埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

ライオンズは交流戦を、10勝8敗の貯金2で終えました。



開幕前に広池本部長から、チームはAクラスを目指すと宣言していますので、91敗した昨年とは比べません。


ただ、スケジュール的に相手の強ローテと当たることの多かった今年の交流戦を勝ち越せたのは良くやっていると思います。


采配や編成に疑問がある事もありますが結果を出していますので、チームとしてはここまで順調だと思います。


Screenshot_20250622-201621~2




金曜日からは、首位日ハムとの3連戦となります。


おそらく、今井、隅田、渡邉投手で行くと思いますので、ライオンズとしては勝ち越しを狙うカードになります。


個人的には、先日キャリアハイの投球を見せた今井投手が、再度中9日で投げますので、中9日の今井達也が見れるのは非常に楽しみです。


Screenshot_20250617-214150~2




また、リーグ戦再開までの間は、補強のタイミングでもあります。


ライオンズで言う補強とは、育成からの支配下となりますが、このタイミングであるでしょうか。


あるとすれば、ファームで打ちまくっている仲三河選手の支配下入りですが、、、


直近3試合ベンチ外ですので、怪我なのか体調不良なのか、コンディションが心配されます。


Screenshot_20250620-173409~2




さらに、リーグ戦再開時に1軍合流の可能性がある選手もいます。


渡部聖弥選手がファームで復帰しています。


明日からのファームのベルーナ開催で問題なければ、リーグ戦再開時に1軍となるでしょう。


ただ、まだ2試合ですがパフォーマンス的にはもう一つです。引っ掛けた打球も多いですし、芯で捕らえきれていません。


この辺の試合勘を戻し、調子を上げる手前まで行ければ良いのですが、、、


既に主力とは言えルーキーですし、焦る必要はありませんが、並のルーキーではないので合わせて来そうですがどうなるでしょうか。


また、ファームでは岸選手、野村大選手、渡部健選手も復帰していますが、野村大、渡部健選手はもう少し時間がかかると思いますが、岸選手はフル出場もしていますし、リーグ戦再開時に1軍になるかも知れません。


岸選手も期待出来る選手ですので、あまり渡部聖弥選手を焦らせずに行きたいです。


Screenshot_20250622-201713~2




そして、問題は外崎選手です。


復調の傾向も見えていません。この期間で、復調の兆しが見えれば良いのですが、、、


代わりとなれそうな野村大樹選手は、腰痛から復帰したばかりですしまだ1軍とは行かないでしょうし、しばらくは山村選手に頼る事にはなります。


幸い、山村選手が好調ですので良いのですが、いつまで続くか分かりません。


それに、外崎選手をこのまま終わらせる訳にも行きません。


Screenshot_20250613-195348~2



キャンプで仁志コーチが、キャリアの割に引き出しが少ないと苦言を呈しましたが、多分その通りだと思います。


毎年のように打てなくなると長引きますし、こうなった時の対処が出来ません。


また、これまでの外崎選手を見ていても、抜群の身体能力で乗り越えて来た感がありますので、肉体的に衰えて来た現状では今まで通りには行かないと思います。


ただ、そういう外崎選手の弱点を見抜き率直に伝える事の出来る仁志コーチがいるのは大きいです。


外崎選手は若手ではありませんが、こうなった以上仁志コーチの方で、手取り足取りで指導し鍛えなおしてもらいたいです。


おそらくサードの補強はありませんし、今季だけでなく来季以降を考えた場合、外崎選手をこのままにしておく訳にも行きません。


そもそも、西口プランでは外崎選手の打力を活かすためにサードに転向した訳です。今のままで良い訳はありません。


ちょっと前まで個人的には、サード外崎選手構想は損切りしてでも方針転換し外野にしても良いのではと書きました。


しかし、その考えの元は寝坊してトレードされたあの選手がいるからこその考えであり、現状外崎選手を追いやってまで使うべきサードはいません。それならば外崎選手で行くしかありません。


まだまだ老け込む年ではありませんので、一人で悩まずチームで対処し、復調からのレベルアップも図りたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




スポンサードリンク

ライオンズは早々に、ネビン選手との契約延長を締結しました。


Screenshot_20250623-080710~2


来季から2年延長ですので、2027年までのライオンズの選手です。


今季年俸が、2.5億円と新外国人選手としては高額ですが、延長となると増額でしょうから単年で言えば3億円以上でしょうか。


ライオンズにしては大盤振る舞いですし、この時期から早々に契約延長を決めるにはリスクもあります。


ただ、そのリスクを含めても残ってもらいたいと言う誠意を見せた形になります。


成績だけでなく人間性も評価しての延長ですので、複数年に胡座をかくタイプではないとの判断も延長に踏み切った所でしょう。


また、ライオンズの場合、条件面で助っ人を残せない事も多々ありましたので、代理人が秘密裏に他球団と交渉する前に、またネビン選手自身も今はライオンズでやり甲斐を感じているでしょうから、その気持ちの時に契約したかったのではないかと思われます。


球団としては早々に契約延長を決める誠意を見せましたので、後はネビン選手がさらなる活躍を見せてもらいたいです。


Screenshot_20250623-080641~2



ネビン選手は、打率.269、5HR、32打点、OPS.709と、ホームランこそ少ないですが、勝負強い打撃を見せ4番として打線の中心を担う選手です。


外国人選手には長打力を求めがちですし、確かに欲しい所でもありますが、昨季まで長打力はあってもバットに当たらない助っ人が続き、今季は外国人獲得アプローチを変え、その第一弾がネビン選手です。


実際、ホームランこそ少ないですが長打は打てていますし、三振率13.5%、四球率6.4%とアプローチ面の優秀さも見せています。


ライオンズは立て直しの最中ですが、西川、滝澤、渡部聖、長谷川選手とがチームのコアとして成長を見せていますので、ここにネビン選手も加わればチームとしての形を作れます。


欲を言えば、1塁専でなく本来のレフトのオプションも試したい所ですが、複数年になりましたし、この辺はオフの編成により必要があれば試したいです。


Screenshot_20250623-083209~2



怪我さえなければ、西川、滝澤、渡部聖、長谷川、ネビン選手が来季もチームにいます。


今後の成長にもよりますが、順調に行けば攻守共にレギュラーになれる5人です。


ただ、欲を言えばホームランを打てる選手をここに加えたい所です。


この辺は、2027年までに村田選手を仕上げつつ、しばらくはもう1人の野手助っ人に頼る事になります。


セデーニョ選手が覚醒すればベストなのですが、どうなるでしょうか。


先の事はどうなるか分かりませんが、ネビン選手に関しては残ってくれる事が決まりましたので、怪我なく、そしてパフォーマンスを落とさずライオンズの中心選手として、さらなる活躍を期待しています。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

ライオンズ3軍は、群馬ダイヤモンドペガサスとの対戦です。

Screenshot_20250622-192830~2


Screenshot_20250622-170606~2




【結果】

Screenshot_20250622-203659~2



【投手】

Screenshot_20250622-203738~2



シンクレア投手が1回2奪三振です。

Screenshot_20250622-191943~2

制球難からストライクが入らない試合も多く、非常に心配していましたが、今日はストライク先行の良い投球でした。

まずはストライクが入らないと投球になりませんので、この投球を続けながら出力も高めて行きたいです。




豆田投手がもう一つの投球です。

Screenshot_20250622-203931~2

今季は若手を積極的に使う1軍リリーフ陣ですので、チャンスはあるのですが、現状は3軍と伸び悩んでいます。

武器のストレートで空振りが取れていませんし、良い時のストレートでゴリ押しする投球を取り戻したいです。





【野手】

Screenshot_20250622-203718~2



古賀輝選手にホームランです。

Screenshot_20250622-185207~2

ライオンズが今欲しいサードの選手です。まだまだ3軍が主戦場ではありますが、この選手も支配下選手ですので、活躍すればチャンスはあります。

売りは広角に長打が打てる所ですので、まずはその強みをプロでも活かせるようにしたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

↑このページのトップヘ