本日のエキシビションマッチは、広島戦です。
ライオンズは打線が繋がらずに、エキシビション5連敗と元気がありません。
今日からは栗山が合流しますので、後半戦に向けて打線の形を作りたいです。
スタメンは、

今日から合流の栗山が3番に入ります。
打線の厚みを考えれば、森、山川、呉を中軸にし、栗山、中村を6番以降に置ける打線になるのが理想ですが、栗山、中村は辻監督からの信頼が厚いですね。打線を牽引してもらいたいです。呉がセカンド、外崎がレフトです。
源田、外崎の二遊間はライオンズの強みですので崩さずに、今の内に、呉にレフトの練習をさせた方が良いと思いますが、色々な事を想定しての事でしょうか。外野手が弱点なのは変わらないので、呉、外崎には内外野共に頑張ってもらいたいです。
【結果】
先発松本が3回4失点と試合を作れませんでしたが、十亀が立て直す好リリーフを見せました。
中継ぎ陣は、良い調整が出来ています。
問題の打線は、ホームランもタイムリーも出ましたが、単発で終わりチャンスでは打てずに、
3対5で敗れて、6連敗です。
【投手】

松本
球速が140前後とストレートが走らず、制球もイマイチで、3回6安打4失点でした。ストレートが生命線の投手ですので、走らなければこういう結果になってしまいますが、それでもスプリット、カット、スライダーを使い、三振も取りました。
前回の交流戦でもマツダスタジアムでは、ストレートが走らなかったので、マウンドが合わないのかも知れませんね。
本人からはフォームのバランスが悪かったとのコメントもあり、降板後もブルペンで投げ込んだようです。十亀
2イニング無失点の好リリーフです。
左に被打率4割の投手なので、終盤の僅差では怖い部分があります。他に居ないのでしょうがないですが、終盤で使うなら右打者専用が望ましいです。
増田、宮川、森脇が後ろに戻ってくれば、個人的には、十亀はイニングを消化出来る投手なので、今日のように、先発が早期降板した時の2〜3イニング程度のロングリリーフが、合っていると思います。
ダーモディ
甘く入った変化球をホームランにされましたが、その後は2三振取りました。ストレートは150キロと力があり、チェンジアップとのコンビネーションも良かったです。
点は取られましたが、ボール球のチェンジアップを振らせる事も出来たので、悪くない内容です。
水上
ストレートの球速は140前半でしたが、スライダー、フォークを使い抑えました。空振りは取れませんでしたが、味方の好守もあり無失点でした。平井
危なげなく3人で抑えました。増田、宮川がまだ調整中、ギャレットはコロナ陽性で離脱中、森脇も本調子ではないので、経験のある平井には平良に繋ぐ、終盤を任せられるようにしてもらいたいです。
【野手】

ホームランもタイムリーも出ましたが、打線が繋がったとは言えない結果でした。
2回に、山川、呉の連続ホームラン、さらに2四死球で出たランナーを森のタイムリーで追加点となり、この回3点取りました。
しかし、3点を取ったものの、打線が繋がったと言えるのは、2四死球からの森のタイムリーくらいです。
実際その後は、
5回は、先頭の外崎が出るも栗山が併殺で無得点。
8回は、ヒットと2四球で満塁にするも呉が倒れて無得点。
9回は、先頭の川越が今日2つ目の四球で出るも山田が併殺、次の金子は10球粘ってヒットで出る意地を見せますが、無得点。
と、ランナーを出すも点を取れませんでした。
1番の外崎はヒット、2四死球と3出塁でしたし、2番の森もタイムリーを打ちました。
上位が塁に出てはいますし、ホームランも出てはいますが、上手く噛み合ってないです。
まだ時間はありますが、
チャンスメイクもランナーを返す役割も出来る森は、その時の打順に合わせて役割も変えられると思いますが、
それ以外の打者は、個々の役割を明確にして、その役割を出来るための調整をしたいです。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク