ソフトバンク戦連敗で借金生活に入ったライオンズは、明日から日ハムとの3連戦です。
日ハムは先週末のソフトバンク戦で3タテをするなど好調です。明日からのライオンズ選手でも、その好調を支えた、伊藤、上沢、杉浦投手が先発すると思われます。
貧打のライオンズにとっては、苦しい展開となることが予想されます。
バントミス、走塁ミス、守備ミスとミスも多く、こういうミスは勝敗に響きますので、しっかり反省し練習してもらいたいです。
ただ、
正直、昨日のスタメンを見ても、駒不足感が否めない状況です。
今の状況を打破するには、伸び悩んでいる選手の覚醒か、オグレディ、森、呉選手辺りが戻って来るまで我慢するかとなります。
主力が戻ってくるまで我慢するのが基本となりそうですが、昨年こういう状況で飛躍した愛斗、呉選手のように、現1軍メンバーにも頑張ってもらいたいです。
特に、昨年飛躍したとはいえ、その後停滞している愛斗選手は、長打も打てる選手ですので期待をしたいです。
アプローチが悪く不調が続きましたが、最近はバットを短く持ちコンパクトなスイングをするようになり、ヒットが出るようになりました。
パワーがあることが長所でもあるので、単打狙いよりも長打を狙ってもらいたいですが、今のコンパクトなスイングが嵌っているので、そこでアプローチを高め、徐々にバットを長く持ち飛距離を伸ばしたいです。
アプローチに難がある選手ですので、ヒットの延長戦がホームランのような感覚で打てればと思います。
ファームからは、若林選手の昇格の可能性があります。
課題の一つである外野手は、まだ埋まっていないため、大きな戦力になるとは思います。
ただ、心配なのは足の状態です。
ファームでは継続して試合に出てはいますが、1軍が貧打だから上げるでは駄目です。計画的に上げたいです。ファームではトレーナーもコーチも、足の状態を直接見ていると思うので、ゴーサインが出れば計画的に昇格させて、1軍でも確認がしたいです。
若林選手は、本日のファームは出場しない予定になっています。もし、明日からの日ハム戦で昇格となれば、計画的な昇格ですので、足の状態が良いとの判断だと思います。
ただ、1軍となれば気持ちも入りますし、プレイの質も変わってきます。少しでも不安を見せるようなプレイがあれば、すぐにでも交代させる慎重さが必要です。
前回1軍練習に参加した時も、本人は大丈夫しか言わないとのことでしたので、もし昇格させるならトレーナーや首脳陣がしっかり見極めたいです。
若林選手の昇格匂わせが、既存の1軍外野陣に少しでも刺激となり、活躍してくれればとも思います。

↑↑ポチッとお願いします

スポンサードリンク