辻監督が今季限りで退任との報道です。
正式な発表ではありませんが、報道が出たという事はほぼ決まりでしょう。
ライオンズファンの間では、辻監督→松井稼頭央2軍監督は既定路線というのは認識していた人も多いと思うので、驚きはないと思います。
最近のライオンズは、選手だけではなく指導者も育成する傾向があります。
2軍コーチも、元ライオンズの選手達が新任で担っていますし、松井稼頭央2軍監督も1軍監督になるために育成された指導者です。
ファームは、2年連続最下位という不名誉な結果でしたので、指導者の育成が上手く行ったかは疑問が残りますが、1軍は育成ではなく勝つための場です。
松井稼頭央2軍監督の采配はどうあれ、選手の事は良く分かっているでしょうし、外からでは分からないチームの内情も分かっていると思います。
球団と現場の橋渡し役としては、現場を知っているというのはメリットだと思います。
ただ、1軍は勝つための場です。
勝つために必要なのは、裏方さんを含めて首脳陣が、作戦面、技術面、メンタル面、フィジカル面とフォローをし、選手が最大のパフォーマンスを出せる環境を作ることです。
少なくとも、作戦を立てられる分析力に優れたコーチ、選手に浸透させられるコミュニケーション能力の高いコーチは監督の身近に置きたいです。
私生活に問題はありましたが、渡辺政権下で活躍した、コミュ力が高く作戦が立てられる大久保コーチのように、考えて動けるコーチをベンチに入れて、戦ってもらいたいです。
辻監督に関してはまた記事にしようと思いますが、個人的には暗黒期を変えてくれた、ライオンズの恩人だと思っています。
暗黒期から、2位、1位、1位、3位と素晴らしい結果です。連覇も果たしました。
我慢強く起用する監督でもあり、批判されながらも外崎、木村、田代を積極起用して、木村は変わらず、田代は解雇になりましたが、外崎は貴重な主力にまでのし上がりました。
森、山川、外崎、源田と辻監督が抜擢し たことで、今のライオンズの野手の核を作り上げました。
守備を見る目は流石で、守備が良いとして入団した源田を即戦力と判断し、穴だったショートに抜擢しましたし、逆に守備が良いとして入団した山野辺はまだ使えないとすぐに判断した辺りは流石だと思います。
投手は、菊池の渡米、多和田の離脱とエース、次世代エースと抜けてしまう苦しい状況でしたが、こちらも我慢強く起用して、高橋光成、松本、今井と形になりつつあります。
采配批判はありますし、私もしますが、野球を良く知っている監督です。就任時に、日ハム栗山監督が、辻監督は野球を良く知ってるから要注意だと言ってましたが、その通りの結果を残しました。
個人的には、コーチを変えてくれれば来季も監督をしてもらいたかったです。
野球は投手が抑えて、打線がそれ以上に点を取れば勝てる訳ですが、ライオンズは、その得失点差が2年連続でマイナスになる見込みです。
投打共に厳しい状況です。
松井稼頭央監督は、やる事が山積みですが、補強も含めて今から動いてもらいたいです。
まずは、GMと一緒にオーナーの元に出向いて、補強のお願いですね。

↑↑ポチッとお願いします