埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

本日の日ハム戦は6対2で敗戦です。
ギャレットが力尽きましたね。
打線も辻監督好みの打順に戻しましたが、やっぱり機能しませんでした。

昨日は打順を褒めたのにすぐ戻すし。。。


今日の打順は、
1金子
2源田
3外崎
4山川
5栗山
6メヒア
7スパンジー
8鈴木
9柘植

でした。


2番は栗山でしょう。


好調のメヒア、スパンジーは5、6番で源田は9番です。


ここ最近源田は9番で出塁して上位にチャンスを回してたので、下位にいた方が源田が活きます。



源田が駄目な訳ではないです。

今までは、

1番が秋山だったから2番源田が活きてたんです。


安定した出塁が出来、長打もある秋山ですが、
反面盗塁が下手でチャンスにもやや弱い所がありました。

後ろを打つ源田は、秋山が走ること少ないので打席に集中出来るし、チャンスにも秋山より強かったので、秋山がチャンスで凡退しても返せるため、2番源田が活きてたんです。


秋山、源田の関係性のように、1、2番はセットで考えた方が良いです。


金子が1番なら森、外崎、栗山など打てる打者が適任です。

特に栗山は金子みたいに、盗塁したがりの片岡の後ろを長年打ってました。

片岡のために盗塁待ちして追い込まれても、そこから自分のバッティングが出来るのが栗山です。


これは片岡自身が言ってましたね。


開幕からずっと打ってますが、栗山にも不調の時期が来るので、それまでは上位で使って欲しいです。




それと投手陣ですが、ノリンは良かったです。

6回2失点10K

三振こんなに取れるんですね。

ストレートが良かったですね。

決して速くはないんですが、空振りを取れてたので、緩いボールとのコンビネーションと、思ったよりスピンの効いたボールを投げてたんでしょう。


1個前の記事で来季は増田楽天かというブログを書いたこともあって、さらに今日ギャレットが打たれたので、

三振取れるなら来季はノリンを後ろにとか頭をよぎりました。


が、今は先発がいないので今度はもう少し長い回投げれるように頑張って欲しいですね。






にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク

FAのニュースが活発になってきました。

今年はヤクルト山田、小川、中日大野、西武増田と大物がFAになります。
残留濃厚ニュースがあまりないので、多分出ていく可能性がどの選手も高いんでしょう。


この手のニュースは単にゴシップではなく、事前に球団が情報をあえて出して駆け引きを狙うなど、裏で色々根回ししてたりすることもあるので侮れません。


シーズン後半になるに連れもっと情報が出回るので変わると思いますが、
私の今の所の予想では、

山田、増田は楽天。

小川は巨人。

大野は残留。


です。

特に増田は楽天で決まりかなとも思います。


今季はなぜか森原が抑えで、抑えの松井を先発に回しました。

森原も悪くはないですが、松井の後釜にする程の投手ではありません。

楽天はあれだけ選手を他所から取ってきて戦力強化してるのに、抑えを軽視するはずはなく不可解です。

それに松井はプライド高そうだし、増田が来たから先発転向だとプライドを傷つけてしまうので、

そこを配慮しての1年前倒しの先発転向だと推測します。




大注目のヤクルト山田ですが、楽天はコーチ陣を元ヤクルト固めしてますし、やりやすい様に環境を整えている感じがあります。

1塁浅村 2塁山田


やきゅつくみたいになってきましたね。


金があるって良いですね。
根回しもしっかりやって素晴らしいですが、悔しいですね。

渡辺GMは呑気に増田はFA前提ではないとか言ってないで、残す気あるなら何年も前から根回ししないと駄目ですよ。

ただでさえ投手陣の薄いライオンズですから、居てもらって困ることはありません。

もちろんライオンズは予算が絶対のチームなので、増田残留だと予算オーバーなら、しょうがないです。諦めます。

諦める代わりにギャレットは残留させるように今から根回しお願いします。

毎年毎年FAの話になると嬉しい話題がないですね。
近い将来、森、源田、山川も控えてますよ。
またこのことも、いつかブログに書こうと思います。

残留の可能性があるのは熊代くらいですかね。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク

本日の日ハム戦は6対2で勝利です。
今季は相性が悪い日ハム戦ですが、ようやく勝てましたね。

試合を振り返ると、


まず投手陣ですが、


先発ニールは5回途中まで8安打されながらも2失点で抑えました。

他球団も研究してますし、昨年みたいになかなかいきませんが、粘って抑えましたね。


代わったルーキー宮川は今日も見事に火消ししました。

顔が巨人の澤村似なので、なんとなく良いときの澤村を見てるようです。


ピンチの場面でも強気のピッチングが出来るのは良いですね。


勝ちパ以外の中継ぎみたく、

挨拶代わりの四球がないだけで素晴らしいです。


使い勝手の良い投手ですが、首脳陣は酷使だけはしないで欲しいです。

来季は増田がFAで流出するのがほぼ確定です。


ギャレットの動向、平井の先発転向の可能性を考慮すると、宮川は勝ちパで使いたいですし、それだけの可能性のある投手です。

昭和脳の小野コーチは去りましたが、辻監督も結構昭和脳なので、西口コーチは壁になってくださいね。

酷使だけは駄目ですよ。




そして野手陣です。


ブログで毎度毎度、打順が打線になってない、上位重視の打順をとしつこく書かせてもらってますが、辻監督もしつこく木村を上位に組み込むこだわりの打順を組んでいました。


しかしロッテ戦辺りから柔軟さが出てきましたね。

ブログにも書かせてもらいました。





そして本日の日ハム戦の打順は、

1金子
2森
3外崎
4山川
5メヒア
6スパンジー
7木村
8戸川
9源田

監督。いいじゃないですか。


今日の先発で出る選手ならこの打順がベストです。


辻監督は2番は小技のできる選手という強いこだわりがあり、源田や木村を使ってましたが、ロッテ戦からは2番に栗山を起用するようになって打線が機能するようになりました。


今のライオンズ打線なら、2番には打てる選手が良いですね。

山川の前にランナーを置きたいですし、下位でチャンスが作れた時に上位に打てる選手がいれば点に結びつく可能性が高いです。



そして本日は、

結果的に森の2番が的中です。


さらに、

ランナーためて山川でドスコイもありました。



中村は綺麗なホームラン。

山川は汚いホームラン。


ファンの中では有名な言葉ですが、的を得すぎた表現ですね。

すごい打ち方しましたが、山川らしい良いホームランでした。


そしてそして今年FA取得した熊代。
守備でナイスプレイ連発でした。
特にFA流出しても痛くないし、戦力として見てませんでした。

すみませんでした。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク

↑このページのトップヘ