埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ


本日からロッテ戦ですね。

ライオンズは楽天戦に勝ち越しましたが、メヒアの奇跡的な一発で勝っただけで、打線が低調なのは変わりません。

打順を打線に出来れば今日の試合は望みがあります。


今日は久しぶりに名前を聞きました、大嶺が相手です。
2019年にトミージョン手術を行い、今年は2軍でも好調なようです。

ライオンズでトミージョンと言えば、

前回ブログに書いた髙橋朋己を思い出します。

野球ファンとしては、手術から努力して這い上がった選手は頑張ってもらいたいですが、今のライオンズには余裕がないので打ち崩す対策をとって臨みたいです。

手術前の大嶺は、

ストレートで押すタイプでフォークも使ってきます。


コントロールが悪かった印象ですね。

本人も憧れてたらしいですが、

元ソフトバンク新垣を一回りスケールダウンさせたようなピッチャーです。

ストレートで押していきたいっていう本人のコメントがありましたが、

力勝負ならライオンズ打線に有利です。

ただ、以前の大嶺だとコントロールが悪いですし、フォークもあるので、しっかり見極めてランナーをためてドカンが理想的ですね。

メヒアが気持ち的にのってると思うので、

外崎、栗山、森、山川、メヒアでいって欲しいです。

外崎、栗山、森でなんとか出塁して山川、メヒアでドカンの展開に期待します。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク

(旧ブログより修正し再アップしました)




昨年後半からブレイクしたライオンズ投手陣の希望の星、平良の登場曲にピンと来た人も多いと思います。


連覇中にファンになった方は知らない人も多いと思いますが、この登場曲 follow meを使ってたのは、


ライオンズの元守護神髙橋朋己です。


グラマン以来、まともな抑えがいなかったライオンズに彗星のごとく現れた左腕です。


平良に使って良いよと言ったそうです。




ライオンズファンにはお馴染みで今や懐かしい

【俺達】

という1.5軍レベルの中継ぎ陣をディスった言葉がありました。



そんな中救世主として現れたのが髙橋です。


唸るストレートで驚異の奪三振率を叩き出しました。

あのソフトバンク柳田が絶賛してたくらいです。


増田、髙橋の8回9回は暗黒時代(伊原、田辺政権)の希望でしたね。



しかし肘の故障で2016年にトミージョン手術。
その1年後にはファームで復帰しましたが、2018年には今度は肩をやりました。


肘の故障は靱帯をとっかえることで復帰の道があります。実際、トミージョン後、球速が上がることもあります。 


しかし、肩は駄目です。

古くは森慎二も肩の脱臼骨折で引退しましたね。



髙橋はまだ育成にてライオンズに在籍してます。

情報が少ないので、どこまで戻るか予想がつきませんが、タイトルにもあるように待ってます。



多分、髙橋を待ってるライオンズファンは多いと思います。

戦力的にではなく気持ち的にです。



当時から怪我を不安視される投げ方をしてました。


本人も太く短い野球人生でも構わないと言ってましたが、その命を削って投げてる様がファンの心を掴みました。


知らない人はYou Tubeとかで見てください。

素人が見ても凄さが分かりますよ。



もうあのストレートには戻らないかもしれませんが、


マウンドに立ってまたスタジアムが follow me の大合唱になる日を夢見てます。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク


完全な負けゲームでしたが、

9回2アウトからメヒアの逆転3ランで勝利です。


メヒアがメシアになりましたね。

メヒアさまさまやってやつですね。

正直、試合を見ながら負け用のブログを書いてましたが、ウキウキで書き直しました。



今日は3三振のメヒアでしたが、長打のあるバッターの怖さを改めて感じましたね。



試合を振り返ると、松本、福井の投手戦になりました。

6回松本のワイルドピッチで1点

8回森脇が打たれ1点

と取られましたが、

松本は今日も良かったです。


カット、スプリットを上手く使うことでストレートが活きましたね。




問題の打線は、


3回の1アウト1、3塁のチャンスに木村三振、栗山センターフライと先手を取れなかったのが痛かったです。

ランナーが源田、金子なんだから木村はバットに当てないと。

元々三振の多いバッターですが、どうしても使いたいなら対左のみです。

そろそろ木村は定位置(下位)にお戻りください。



次のチャンスは8回。
1アウト3塁で、金子、木村が凡退で無得点でしたね。

そろそろ木村は定位置(ベンチ)にお戻りください。



どうしても木村にチャンスが回りますが、それは、

上位にしてるからです。


打てない木村も悪いですが、スタメンを決めた

監督の責任です。


就任以来、身体能力の高い木村に魅力を感じ、お気に入りなのは分かりましたが、もう彼の能力は頭打ちですよ。

ここから3割打てるバッターにはなりません。

鈴木の方が可能性あります。

使うなら、対左で下位です。

好調期に入れば、対左で上位でも構いません。


炭谷がいれば、森を外野にして木村はベンチにという何年か前の

炭谷、森論争が懐かしいです。


私は、森は外野兼第3捕手の立場でしたが、、、


ただあれから連覇してますし、
結果が全てのプロの世界では森は捕手で良かったのかもしれません。


問題があれば、何年も木村の覚醒を待ってる球団と監督です。

木村は、守備と走塁は悪くないです。
バッティングは対左なら使えます。
タイプ的には、皆さん知らないかもしれませんが、

昔で言うところの、苫篠とか、西岡とかです。

木村はライオンズに必要な選手ですが、スタメンを固定する選手ではありません。


誰か適材適所って言葉を辻監督に教えてあげてください。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク

↑このページのトップヘ