未だ所属が決まっていない、日本人メジャーリーガーたちの動向も注目です。






筒香、有原、澤村選手と、NPB復帰ならまだまだやれる選手たちもメジャーでの契約を目指していますが未だ契約が決まりません。




3選手共にメジャー契約優先との事ですし、筒香、有原選手はNPBからのオファーを断わったようですので、NPB復帰は第一選択ではありません。




ただ、昨年の秋山翔吾選手のように、シーズン途中で契約が切れ日本復帰となる可能性もありますので、戦力的にも動向に注目したい選手たちです。







しかし、ライオンズはおそらく今季の補強は終了だと思われます。




主力の森選手が流出し近藤選手獲得失敗と、結局は例年通りの戦力ダウンで開幕を迎える事になります。




球団、オーナー共に待望であった松井監督の就任という事で、ご祝儀補強を期待しましたが叶いませんでした。




決して楽観視出来る経営状態ではありませんので、仕方ない部分はありますが、来季以降を考えた時に打線の中心である山川選手が抜ける可能性もあるため、早々に残留が難しいと球団が判断するなら今季から来季以降を見据えてもう少し補強をしたい所です。






筒香、有原、澤村選手とは縁もゆかりもなく、現実的には獲得は難しいとは思いますので妄想の世界とはなりますが、取れるなら筒香選手、有原投手は欲しいです。




渡部、ブランドン選手や今後のドラフト組が育つまでは筒香選手のような大砲が打線に居てくれると暗黒期を迎えなくて良いので、獲得したい所ではあります。


また、投手は何人いても困りませんし、昨年のようにライオンズは投手が足りなくなるとファームに大きく皺寄せが来る球団でもあるので、先発が出来る有原投手がいると戦力にも、育成環境を整えるのにも助かります。



両者共にNPBからのオファーがあったとの事ですので、メジャー契約が叶わず日本復帰となった際は争奪戦になると思います。



マネーゲームに発展すればライオンズは無理ですが、山川選手の残留が困難だったとするならば、その分の予算が浮いてもライオンズではどちらにせよFA獲得は出来ないですし、無理を承知でオファーを出したい所です。




若手を育成し覚醒を信じることがライオンズらしさではありますが、浅村、秋山、森選手と次々に中心選手が抜け山川選手までもが抜けるとなると、不確定要素の強い覚醒を待っているだけでは暗黒期を迎えてしまいます。




NPBなら数年先まで主力として見込める戦力が、アメリカで評価されていないのであれば、縁もゆかりもない選手であっても獲得に向かいたいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします














スポンサードリンク