今週、来週とオープン戦は週5試合と、シーズンさながらの日程となっています。
今日のDeNA戦の先発は今井達也投手です。
中5日での登板です。前回は球数もイニングも少ないので、体力的には問題ないでしょうけども、火曜日に登板させると言うことは、シーズンでも裏ローテの頭を託される事になりそうです。
ここまでの、練習試合やオープン戦の先発投手の登板順からは、
おそらく開幕ローテは、高橋、隅田(佐藤)、渡邊の表ローテ、今井、松本、與座の裏ローテとなります。
4月に入るとしばらくは週5試合になるので、順番的には與座投手が中継ぎ待機となりそうです。
アンダースローの與座投手は、左打者が課題ですが、隅田投手や佐藤投手といった左腕投手と組ませると、右打者相手が増えますし、相手の目先も変えられるので効果的だと思います。
ただ、渡邊投手の状態があまり良くないです。
広島戦では、ストレートの制球がイマイチで、球速も回を追うごとに落ちていきました。正直、開幕ローテを任せるには微妙な内容でした。
しかし、本人は、試したいことが出来たと納得の内容とのコメントでしたし、辻監督も一定の評価をしていたのは、個人的にはズレを感じています。
場合によっては、渡邊投手と與座投手の登板順を逆にして、週5試合になれば渡邊投手を中継ぎ待機か、ファーム再調整にしたり、前回好投した佐々木投手の先発を試すなど必要になるかも知れません。渡邊投手も佐々木投手も、不安定さがあるので、難しい判断ですが。。。
本来は、先発ローテ入りする予定だった、エンス投手は既に来日し待機期間に入ってます。スミス投手も近日中に来日するでしょう。
チーム合流後、コンディションを整え、ファームで2、3試合投げてから昇格となると思われます。個人的には、両者共に中継ぎ起用が多く、長い回を投げていないですし、先発をやるなら日本特有の中6日ローテに慣れてもらいたいです。
そのため、ファームのローテを回してみてから、昇格させたいです。
1軍ローテは、高橋、今井、松本投手はよっぽどの事がない限りはそのままです。交互に先発させる予定の隅田&佐藤投手も、これまでのパフォーマンスを見る限りはそのままだと思います。
そのため、高橋、隅田&佐藤、スミスの表ローテ、今井、松本、エンスの裏ローテと、左腕をカードに一人ずつ組み込みそうです。
期待の高まるローテですが、渡邊、與座投手も外国人が合流したからと言って、黙って枠を渡す事はしたくないです。
逆に、エンス、スミス投手を中継ぎに回すくらい、先発として結果を出して、豊田コーチが迷うくらいの活躍を期待しています。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク