埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

足りない左腕中継ぎ補強として、支配下復帰が待たれる佐々木健投手です。



ライオンズの今季のブルペン左腕は、佐藤隼、羽田投手となりますが左キラーと言う訳ではありません。


役割的にも、佐藤隼投手は勝ちパ入りを目指していますし、羽田投手は将来的な先発のための育成要素も強いです。


豊田コーチとすれば、試合終盤の勝敗を左右するような場面での左の強打者用に投入出来る、ジョーカー的起用の左腕は欲しい所だと思います。


個人的には、今季は左相手なら羽田投手、右相手からラミレス投手にジョーカー的起用を担ってもらいたいと書いていますが、佐々木投手がそこに入ってくれるとブルペンも落ち着きます。


佐々木投手は手術前はそういう役割を任されていましたし、結果も出していました。


空振りが欲しい時にはチェンジアップ、ゴロを打たせる時にはツーシームと投げられますし、何より左打者のインコースに臆せずツーシームを投げ込める所は佐々木投手の武器です。


入団当時は、高橋朋己投手を彷彿とさせる速いストレートを投げていましたが、その球速が出なくなっていた所での手術となりましたので、どこまで回復したのかは注目です。


Screenshot_20250124-083025~2



一昨年の8月に、トミージョン手術を行いました。


トミージョン手術だと術後1年程度で実戦復帰する選手も多いですが、昨年の夏頃に痛みが出た事もあり、昨年はリハビリのシーズンとなりました。


今は痛みもなく、秋季練習ではブルペン投球も行っています。




今季29歳となりますので、年齢的にものんびりは出来ません。


ただ、過去のライオンズのトミージョン手術復帰組を見ても、肘が馴染み投球が本格化するにはもう少し時間がかかる例が多いです。


佐々木投手は、どこまで回復しているでしょうか。


目安としては、ストレートの球速が140後半は常時出せ、チェンジアップ、ツーシームの精度を最低限手術前に戻せるかです。


元々、制球はそこまで良い投手ではなかったですが、出力と制球のバランスを上手く取れるようにしたいです。


トミージョン手術から復帰し、大活躍している投手は前例も多いです。


焦る気持ちもあると思いますが、必ず支配下復帰出来ると信じで一歩一歩段階を踏んで行ってもらいたいです。


1軍のマウンドで、左の強打者相手に膝下へのツーシームを果敢に投げ込む姿を再び見せてもらいたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

ライオンズは、おそらくオフの補強は終わりとなりこの戦力でシーズンに挑むことになりそうです。

Screenshot_20250106-104930~2



例年通り、FAは参戦せず助っ人補強が基本となり、その助っ人は投手3人、野手2人とこちらも例年通りです。


圧倒的最下位になりながらも例年通りと言うのは寂しさもありますが、助っ人補強に関しては意図の見える補強を行いました。




投手はリリーフの奪三振率の向上、野手は長打力に加えて若さを重視しました。


欲を言えば、先発の助っ人も欲しい所でしたが、、、シーズン中の追加補強はあるでしょうか。


助っ人の場合、上手く行くかどうかはやってみないと分かりませんが、球団として明確な意図が見えたのは良かったと思います。



Screenshot_20241114-080949~2



ボー、ガルシア、ロペス投手と既存外国人選手の年俸が分かりませんが、仮に合わせて5000万くらいだとすれば、今の所のチーム総年俸は31億弱です。



2024年シーズンは32億弱、2023年シーズンは33億弱ですので、年々1億ずつ下がっています。





一昨年も昨年も下位に低迷していますので、選手の年俸が下がるのは当然です。


ただ、この下がった要因は森、山川らのFA流出や高額年俸者の引退によるものが大きいです。


下位に低迷しているから選手の年俸も下がりますと言う、選手に危機感を与えるものにはなっていません。


何度か書いていますが、チーム強化には補強と育成はセットです。


上位争いをするチームにするには、チーム総年俸の予算を上げて育成だけでなく補強も行いたいです。


ソフトバンク並みは無理ですが、せめて他球団並みの35億程度には上げたいです。


Screenshot_20241126-081355~2


観客動員も伸びず、堅実路線の球団体質もありますので難しいのは分かりますが、予算を上げないと補強は出来ません。


今季は、おそらくチーム総年俸31億弱でスタートすることになると思いますが、今オフには高橋光成投手のポスティング、もしかすると平良海馬投手のポスティングもあります。


今オフのFA市場に誰が出るかは分かりませんが、補強の候補となる選手に対してはシーズン中から徹底マークしたいです。



また、助っ人達が万が一機能しない状況となれば、シーズン中の追加の補強も視野に入れたいです。


先発に不安もありますので、今ならNPBキャリア組、シーズン中の獲得なら来季以降も見据えて年齢的に若くイニングも投げられる先発候補が欲しいです。


シーズン中の獲得となれば、来季契約延長するかどうかの見極めとお試しにもなります。



そして、今なら確実にローテを埋めることが出来、今井、隅田、武内、高橋光成投手と遜色ない先発投手が市場に出るかも知れません。




バウアー投手は安くはありませんし、もしNPB復帰となっても古巣DeNAが基本だとは思います。


それに、MLBへの想いも強いのでMLBサイドからは拒絶されている現状でも諦めきれないと思いますが、、、


ただ、確実にローテは埋まりますし、平良海馬中継ぎ転向の穴も埋まります。


Screenshot_20250125-194915~2


問題は条件です。


一昨年はDeNAと4億で契約しましたが、実際は契約解除したドジャースから29億貰っていました。


DeNAは10億とも言われる条件で契約延長を望みましたが、そこまで出せる球団が他にも2、3球団ありますのでライオンズはちょっと、、、


万が一、弱いチームを立て直したいとか言う変わり者且つ4億で良いなら、ライオンズとしては欲しいです。


都合の良い話にはなりますが、それだけ確実にローテを埋められる投手は価値がありますし欲しいです。


それに、今季のチーム総年俸31億に4億を出せば、個人的には望んでいる35億にもなります。


西口監督へのご祝儀補強を期待したいです。


Screenshot_20250125-204202~2


ライオンズは、渡辺体制から広池体制に代わりましたが、オーナーは一緒ですので現実的には予算の大きな増額は望めません。


ただ、せめて他球団並には出して貰えるように交渉したいです。


ライオンズも、FAやメジャーからのNPB復帰組が補強の選択肢となる球団になってもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

ライオンズを戦力外となった赤上優人投手が、K.O.Hのピッチングコーチとなりました。



Screenshot_20250125-182529~2


Screenshot_20250125-162525~2


https://www.instagram.com/p/DFPR6aJzcpi/?utm_source=ig_web_button_share_sheet



次のステージがどうなるのか気になっていましたが、正式に決まったようで良かったです。


個人的には、昨シーズン中継ぎ不安もあり、テコ入れのために支配下復帰も視野に入っていると思っていました。


度重なる怪我もありましたが、球速も150キロを超えるように戻りましたし、良い感じで来ていましたので、戦力外は意外でもあり残念でもありました。


Screenshot_20250125-164306~2



最も輝いたのは、2022年のファームでした。


先発転向してから開花し、ヘレラ投手共にファームのエース格として大活躍でした。


先発転向した事で球速は落ちましたがその分制球難が改善され、スライダー、チェンジアップで空振りも量産しました。


中継ぎではストレートの力押しスタイルでしたが、先発となり変化球を交えた投球がハマりました。


中でも、当時のライオンズ先発陣にはいなかったカーブ使いでしたので、当時は岸投手のようになってくれたらと期待もしました。


ただ、怪我で育成落ちとなり、そのまま支配下復帰は叶いませんでした。


どんなに才能があっても、やはり怪我は厳しいです。


Screenshot_20250125-164733~2


今後はアマチュア選手らに、指導をすることになります。


先発、中継ぎ、育成、支配下、怪我と様々な経験をした赤上投手なら、その経験を活かした指導も出来ると思います。


若い子らには是非、怪我をさせない、怪我をしにくい取り組みを指導してもらいたいです。赤上投手なら出来ると思います。



K.O.Hは、菊池雄星投手プロデュースの施設です。


高橋光成投手らが自主トレをしたりと注目もされていますので、その勢いで盛り上げてもらいたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

↑このページのトップヘ