ライオンズ若手野手の中では鈴木と並び非常に魅力のある高木選手です。
打撃センスがあり、遠くに飛ばす事も出来る選手です。
1軍でもホームラン打ちましたね。
ライオンズの外野は木村、金子なので現時点でも打撃だけなら高木が上です。
ファンも金子、木村の打撃にうんざりしてるので、レギュラーへの期待も大きいです。
しかし、
現時点では個人的には来季レギュラー獲りが近いようで遠い選手と思っています。
課題は守備と打撃の安定感です。
守備はとりあえず外野を守れる程度です。
打球判断も良くないです。
打撃もまだまだ大きな波があり、怪我で2軍に行ってからの打撃や、今行われているフェニックスリーグでもチャンスに凡打が目立つようになってきました。
辻監督は落合の元で指導者経験を長く積んできているので、影響を受けている指導者だと思います。
落合は守りから入る野球をしていたので、基本は守れる選手を優先してました。
ライオンズは中日とは違う野球をしていたので、辻監督も守りからではなく攻めから入る野球をして連覇という結果を出しましたが、ライト木村を重宝する辺りは、やはり守りを考えてだと思います。
高木は、守りは物足りないけどそれを上回る打撃を見せないとレギュラーにはなれません。
守備はもちろん練習が必要ですが、打撃の安定感が欲しい所です。
完成形が中村、山川のドラ1渡部ならホームラン狙いで大きく育てるでも良いのですが、
高木の完成形は秋山や森のような中距離ヒッターなので、悪い時でも四球を選べるとか、打てなくてもケースバッティングが出来るとかしないとレギュラーは厳しいです。
このままでは短期的に1軍で使われる選手です。
昔で言う坂田ですね。
現時点では、
高木より山野辺を外野にコンバートした方がレギュラーに近いと思います。
ただ、高木のそこそこの守備でも、打撃が開花すれば長年の課題だったライトが埋まります。
打線の迫力的にも、山野辺や木村よりも高木です。
もし高木が打撃開花したなら、高木がスタメンで木村が守備固めとなるのがライオンズ的には理想です。
高木は今オフの過ごし方が非常に大事になります。
オフの間に1年間戦える体作りをして、オープン戦でアピールしたいですね。

↑↑ポチッとお願いします