埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

イースタンはロッテ戦です。

Screenshot_20250620-141728~2


Screenshot_20250620-123008~2



【結果】


Screenshot_20250620-162718~2




【投手】

Screenshot_20250620-161517~2

篠原

篠原投手としてはプロに入って初めて制球がまとまらず、4回6失点で降板です。

Screenshot_20250620-142042~2


4回3四球ですので大騒ぎする程ではありませんが、抜群の制球を誇る篠原投手にとっては多いです。

当然、長いシーズンこういう時もありますので、今日の経験を活かし、調子が悪くても試合を作れるようにレベルアップしたいです。


糸川

今日は変化球で空振りが取れず、ストレートは球速は出てましたが甘く入り失点しました。


宮澤

1回3奪三振と良い投球でした。

ストレート、カットで空振りも取れましたし、比較的低めにも集められました。この投球を継続したいです。


佐藤隼

ストレートは150キロ出てましたし、空振りも取れ良かったと想います。

今季1軍では空振が取れずに苦労していますので、生命線のストレートを復活させたいです。


三浦

今日もスライダーがキレキレで2奪三振です。




【野手】

Screenshot_20250620-162744~2


野村大樹選手にホームランです。



腰痛により離脱していたとの事ですが、復帰早々にホームランです。

昨年は1軍でも、長打力がある所を見せられていましたが、今のライオンズ打線に足りない部分でもあります。

ポジションが決まらない所がありましたが、佐藤龍世選手トレードにより、打てるサードが必要になりました。

守備ではミスはありましたが、サードを鍛えて1軍に昇格したいです。



岸選手はタイムリーを含む、2安打2四死球の全打席出塁です。

今日は盗塁も決めましたし、足の方は大丈夫のようです。

1軍はレフトに苦労していますし、西川選手も出ずっぱりの状況ですので、岸選手には早く1軍に行ける状態になってもらいたいです。

コンディションを含めた試合勘の部分はこれからにはなりますが、思ったよりも動けていますし、もしかすると渡部聖弥選手よりも早く1軍に戻るかも知れませんね。



平沢選手は3安打です。

調子を上げてきました。

現1軍メンバーの中には調子を落としている選手もいますし、平沢選手の旬が短い可能性もある事を考えれば入れ替えたい所ですが、どうなるでしょうか。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

ライオンズ野手に、新たなコアが出来つつあります。


20250620_083033-COLLAGE



西川、滝澤、長谷川、渡部聖弥選手です。


既に西川選手はセンターとして定着していますし、渡部聖弥選手もルーキーとは思えぬ高い打力でチームを引っ張っています。


加えて、開幕時は物足りなさがあったものの、そこから急成長を見せた滝澤選手も今やレギュラーとして成績も残しています。


さらに、ずっと期待をしていたプロスペクトの長谷川選手も今月に入り高いOPSに、屈指の低い三振率となっています。


Screenshot_20250620-082928~2



2018、2019年のリーグ連覇は、山賊打線と呼ばれる攻守共にハイレベルな野手を揃え連覇を果たしました。


しかし、度重なるFA流出に加えて、当時課題だった投手力改善のために投手中心のドラフトを行った結果、見込みある野手が減り育成も滞りました。


それでも、ライオンズファンとしては新たなシン・山賊打線を夢見て来ました。








昨年は夢見る事も忘れるくらい弱かったので、書きませんでしたが、2023年当時は蛭間、長谷川、渡部健、若林選手がコアになる事を期待していました。


ここ2年で、伸びてきたメンバーはだいぶ変わりましたが、当時と違い今の西川、滝澤、長谷川、渡部聖弥選手は期待だけでなく1軍で結果を残し始めています。


ポテンシャルへの期待と、ファームではなく1軍での結果では大きな違いがあり、結果から期待出来るのは非常に良い傾向です。


Screenshot_20250620-082851~2



山賊打線が解体した後も、森、山川、外崎、源田選手のコア4がチームを支えた事で、暗黒期には入りませんでしたが、そのコア4も解体された昨年は91敗を喫しました。


コアの部分を作るには時間もかかります。


ライオンズはこれまで、栗山・中村→秋山・、浅村→コア4と計画的に、そしてスムーズに世代交代が出来ていました。


ただ、コア4の次として期待された選手か伸び悩み、次世代のコア候補も不在のまま今シーズンに入りましたが、西川、滝澤、長谷川、渡部聖弥選手が良い意味で期待を裏切る活躍を見せています。


Screenshot_20250620-082811~2



中でも、滝澤選手の急成長には驚きです。


加えて、明言はしていませんが、おそらくセカンドに滝澤選手を使いたいから外崎選手をコンバートさせた西口監督も決断も当時は懐疑的でしたが、恐れ入りました。


個人的にも滝澤選手には期待はしていましたが、守備走塁は1軍レベルでも打撃がもう少しかかると思っていましたが、コンタクト能力が異常に上がり三振が減り四球も増えて来ました。


昨年もアプローチ面は良かったのですが、三振が多く1軍クラス相手となると捕らえきれない課題がありましたが、大幅な改善です。


守備が良いので、セカンドにショート、サードとあれこれ使われてコンディション面で心配ではありますが、これを乗り越えれば一流のプロ野球選手になれます。


何度か書いていますが、個人的には内に秘めたガツガツ感を最も評価しています。


あどけない顔をしていますが、セカンド候補の中で最もレギュラーを獲ると熱いプレイをしていたのは滝澤選手でした。


意識が変われば行動も変わり、行動も変われば結果も変わります。


良い結果が出ていると言う事は、意識、行動の変え方が合っていた訳ですので、継続して行きたいです。


Screenshot_20250620-082958~2



西川、滝澤、長谷川、渡部聖弥選手にネビン選手を加えれば、得点源となる1〜5番が揃います。


後は下位打線の構築となりますが、この辺は旧コア4の生き残り外崎、源田選手がもう一花咲かせるつもりで担いたいです。


また、打線全体を考えればホームランが欲しいのも確かです。


それを担うのはセデーニョ選手なのか、新外国人補強をするのか、それとも育成から仲三河選手を上げて開花させるのか、この辺も注目です。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




スポンサードリンク

交流戦はDeNA戦です。

Screenshot_20250619-160910~2



外崎選手ら4選手が、オンラインカジノ賭博疑いで書類送検されました。



ただ、自己申告し球団からのペナルティも既に科したとの事で、追加のペナルティはなしです。今日の入れ替えもありません。

賛否あるとは思いますが、他球団の例を見ても個人的には起訴されない限りこれで良いと思います。


Screenshot_20250619-172854~2


仲田、髙松選手がスタメンです。

昨日結果を出した仲田選手はともかく、髙松選手スタメンは意外です。モンテル選手もでしたが、現首脳陣は我慢強いです。

我慢して起用すれば育つ訳ではないので、この辺の判断は難しい所ですがどうでしょうか。

個人的には、髙松選手はファームで結果を出した訳でもないため中日戦で見切りをつけてもと思いましたが、チャンスを貰えましたので、泥臭く出塁するプレイを見せてもらいのです。




【結果】

Screenshot_20250619-212106~2


今季良く見る、何か分からないけど勝ちました。


バウアー、ジャクソン、東投手と厳しいローテ相手でしたが、こちらも今井、隅田投手を当てているので、何とか勝ち越せたのは大きいです。





【投手】

Screenshot_20250619-212137~2

渡邉

変化球が高くあまり良くはなかったですが、6回無失点と頑張りました。

Screenshot_20250619-212657~2

今日はスプリットもカットも高く入り、ヒヤヒヤする投球でしたが、ストレートの球威はあり何とか抑えました。

良くないなりにも試合を作れたのは価値がありますが、正直DeNA打線の拙攻にも助けられました。

次回は相手も渡邉投手慣れしているパ・リーグ相手ですので、変化球の制球を修正したいです。


ウィンゲンター

今日はストレートの制球が悪く、筒香選手にホームランを打たれ、さらに四球を出す苦しい投球でしたが、スライダー主体に変え何とか1失点のみで抑えました。


甲斐野

DeNAの怖い中軸相手に登板でしたが、牧選手から三振を奪うなど見事3人で終わらせました。



平良

味方の拙攻により、嫌な流れの中での登板でしたが、お構い無しにストレートでゴリ押ししました。

こういう時の平良投手は頼もしいです。





【野手】

Screenshot_20250619-212122~2



オンカジ問題の外崎、長谷川選手に明暗です。


初回に西川選手の2ベースでチャンスを作るも牽制死、さらに長谷川、ネビン選手で再度チャンスを作るも外崎選手凡退と、3安打放つも無得点と拙攻です。

4回にもノーアウトでランナーを出しますが、5番以下が続きません。


5番サードが物足りないと、佐藤龍世が恋しくなってしまいます。

外崎選手はオンカジ問題が明るみに出たとは言え、やれることは野球をすることだけです。

初球の甘い球を見逃し、追い込まれて難しい球を振っているようでは結果は出ません。

難しい事を考えて結果を出せる選手ではないので、甘く来れば初球でも何でも、迷わず振り切りたいです。

Screenshot_20250617-193925~2



また、髙松選手は全く合っていません。

足が武器の選手ですので、活かすなら代走なのですが、、、

得点力不足のライオンズ打線だと、スタメンはちょっと厳しいです。

Screenshot_20250613-213256~2




とは言え、DeNA打線も拙攻続きのお互い様の状況で試合が進みますが6回。

長谷川選手のホームランで先制です。



オンカジ問題はこの人もですが、やれることは野球をする事だけですので、こうやって野球で結果を出すのは良い事です。

長谷川選手は、ここ最近好調です。高いOPSに加えて、三振の少なさも屈指です。

一過性のものにせず、遂に覚醒へと繋げたいです。

Screenshot_20250619-194721~2




7回には、古賀悠、代打山村選手でチャンスメイクすると、

西川選手のタイムリーで追加点です。


ここ最近当たりが止まっていましたが、今日は2安打と巻き返しています。今季は違いますね。

また、代打山村選手も良く見て四球を選ぶ粘っこさが見えたのも良かったです。

まだまだ打線は未完成ですが、ちょっとは粘りも出てきましたかね。

Screenshot_20250619-203000~2




9回には、珍しくバントではなく強行が成功し、ノーアウト1、2塁のチャンスを作りました。

が、代打元山選手がバントを空振りし2塁ランナー古賀悠選手が牽制死でチャンスを潰しました。

バント空振りからの2塁牽制死は、初回同様今日2回目です。

打てないなりに粘って出塁してもこれでは、、、

押せ押せムードに水を差すどころか、流れを悪くするミスです。

打てないチームは、工夫しなければ点は取れません。しかし、工夫は基本的なプレイを徹底した上で行う事です。

特にライオンズは打てるチームではありませんので、こういうミスは極力減らしたいです。

バッター、ランナー共に反省ですし、コーチ陣には鍛えなおしてもらいたいです。


昨日は守備、今日は走塁に小技のミスが目立ちますので、鳥越コーチに引き締めて貰いましょう。


Screenshot_20250619-211212~2




正直、これでよく勝てたなと言った試合でした。

ミスを重ね普通は負けても可笑しくない展開でしたが、DeNAにもミスが出たことで助けられました。

もう何回も書いていますが、勝ったとは言え首脳陣は勘違いしてはいけません。

確かに負けないのは投手陣を含めたディフェンスの頑張りがあってこそですが、勝てたのは運です。

特に、スタメンは再考しなければなりません。

色々と試し、使える選手を見極めているのだと思いますが、上がり目のない選手を我慢しても意味はありませんし、逆に上がり目のある選手は我慢しなければなりません。

交流戦も残り1カードのみです。

首脳陣が見極めた選手達で臨めるように、体制を整えてもらいたいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク

↑このページのトップヘ