飛躍の期待がかかる大曲錬投手は、Mac's Trainer Room代表の、高島誠氏の元で自主トレ中です。
今日も自主トレ!#オリックスバファローズ#杉本裕太郎#近藤大亮#K鈴木#山岡泰輔#山崎颯一郎#山下舜平大#ソフトバンクホークス#松本裕樹#阪神タイガース#江越大賀#日本ハムファイターズ#梅林優貴#西武ライオンズ#大曲練#アメリカ独立リーグ#赤沼淳平 pic.twitter.com/9yU9sYRRGZ
— 高島 誠⚾︎野球パフォーマンスアップスペシャリスト (@littlemac0042) January 14, 2022
オリックス山岡、杉本選手、SB松本選手などと一緒に行っているようです。
高島氏は、オリックスやMLBナショナルズなどでトレーナーとして経験を積み、書籍も出されているトレーナーです。
ラプソードなどの最新機材を使い、科学的視点で選手の体の状態や動きを分析し、オリジナルのトレーニングを提供する専門家です。
今季2年目となる大曲投手は、まだ伸びしろもある投手です。オフのトレーニングでどう変わるのか楽しみでもあります。
大曲投手は、期待をしている投手ですが、まだまだ不安定な投手です。
良い時は、ストレートで空振りが取れ、スプリットの軌道も急激に落ちるように変化をするなど、次世代の守護神候補を感じさせる投球をします。
ただ、制球に課題があり、ストライクが入らずに四球を連発したり、打たれだすと止まらなくなったり、変化球も制球、変化量共に精度に欠けたりと、安定性に欠けます。
ストレートの安定性、変化球の精度と課題は多いですが、不安定とはいえ、良い時のパフォーマンスを見ると期待をしたくなる投手です。
軟式野球からプロ入りした事を考えれば、終盤ではありますが、昨年のルーキーイヤーから1軍登板できただけでも、順調だと思います。
プロ入り前の軟式では150キロ超えをし、硬式でも150キロ近い球を投げられるので、身体能力の高い投手だと思います。
1年目となる昨季は、硬式への慣れを優先的に行ったと思うので、2年目となる今季は、科学的に体の使い方を学び実戦に活かしたいです。中継ぎ投手の場合は体への負担もあるので、無駄のないフォームや体のケアを行えるようにしてもらいたいです。
ただ、気をつけたいのは、苦手な部分ばかり取り組み、長所を消さないようにする事です。
大曲投手はストレートに力のある投手ですので、その長所は消さずに安定性を高め、ウイニングショットを磨いてもらいたいです。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク