本日もソフトバンク戦です。
スタメンは、

呉を5番に、柘植をスタメンマスクに、そして山川を外してきました。
呉は打撃の状態が上がってきたので、打順を上げました。こういう状況ですし、思い切って1番でもと思いましたが、中村の後ろを任されました。昨日のように単打だと、連打で繋いで行かないと点にならないので、不調とはいえ長打のある山川は居てもらいたかったですが残念です。
相手は日ハムからソフトバンクに移籍して、生まれ変わったかの様に活躍しているマルティネスです。
こういう外国人投手が欲しいなと思いますが、今日は先発が浜屋ですし、打たないと勝てませんので打線に奮起してもらいたいです。
先発は浜屋です。
前回は四球連発で降板し、ベンチで涙を見せました。スライダーやチェンジアップと、空振りを取れる球も持っている投手ですので、前回の涙を無駄にせずに、逃げずにゾーン内に投げ込みたいです。
【結果】

浜屋の大炎上、打線は沈黙と、何もない試合となりました。
来季、この試合をきっかけに浜屋が活躍するような事があれば、まだ良いのですが。。。
チームとしても、雰囲気も流れも悪い状態です。
【投手】

浜屋
前回の涙の降板の悔しさを晴らすことは出来ませんでした。試合を壊してしまいました。
今日もゾーン内に投げ込めずに四球から崩れる、いつもと同じ事の繰り返しです。5回を投げ終えた時点で100球を超えていましたが、6回も続投させました。大差でしたし、首脳陣は浜屋に責任を取らせた形です。
ゾーン内で勝負出来ないと、今後も同じ事の繰り返しです。
制球力も自信もないので逃げてしまう訳ですが、良い球も持っているだけに惜しい投手です。今日も、スライダーやチェンジアップが低めに決まれば空振りも取れています。制球を改善する事はもちろんですが、今は140前半のストレートですが、ストレートは投球の主体となるので、変化球を活かすためにも、球速ももう少し欲しいです。
オフには筋トレして体を作り、フォーム固めしてレベルアップしたいです。数年前、まだ覚醒前の高橋光成も、懲罰的な続投で球数を投げた試合がありましたが、それ自体に意味はなくても、その後、菊池雄星に師事し、筋力トレーニングが功を奏し、変わることが出来ました。
浜屋も、トレーニングに対する意識が変わることに期待したいです。
田村
今日も敗戦処理として2イニング投げてくれました。失点したものの、ストレートに力があり空振りも取れ、150キロも出ました。
毎回書いてますが、こういう試合でも誰かは投げなくてはいけないですし、炎上せずにイニング消化してくれる投手はありがたいです。
【野手】

浜屋の炎上もあり、途中で諦めていましたね。4安打完封負けです。
初回に失点しましたが、すぐに点を返せれば、また違った展開になっていたかも知れませんが、ソフトバンクのマルティネスも、要所でチェンジアップが決まり抑えられました。
日ハム時代よりもソフトバンクに入り、かなり良い投手になりましたね。
推定ですが、年俸1億でこの投球をしてくれているのは魅力的です。
今季のライオンズは、投打共に外国人が期待外れでした。
こういう苦しい時に、助けてくれるからこその、助っ人不在の苦しさを感じる試合でした。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク