埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

昨日の、劇的な大逆転勝利の勢いそのままに行きたい、ヤクルト戦です。



辻監督は、たとえチャンスに内野ゴロでも、取れる時に確実に1点を取り、それを投手が抑える大人の野球を目指していますが、


ライオンズは良くも悪くもイケイケドンドンの、勢い野球の気質があるので、流れの悪い現状では、その気質をいい方向に使っていきたいです。





本日のスタメンは、

Screenshot_20210606-122936~2

ライオンズは交流戦のチーム打率.272と比較的よく打っていますが、得点圏打率が.221と低い状態です。


ライオンズは打撃のチームですし、この得点圏での打撃を改善したいです。


昨日はホームランで勝ちましたが、やはり理想はランナーを貯めての一発です。

得点圏打率が低くても、ここぞの一発による複数点で勝つことが出来るのも、ライオンズの特徴ですので、活かしたいですね。



先発は上間です。

イースタンでは、プロ初の完投勝利も上げました。

高橋光成、今井と神宮のマウンドに苦しみましたが、アドバイスも貰っていると思いますし、自分の投球が出来るように、頑張ってもらいたいです。


ヤクルト先発は、日ハムからトレード移籍した高梨です。知ってる投手ですし、上間を助けるために初回から攻めていきたいです。



【結果】

呉、愛斗、岸と今年飛躍した選手達の活躍でリードを奪い、首脳陣も執念の継投で逃げ切りを図りましたが、後ろの投手が1枚足りませんでした。

宮川が力尽き、

6対9で敗戦です。




【投手】

Screenshot_20210606-162503~2


上間

立ち上がりから制球が定まらず2失点。さらに、立ち直ったかに思えた3回にも失点をして、次の回から交代しました。

左打者へのシンカーで、ゴロを打たせられたのは良かったですが、ストレートは130中盤と球速も出ておらず、変化球もスライダーが決まらずに苦労しました。

上間自身も降板後に言ってますが、高橋光成同様に、神宮の環境に適応出来ませんでした。制球、球威共に不完全燃焼の投球でした。



森脇

1点ビハインドの4回から登板。

真ん中寄りのストレートを打たれて、失点しました。

フォークは比較的低めに決まりましたが、フィニッシュに持っていくまでのストレートが、力も弱くコースも甘く入りました。



十亀

スライダー中心の投球で打たせて取りました。
表の回にホームランを打った愛斗の好プレイもあり、無失点です。



ギャレット

ヤクルトの上位打線相手という事で6回ですが登板です。荒れ気味でしたが、今度は表の回にホームランを打った岸の好プレイもあり、無失点です。



與座

下位打線相手ということもありましたが、與座が1点リードの7回に登板です。
高低を投げ分け3人で抑えました。
今日は柔軟な継投がここまでは功を奏しています。




宮川

1点差の8回に登板。ここを抑えれば、9回は平良がいるので実質勝ちになります。

が、力尽きました。

四球でランナーを貯めて大量失点です。

いい日悪い日の差が大き過ぎるのがネックの投手ですが、今までのビハインド時に見せていた、良いパフォーマンスが出せませんでした。






相手のポイントとなる打順には、早めにギャレットを使い無失点で抑えて、追加点を待ちましたが、上手く行きませんでした。



森脇、十亀、ギャレット、與座、宮川、平良の継投予定でしたが、與座の7回起用は、思い切った継投が上手く行きました。 


宮川が結果を出せませんでしたが、柔軟な良い継投でした。


しいて言えば、増田不在が大きく響いた試合でした。






【野手】

Screenshot_20210606-162432~2

岸、森、呉、愛斗がマルチです。


岸、呉、愛斗にはホームランも出ています。




試合を振り返ると、


初回からヤクルト先発高梨を攻めて、満塁のチャンスを作りますが無得点。

今年のライオンズは、ここで一気に行けないのが、もどかしいです。




しかし、

2回に岸のタイムリーで1点差にすると、


3回には、2試合連続となる、

呉の2ランホームランで逆転です。




ヤクルトに逆転されますが5回には、

愛斗の同点2ランホームランです。


さらに6回には、

岸のソロホームランで勝ち越しです。

呉、愛斗、岸と今年の怪我人続出のライオンズを救う、象徴的な選手達の活躍で逆転まで持っていきます。



首脳陣は、ギャレットを早めに投入し、追加点を待ちますが、追加点は取れませんでした。





試合には負けてしまいましたが、呉、愛斗、岸と離脱者の穴埋めをしっかり果たしている中、勝てないのは痛いです。


主力が打つことはもちろんですが、失点を防ぐと言う意味でも、増田、源田の復帰が待たれます。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









スポンサードリンク

本日のイースタンは巨人戦です。



試合前の巨人の2軍練習には坂本、丸が居て、それを見守る長嶋茂雄氏という豪華な顔ぶれでした。




ライオンズのOBも伝説的な選手がいますが、流出により他球団のOBでもあるため、生え抜きである栗山、中村は大事にしたいです。





本日のスタメンは、

Screenshot_20210606-130245~2

先発は、BCリーグ武者修行から帰ってきた出井です。


今日は巨人の坂本と対戦できます。なかなかイースタンで、球界を代表する選手との対戦が出来る機会は少ないので、思い切って勝負したいですね。


【結果】

ライオンズ打線の猛攻で、17安打10得点と大量リードを奪い、投げては先発出井が7回無失点とゲームを作りました。

10対3の勝利です。




【投手】

Screenshot_20210606-164750~2


出井

7回無失点と好投しました。

130後半のストレートとスライダーを中心とした投球。7回に入っても球速が変わらなかったです。

圧倒的な球がある訳ではありませんが、先発として高いゲームメイクの能力をアピールしました。


支配下も近そうですが、欲を言えば球速をもう少し上げたいですね。


佐々木

中継ぎで行く方針となったのか、連投です。

先発ではスタミナ不足を露呈したので、チーム事情的にも左腕中継ぎは欲しいので、中継ぎで良いと思いますが、今日も打たれてしまいました。

昨日は四球から崩れましたが、今日はゾーン内で勝負は出来ました。ただ、ストレートに力がなく、球速も140前半でした。

1軍の戦力になるには、まだかかりそうですね。



田村

球速は140後半と出ていました。高めのストレートを打たれましたが、最後はカットで併殺にし無失点でした。





【野手】

Screenshot_20210606-164727~2


17安打10得点とよく打ちました。

鈴木、高木、ブランドンが猛打賞。


佐藤、中熊、川野がマルチ。


渡部にイースタン公式戦久しぶりのホームランが出ています。




高木の打撃が上がってきました。

シーズン当初は、イースタンで無双してましたが、怪我で離脱しチャンスを逃しましたが、この打撃を続ければ必ずチャンスは貰えますので、次こそは掴んで欲しいです。



昨日実戦復帰した山野辺ですが、今日は途中からセカンド守備に付きました。


完全復帰に向けて、少しずつ進んでます。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









スポンサードリンク

高橋光成の大炎上で幕を開けたヤクルトとの3連戦の2戦目は、今井達也の登板ゲームです。




前回の今井は、今季1番の投球をするも、打球が左腕に当たるアクシデントで降板しました。


かなり腫れていましたが打撲との事で、本日はローテ通りに登板です。


怪我の影響があるかも知れませんが、調子自体は良いと思いますので、試合を作ってもらいたいです。





本日のスタメンは、

Screenshot_20210605-140319~2

腰の張りで欠場していた中村が、スタメン復帰しています。


今日のヤクルト戦は、今出来るベストメンバーで戦います。



【結果】

今井の粘りの投球でゲームを作るも、打線がなかなかヤクルト小川を打ち崩せず。

ビハインドで迎えた9回に中村、山川、呉のホームランというまさかの展開で、一挙4点を取り、

6対3の大逆転勝利です。




【投手】

Screenshot_20210605-173829~2


今井

昨日の高橋光成同様にマウンドが合わなかったようで、初回から制球に苦しみ2失点と、不安な投球でした。


2回の先頭も四球を出しますが、中村がマウンドの傾斜に対するアドバイスをしに声をかけてからは、3者連続三振と立ち直りました。

傾斜があるので、今井は歩幅を小さくしたようです。


今日はストレートで空振りが取れずに不安定でしたが、スライダー、チェンジアップを使いながら、その後はしっかり試合を作りました。


6回に村上に、低めのチェンジアップを上手くホームランを打たれますが、7回はピンチに村上をカットで狙い通り併殺に取り、やり返しましたね。

立ち上がりが悪くても、ズルズル行かずに立ち直り、試合を作れた事は、今井の大きな成長ですね。


宮川

パワーカーブが低めに決まり2三振。毎回これが出来れば、勝ちパも任せられる内容でした。



平良

ランナーが貯まり、山田哲人相手という嫌な場面を迎えます。

こういう試合は、もう一波乱あったりしますが、平良は格が違いました。

山田哲人を三振に取り、今日も無失点で試合を終わらせました。





【野手】


Screenshot_20210605-173810~2

中村、山川がホームランを含むマルチです。





試合を振り返ると、



初回から、岸、中村のヒットでチャンスを作ると、


栗山の犠牲フライで先制です。

最低限の仕事をしてくれましたが、チーム状態を考えれば、ここで一気に複数点を取りたかったです。





その後は、ヤクルト小川の前に抑えられていましたが、


7回山川のソロホームランで1点差に追い上げます。


ホームランは嬉しいですが、山川は得点圏打率.182と昨年よりも大幅に低いので、ここを改善しないとライオンズの上昇はないです。






そして、1点ビハインドの9回に山賊が襲来します。


中村のソロホームランで同点にすると、山川の2ランホームランで逆転、呉のソロホームランで追加点と、久しぶりにホームランによる大量点です。



山川は2打席連発です。



不安定な立ち上がりだった今井に、神宮のマウンドの傾斜についてアドバイスをし立ち直らせ、9回土壇場では、打線に火を付ける同点ホームランを打った中村剛也の存在感が際立ったゲームでした。




交流戦ここまで、流れの悪いライオンズは、是が非でもこの勢いに乗りたいですので、明日の試合は大事になります。



初回からどんどん打っていきたいですね。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




















スポンサードリンク

↑このページのトップヘ