埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

イースタンリーグ開幕戦は、ベルーナドームでオイシックス戦です。

Screenshot_20250315-141636~2



Screenshot_20250315-123644~2

イースタン開幕投手は、高卒2年目杉山投手です。

練習試合から、今季のファーム先発陣は杉山投手中心で回す方針が見て取れます。

力のある投手ですし、その期待に応えてもらいたいです。



【結果】

Screenshot_20250315-160853~2




【投手】

Screenshot_20250315-154657~2

杉山

制球の良い投手ですが今日はストレートが抜け気味で、5回3四球とその制球がバラつきました。

Screenshot_20250315-144407~2

ただ、悪い中でも大崩れはせずに試合を作ったのは良かったです。

ファームは杉山投手を成長させようと、とにかく杉山投手の登板を第一に考えていますので、悪い中でも試合を作るゲームメイク能力も磨いて行きたいです。


大曲

いつもの荒々しさが減り、まとまった投球が出来ました。空振りも取れましたし良かったと思います。

このくらいの制球で150キロを連発出来ると、良いアピールになると思います。


中村祐

2回3奪三振の好リリーフです。

ここの所の好調を維持しています。開幕1軍争いに参戦させたい内容でした。



【野手】

Screenshot_20250315-160912~2


打線は今日も元気ありません。

野村大選手はヒットは出ましたがまだミスショットも多いですし、中村選手も本調子とは言えません。 

ただ、野村大選手のセカンド守備は問題なさそうな動きなのはポジティブ要素です。


元気のない打線でしたが、奥村選手が1安打3四球の4出塁に2盗塁と、らしさを出しました。

問題はこれが続くかですので、継続して1軍昇格のチャンスを待ちたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします






スポンサードリンク

今季から、1軍3塁コーチを務める熊代コーチです。



ライオンズの3塁コーチと言えば、日本シリーズで神走塁を完成させた伊原氏のイメージが強く期待もされるポジションです。


近年では黒田コーチが一時期好判断を連発していた時もありましたが、昨年は阿部コーチが長谷川選手との息が合わずにポカするミスもあり、それを引きずってかその後の判断も精彩を欠きました。


他球団でもですが、3塁コーチの判断は批判を浴びやすく大変なポジションではあります。ただ、その判断で得点を増やすことも出来るやり甲斐もあるポジションです。


先日のオープン戦では、やや無茶な判断だと思いましたが、結果的に決勝点となる得点を演出する判断をしました。





タイミング的にはアウトでしたが、レフトからの送球も逸れ結果的に成功となりました。



今季は「打てない」事を前提とした采配となっています。


そうなると、次の打者、ランナー、相手守備、試合展開を見ながらではありますが、こういったギャンブル判断も増えるかも知れません。


個人的には、この場面ならストップです。


ただ、3塁コーチの判断は結果で語られますので良し悪しではなく、チームとして統一した考えの元で判断をしてくれればと思います。


チームとして「打てない」事を前提とするならば、こういった判断は正しいです。


しかし、オープン戦を見る限り今季は打球が飛ぶ可能性もあるシーズンですので、シーズンを見て思ったよりも打てるようであれば、その時にチームとして判断を変えて行きたいです。


Screenshot_20250314-082843~2


一昨年は、松井監督の元「走魂」を掲げ、選手に足を意識させました。


ただ、結果として無茶な走塁も増えてしまいました。


今季は、西口監督の元「1点を取りに行く野球」を掲げています。


点を取るには出塁と長打が必要ですが、打てない事を前提とするならば長打の代わりに、足を使ったりケース打撃をしたりする場面も増えると思います。


頭を使う野球も求められます。


黄金時代のライオンズは、スタメンみんな走れましたし走塁意識も高かったです。清原やデストラーデですら走っていました。


1つでも先の塁へ進むための、意識も判断技術もありました。いわば伝統でした。


個人的には足よりも長打ですが、打てない事を前提にするならば、ケース打撃に加えて走塁意識や技術も大事になります。


今のライオンズがすぐに出来るとは思っていませんし、やらせれば無茶な走塁が増えてしまいますが、数年後を見据えている球団ですし、それが出来る兆しを見せるシーズンにしてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします






スポンサードリンク

開幕に向けて選手の絞り込みが本格化です。




村田、山村選手がファーム降格となりました。


Screenshot_20250314-174806~2


村田選手は結果を出してはいましたが、ネビン選手がレフトではなくファーストを守っていますので、ポジション的に難しかったです。


新外国人選手は球団としても起用したいので、それに勝つにはもっと突き抜けなければです。


もう少し暖かくなればネビン選手をレフトで起用する機会も出てくると思いますので、そうなると出番もあるかも知れません。


ただ、村田選手としては以前のメヒアと競った山川穂高のように、ネビン選手に勝つつもりで取り組んでもらいたいです。


将来的な事を考えれば、ネビン選手をベンチに追いやるくらい村田選手が大きく成長した方がチームにとってはプラスです。


ポジションは、空けて貰うのではなく奪うものです。


村田選手の実力と練習熱心さがあれば、競争によりレベルアップする可能性もありますので、外国人選手に勝つつもりでファームで無双してもらいたいです。


Screenshot_20250223-142458~2


村田、山村選手がファームとなると、ある程度開幕スタメンも見えて来ます。


1Bネビン、3B外崎、SS源田、DHセデーニョはほぼ決まりです。


セカンドは、平沢、仲田選手がリードしていますが、まだ分かりません。


また、サードの山村選手が2軍、佐藤龍世選手が3軍ですので、外崎選手以外でサードを守れる選手も残さなければなりませんので、当落線の児玉、滝澤選手辺りは残るかも知れませんね。


佐藤龍選手がいないのであれば、野村大選手が埋めて欲しかったですが、ファームでも状態が上がりませんので仕方ないです。


Screenshot_20250303-174753~2



また、外野手はここに来て岸選手が猛アピールしています。


キャリアもありますし、攻守共に悪くない選手です。


ネビン選手がファーストを守るとなると、ライト長谷川、センター西川、レフト渡部聖選手のスタメンが濃厚ですが、残りのオープン戦で岸選手がそこに入ってくるかどうかです。



レフトとなると個人的に打力を評価している平沼選手もいますが、もう少しアピールが欲しいです。


外野は、仲田、平沢選手も守れますし、外野兼1塁となると今季から岸選手も取り組んでいますので、平沼選手としてはもう一押ししたいです。


Screenshot_20250314-181057~2


徐々に絞り込みも行い、来週のオープン戦最終週は開幕メンバーを想定した調整になると思います。


気になるのは、例年だとそろそろ1軍合流するはずの栗山、中村選手をどうするかです。


現状の戦いぶりを見ていると世代交代を進めてはいますが、ベンチに欲しい代打の切り札が不在です。


切り札も何も、スタメンも打てないチームではありますが、、、


ここぞの一打となると骨牙が適任ではありますが、そうなると今のメンバーをもうすこしで減らさないとです。


西口監督の判断にも注目です。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

↑このページのトップヘ