埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

昨日、今季一番の投球をしながらも、打球直撃により降板した今井ですが、左前腕の打撲との診断です。





かなり腫れていましたし、打撲でも心配ではありますが、骨折による離脱にならなくて良かったです。



本日の練習にも参加していたようですし、次回登板も大丈夫そうですね。



昨日のような投球が出来れば、今後も勝ち星も稼げます。



今季は、飛躍を遂げている一方、顔や頭、そして左手にも打球が当たっているので、今井には気をつけてもらいたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









スポンサードリンク

本日もメットライフドームで阪神戦です。


本日から、源田、木村、ニールを除く、球団判断でベンチ外にしていた選手も登録可能になります。



公示は、
Screenshot_20210529-155338~2

金子は球団判断で帰京を遅らせた影響で、まだ広島から移動中で間に合わないとの事です。



特例で上がった斎藤、佐藤に加えて、鈴木も抹消され、川越、岸、メヒア、綱島が残りました。




スタメンは、

Screenshot_20210529-174037~2

愛斗が復帰しました。

打撃好調の呉が5番です。

攻守のバランスを考えれば、現状のベストオーダーで挑みます。



【結果】

今井の今季一番の投球でしたが、アクシデントで降板。不安の中継ぎ陣ですが、宮川、武隈、十亀が頑張り、最後は阪神佐藤輝明よりも怪物の平良が抑えて、山川のホームランによる1点を守り抜きました。

1対0で勝利です。



【投手】

Screenshot_20210529-211333~2

今井

150キロを超えるストレートが、なんと制球も良く、無四球の投球。さらに、チェンジアップ、スライダーもキレていた事で、ストレートでも変化球でも空振りが取れる投球です。

5回まで3安打6三振無四球の好投。


今季一番の投球でした。


が、

打球が直撃するアクシデントで交代しました。

左手首に当たりましたが、だいぶ腫れていましたし、嫌な感じです。折れてなければ良いのですが。。。



宮川

今井のアクシデントによる緊急登板でしたが、その回はしっかり抑えました。

回跨ぎとなった7回。ツーアウトから連続四球で満塁のピンチに代打糸井と対戦。最後はストレートで三振にします。

パワーカーブが低めに決まれば、大きな武器ですが、ワンバウンドも多いです。ビビってたら勝負出来ないので、バッテリーは暴投を恐れずに勝負して行きたいです。



武隈

左が続く8回に登板です。
前回の広島戦は、制球出来ずに自滅してしまいましたが、今日もストレートが抜けて高めにばかりいき、先頭に四球。次の打者はスリーバント失敗してくれて助かりました。

右打者相手になる所で、最近はセット起用の十亀にスイッチです。



十亀

2球で併殺に取り、8回を往年のファンも喜ぶ、武隈、十亀セットで抑えました。

今年は例年以上に右、左を気にする継投が増えてますが、右の十亀は好調なので、左の武隈が嵌まり、このコンビが機能すれば、中継ぎもだいぶ楽になりますね。



平良

今日は9回に登板。3連投です。

ストレートが抜けていて、先頭に四球を出します。カット中心の投球に代えてその後は抑えますが、佐藤輝明に対してはカットで追い込み、155キロのストレートで3球三振にしました。

あれだけ抜けていたストレートですが、ここぞの場面ではしっかり投げ切りますね。逆球でしたが、力で捻じ伏せました。

これで、開幕から26試合連続無失点の、パ・リーグタイ記録です。






【野手】

Screenshot_20210529-211304~2

森がマルチです。状態が良いですね。



試合を振り返ると、

阪神先発伊藤からは、5安打に5四球もらい、チャンスは作りましたが、ツーアウトからも多く、打線が上手く噛み合いませんでした。



唯一の得点は、山川のホームランです。

会心の当たりでした。
昨日は全くタイミングが合ってなかったですが、今日は1打席目から切り替えて挑めましたね。






交流戦初勝利ですが、今井が心配です。

今季の今井は顔、頭と打球が良く当たる年ですが、今回は離脱の可能性があるだけに、嬉しいより心配の方が強い勝利です。





明日は平井が先発です。

上間、内海、本田が好調のため、平井は一度飛ばすか、中継ぎ待機させるかと思いましたが、先発で来ました。


先発平井への、首脳陣の期待ですね。


スライダーのキレが戻れば、上間、内海、本田よりも期待できる能力を持っているので、何とか結果を出してもらいたいです。


救援陣に不安がありますので、打線の援護も欲しいですね。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします








スポンサードリンク


昨日の試合前に行ったPCR検査の結果は、全員陰性でした。






まだ分かりませんが、感染が広がらなかったのは嬉しいニュースです。


ライオンズ球団も、自ら濃厚接触者を割り出し、ベンチ外にした迅速な判断が功を奏しました。




コロナ陽性の源田、今の所、陰性ではありますが、保健所が特定した濃厚接触者である木村、ニールはしばらく出れません。


今日からは、佐野、柘植、愛斗、金子、熊代が合流しますので、野手に関しては戦える戦力は確保出来そうです。



投手は先発ニールが抹消になりますが、イースタンで好投している上間、内海、本田がいますので、穴埋めは出来そうです。






問題は、コロナ関係なく中継ぎです。




昨年は、森脇、平良、増田の勝ちパが高いパフォーマンスを見せ、加えてギャレット、宮川、小川、平井、田村と厚みもありましたが、今季は平良以外不安定な投球です。




下半身に不安がある、増田はもう少しかかりそうなので、

現状出来そうな対策は、現有戦力の復調を待ちながら打ち勝つか、好調な選手を柔軟に使っていくかです。




ライオンズはローテを代えて、今日は今井が先発になります。


松本は裏ローテの頭になりそうです。


高橋光成ー今井ー平井or上間ー松本ー内海ーダーモディ


のローテだと思われます。


明日が上間なら、好調な選手を使っていく采配になります。平井はしばらく中継ぎに回して中継ぎに厚みを持たせます。


明日が平井なら、中継ぎの復調を待つ事になります。打線が打ち勝つのが必須となります。


個人的には、選手が戸惑わないように、計画的なのが前提ですが、どの選手も好調期は長くは続かないので、良い時に1軍で使う柔軟な起用が良いと思います。



どちらもメリット、デメリットはありますが、辻監督がどちらを選択するのか注目ですね。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









スポンサードリンク

↑このページのトップヘ