目も高まりつつあります。


150キロを超えるストレートは空振りが取れる質の高さもありますし、制球も抜群です。


能力の高い投手が持っている、四球が少なく空振りが取れる投球を既に出来ています。


特に右打者への制球が良く、アウトローへのストレートは抜群です。


一方、左打者には制球の良い篠原投手基準ではありますが、ストレート、変化球共にややアウトハイに抜けるボールもあります。


高卒ルーキーに欲張りな注文ではありますが、ここを改善出来ると1軍登板も現実的になって来ます。


Screenshot_20250425-115702~2



本人は、今季中に1軍で1勝を目標にしています。


1軍デビューでなく1勝と言うところは、本人も自信が出てきているのではないかと思います。


本来は昨年の杉山投手のようにシーズン終盤でお試し1軍先発をするくらいが丁度よいと思います。


高卒ルーキーですので、優先すべきは将来のための身体や体力作りと言った土台作りが優先です。


先発として学ぶべき事を、イースタンでしっかり学んでから1軍登板へとしたいです。


ただ、ライオンズファンとしては夏頃には1軍先発を見たい気持ちもあります。


期待値が先行し過ぎて潰してしまう訳には行かないため冷静な判断が必要ではありますが、期待値だけでなく成績も十分良いため期待をしてしまいます。


この辺は球団の判断にはなりますが、意外とこの辺の判断はライオンズ球団は冷静な所もあります。


かつての平良海馬投手もそうでした。


ここまでの活躍で、球団も1軍登板に向けたプランニングをしていると思いますので、そのルートに乗って怪我なくイースタンでローテを回してもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

↑このページのトップヘ