ベルーナドームでのソフトバンク戦です。

本日の公示で、與座投手を抹消し佐藤隼投手が昇格です。
佐藤隼投手は、ストレートの球速は出ていますが空振りが取れなかったり、変化球が浮いたりと万全ではないですが、1軍ブルペンもフル稼働している現状ですので合流となりました。
スタメンは、

【結果】

今井投手が試合を作り、打線はワンチャンをモノにする今季らしい勝ち方でした。連敗ストップです。
【投手】

今井
7回4安打2失点、8奪三振5四球と今井投手らしい投球でした。今日も、バラつきながらも力のあるストレートを主体に、右にはスライダー、左にはチェンジアップで空振りを奪いました。
変化球が高めに入った所を弾き返され失点しましたが、低めに決まればボール球でも振らせるキレはありました。
三振も四球も多い所はらしさではありますが、もうワンランク上を目指せる投手ですので、ゾーン内で内で適度に散らばる程度の制球で、安定して投げられるように成長したいです。
これで今季9勝目です。
もしかすると、髙橋、今井、平良、隅田投手と4人もの先発投手が二桁勝利しながらも、最下位争いをしているというおかしな現象が起きそうです。
平井
スライダーで空振りが取れずランナーも出しましたが、内、外と投げ分け無失点で切り抜けています。クリスキー
ストレートがバラつき、スプリットは抜け2四球とどうなるかと思いましたが、そこから2奪三振で抑えています。荒れ球ではありますが、低めに決まればスプリットで空振りが取れますし、今日はストレートでも空振りが取れました。
2四球でランナーを出しましたが、そこから立て直した修正能力も良かったです。

おそらく来季も契約を打診するでしょうから、古賀捕手は今の内からクリスキー投手とコミュニケーションを取って慣れておきたいです。
【野手】

試合を振り返ると、
2回、マキノン、佐藤龍、岸選手で満塁のチャンスを作ると、
愛斗選手の犠牲フライ、さらに古賀選手のタイムリーで3点を取りました。
#愛斗 選手の犠飛で先制すると、#古賀悠斗 選手の2点適時塁打で追加点!
— 埼玉西武ライオンズ (@lions_official) September 14, 2023
しっかりとつなぎ好走塁もあり、全員でチャンスを生かします!#埼玉西武ライオンズ #seibulions pic.twitter.com/1N5c6VUiQh
今の順位と残り試合を考えると、どうしても来季の話にはなってしまいますが、佐藤龍、古賀選手と今季成長を見せている選手の活躍は、来季の期待に繋がります。
佐藤龍選手は9月絶好調です。特に今は、出塁率が高いので上位に置いてみたいです。

ライオンズは昔ながらの、1番打者は足が速い人で選ぶ傾向がありますが、若い首脳陣なんですしそこは柔軟に、鈍足でも1番は出塁率重視で決める試みをしてみてもと思います。
接戦ならサードの守備固めが必須のため、途中交代すると上位打線が弱くなるリスクはありますが、今なら上手く行かなくても被害は少ない順位ですし、そういうチャレンジが出来る時期です。
1点リードで迎えた7回には、好調佐藤龍選手が出塁すると、
愛斗選手のタイムリーで追加点です。
終盤に差し掛かるなかで、 #愛斗 選手の適時二塁打!
— 埼玉西武ライオンズ (@lions_official) September 14, 2023
スタメン起用に応える今日2打点目、大きな1点となります!#埼玉西武ライオンズ #seibulions pic.twitter.com/HX0XLRuZ3t

総合力では外野レギュラーに最も近い選手ですが、好不調の波が大きく、アプローチに大きな課題があるため伸び悩んでいます。
ただ、鈴木将平選手と共に、このまま1.5軍クラスでは終われない選手です。
積極的なスイングは愛斗選手らしさではありますが、ボール球も振ってしまう選手のため、レギュラーを目指すならスイングを意識的に控え、一発で仕留める打撃を身に着けたいです。
ライオンズは連敗脱出です。

今日は愛斗選手が先制&ダメ押しと良い所で打ちましたが、そのお膳立てをしたのは好調佐藤龍選手です。
今季はずっと悪くはなかったのですが、出番が少なく且つ結果も思うように出ませんでしたが、ここに来てアプローチの良さに加えて打球の質も向上し、結果も出るようになり評価も急上昇です。
今季は、森、山川のチームから切り替えるシーズンですので、蛭間、渡部選手といった次の打線の核を支える選手へと成長してもらいたいです。
そして、
セ・リーグは、阪神タイガースが18年ぶりのリーグ優勝を決めました。

羨ましいの一言です。
チームが勝つことも優勝することもですが、それ以上にこの盛り上がりです。
元々人気チームではありますが、今年は強さも合わさって球場もかなりの盛り上がりでした。
ベルーナドームの、スカスカ具合を見ると悲しくなります。。。
来季こそはライオンズも、あの2018年の再来となるような盛り上がりを、ベルーナドームで見せてもらいたいです。

↑↑ポチッとお願いします