埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

イースタンは、ベルーナドームでのDeNA戦です。

20230922_184428



本日は、ファームサンクスデーとなります。




スタメンは、

Screenshot_20230922-174102~2




【結果】


Screenshot_20230922-210119~2





【投手】


Screenshot_20230922-210219~2

菅井

6回途中4失点で降板です。牽制悪送球や捕逸といったバッテリーミスも続き、バタバタして失点した所は反省です。

ただ、9安打されるも7奪三振は圧巻でした。

スライダー、チェンジアップが低めに決まれば空振りが取れますし、何よりストレートでも空振りが取れる球質なのは良い所です。

来季は勝負の育成3年目です。

昨年の今頃は、プロに入り球速も伸び好投が続いた事から、早期の支配下も視野に入る位置にいました。ただ、今季は出力を高めると制球を乱してしまい伸び悩みました。

しかし今日は、高校生の頃からの売りである奪三振能力の高さを見せられましたので、再現性を高めてキレのある球を安定して投げられるようにしたいです。


出井

今日は出来が良かったです。武器でもあるスライダーに加えて、ストレートでも空振りが取れました。


伊藤

制球が変わらずバラつきますが、良いコースに行けば三振も取れましたので、安定して投げられるように投球フォームから固めたいです。





【野手】

Screenshot_20230922-210151~2


今日はベルーナドーム開催且つ、ファームサンクスデーでしたので、たくさんのファンが訪れましたし今年のファームの強さを見せたかった出ずが、1軍のような貧打となってしまいました。


DeNA投手陣の前に、金子選手の1安打のみです。


Screenshot_20230922-210743~2


DeNAは山崎投手が登板しましたので、ここで打ってアピールしたかったですが残念です。

計12三振と、今日は打線が機能しませんでした。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします








スポンサードリンク

今秋ドラフト注目の佐々木麟太郎選手に、米国留学の可能性も浮上しました。


まだ進路を明らかにしていませんが、候補の1つとして米国の大学を見学したようです。


日本の大学も候補として報道もされていましたし、プロ入りか進学か注目される所ですが、その決断によっては、ドラフト1位指名最有力のライオンズとしては、方針転換も必要となります。


Screenshot_20230820-183838~2


ライオンズは、今季の得点力不足からも野手が欲しい所ではあります。


また、山川穂高選手のトラブルにより大きなイメージダウンとなりましたので、イメージを一新するためにも、ドラフトでインパクトのある長距離砲を獲得し、ライオンズのイメージを山川穂高から佐々木麟太郎にシフトしたい思惑もあると思います。


佐々木選手は、スイングスピードも早く飛ばす力もあり、非常に将来が楽しみな選手です。怪我や1塁専という部分はデメリットではありますが、ライオンズとしては欲しいのだと思います。


ただ、本当に進学を選択することになれば方針転換です。


野手が欲しいと言っても、今秋は東洋細野投手や青学常廣投手など、目玉がいますし悩み所です。

20230921_181914-COLLAGE

もし、狙っていた佐々木選手に行かないのであれば、投手、野手に関わらず最も評価の高い選手へ行きたいです。


そもそも、佐々木選手の守る1塁は補強ポイントではないですし、無理やり野手とかポジション云々よりも最も評価の高い選手を獲得して主力に育てたいです。


個人的には、野手で行くなら明治のサード上田選手も気になる所です。

Screenshot_20230921-181423~2


中軸を任せられるポテンシャルがありますし、取れるなら取りたいです。


しかし、基本的にドラ1はエース候補か4番候補、もしくはセンターラインを獲得したいです。今年は豊作ドラフトですので尚更です。


そうなると、サードの上田選手よりも無難にローテ候補の大卒投手を指名しそうな気がしますが、どうなるのか注目です。





また、まだシーズン中ではありますがおそらく順位的には下位が濃厚ですので、ドラフト2位の指名順も早めに来ます。


ドラ2で遊ぶ傾向があるライオンズですが、せっかく指名順も早いのですし、ロマンよりも現実的な指名をしたいです。


ドラフト1位有力選手が、必ずしも活躍するとは思いませんが、それでも今年は豊作ドラフトですので、1位指名有力選手も何人かは2位に残っている可能性があります。


2021年ドラフトの隅田、佐藤投手両取りのように、今年は有力選手を1、2位で確実に獲得してもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします








スポンサードリンク

仙台での楽天戦です。

20230921_174605


本日の公示で、ペイトン選手が抹消され古賀選手が昇格です。

古賀選手は早期復帰となりました。残り試合も少ないですが、来季に向けて攻守共にキャリアを積みたいです。




スタメンは、

Screenshot_20230921-173929~2

チャレンジ的な打線を組みました。

色々試すのは良いと思います。ただ、打順や守備を入れ替えた程度で戦力不足には変わりません。また、こう見るとやはり外野の弱さが目立ちます。佐藤龍選手が外野を守れれば良いのですが。。。

蛭間、渡部選手も出場していますので、来季に向けて飛躍のきっかけを掴みたいです。



【結果】

Screenshot_20230921-205106~2

投打ともに噛み合い快勝です。

今井投手は7年目にして初の二桁勝利、マキノン選手が2打席連発を含む3安打5打点です。






【投手】

Screenshot_20230921-205146~2

今井

8回4安打2失点と楽天キラーぶりを発揮です。

Screenshot_20230921-205232~2

いつもの右にはスライダー、左にはチェンジアップを基本に、左の多い楽天打線ですので左にも膝下に良いスライダーを投げられました。

8奪三振3四球と三振が上回ってますし、イニングも投げられました。


これで初の二桁勝利です。

Screenshot_20230921-210059~2


投球フォームが迷走していた頃から本ブログでは、最も期待し取り上げて来た選手ですので、感慨深いです。

細身のズボンが履けなくなるから筋トレは、、とか言っていたのが嘘のようにムキムキになりました。ただ、これが結果的に成功に導いています。

二桁勝利まで7年かかりましたが、本当に頼もしくなりました。


ただ、まだまだもっと上を目指せる投手です。

髙橋投手が日本にいる間にエースを奪う気持ちで、来季は開幕から勝ちを積み重ねたいです。


今井投手が二桁勝利を達成し、これで髙橋、平良投手に続いてチーム3人目の二桁勝利です。隅田投手も達成間近ですので、Bクラスながら二桁勝利4人と言う事態が現実のものになりそうです。



青山

今日は、スプリットだけでなくストレートでも空振りが取れたのは良かった所です。

他にも変化球を持ってますが、中継ぎなら使える球種を絞ってトレーニングし、ストレートとスプリットのコンビネーションで抑えられるように、オフは課題でもあるストレートの制球、球速を高めたいです。






【野手】

Screenshot_20230921-205128~2



試合を振り返ると、


2回、今日も佐藤龍選手が出塁すると、

渡部選手の2ランホームランで先制です。


チェンジアップを上手く拾いましたが、やはり打球が伸びます。

Screenshot_20230921-185138~2

まだまだ粗さはありますが、自信をつけて来季を迎えられるようにしたいです。





続く3回には、蛭間選手が出塁すると、

マキノン選手の2ランホームランで追加点です。


2試合連発と好調です。ここに来て、ランナーを置いての長打と、いい形で攻撃が出来ています。






さらに5回には、古賀、蛭間選手が出塁すると、

マキノン選手の2打席連発となる、3ランホームランです。


好不調の波はありましたが、シーズン終盤に来ても弱点を突かれて打てなくなる事もなく、ホームラン連発は素晴らしい活躍です。

Screenshot_20230921-203018~2


3安打5打点の大暴れです。

他球団に取られないように、早めに来季の契約をまとめてもらいたいです。









打線が良い形で、点を取れるようになって来ました。

Screenshot_20230921-193841~2


ランナーを貯めて長打で複数点と、理想的な形です。これが、あと1ヶ月早ければ。。。


ライオンズとしては、来季のことを考えながらの戦いとなりますが、マキノン選手が残留してくれると仮定すれば、トノゲンに加えて、佐藤龍、渡部選手と楽しみな陣容です。


ただ、外野がやはり弱いです。


蛭間選手は使い続けたいポテンシャルを見せていますが、外野は3ポジションありますので補強は必要です。

特に、上位を目指すならセンターラインは固定したいです。

辻監督も就任当初から、センターラインを重視し結果を出しました。


オフに蛭間選手をセンター練習させるのか、ファームで育成中の長谷川選手を抜擢するのか、それとも愛斗、鈴木、岸、西川選手ら既存外野手が巻き返すか、秋季キャンプから競争させたいです。


センターも守れる外国人選手という選択肢もありますが、個人的には外国人選手に求めるのは打撃です。守備も考えると、中途半端な外国人選手になりそうですので、とにかく長打の打てる外国人外野手を連れて来たいため、センターは日本人選手で担いたいです。


髙橋、今井、平良、隅田投手とこれだけ素晴らしい先発投手がいる訳ですし、センターラインを固定させ来季巻き返せるように、球団はしっかり動いてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします








スポンサードリンク

↑このページのトップヘ