やりました!
山川のサヨナラで久しぶりの勝利です。
ファンも選手も嬉しいというよりホッとしましたね。
さて、注目していた本日の打順は、
やっと栗山を上位打線に組み込んでくれました。
栗山、外崎でチャンスメイク、山 川、森で勝負を決める打順にと再三書いてきましたがようやくです。
今日は外崎を2番、メヒアを5番にしてくれたら大満足でしたが、
2番源田のこだわりはなかなか根深いですね。
栗山も結果を出してくれたので、辻監督もしばらく上位で起用してくれるでしょう。多分。
ただ、あくまで調子が良いからであって固定ではないですよ。
辻監督は黄金期脳なのでそこが心配ですね。
まだ打線の形が出来てない今年のライオンズは、
1から3番は調子の良い打者を固めて、
山川に託すという形がベストです。
昨年、一昨年のように
下位でも点が取れる打順、
下位から上位に繋げる打順という贅沢な考えは一度捨てて、
打席が多く回る、
上位打線に調子の良い打者を固めてそこで勝負をかけてほしいですね。
野手に関しては今日は良かったです。
少しづつ打線になってましたね。
そして、
辻監督。
投手の調子ちゃんと見てる?
いくら他にいないからって
名前で決めてませんかね。
今日のギャレットは明らかに悪かった訳で、
代え時が遅いです。
信頼してるんでしょうけど、せめて同点までです。
先発はすぐ変えるのに、中継ぎはいつも遅いです。
西口、豊田コーチも投手に関しては辻監督より詳しいんだから、調子を見て駄目なら監督に言わないとですよ。
今日のギャレットは素人が見ても悪いのは分かりましたよ。
とりあえず打線は改善してくれたので、
次は投手起用ですね。
ひとつずつですね。
最後に
サヨナラ勝ち後、森が泣いてましたね。
責任を感じてただろうし、悔しかったし、ホッとしたのもあるんでしょう。
けど、
ライオンズは森のチームです。
攻守ともに森の出来が勝敗を左右します。
もうそれだけの選手ですし、本人も自覚してるからこその涙なんでしょう。
明日からは気持ちも楽に試合に望めると思います。
とにかく勝って良かったです。

↑↑ポチッとお願いします