今季40歳を迎える栗山巧選手は、まだまだ老け込むつもりはありません。




岡田、斎藤誠人選手との自主トレを公開しましたが、今季40歳を迎える大ベテランはもう一度レギュラーを掴むつもりで自主トレを行っています。




「(今年の西武打線は)1番と3番が空いていると聞いたので、何試合かでもいいから打ってみたい。テストしてもらえるように、キャンプからしっかりアピールしたい。マッチするんちゃうかな? 今年の目標です」






また昨年は1試合もなかった守備については、


「左翼席のライオンズファンを背に守るのは特別なこと。全試合とは言わないが、何試合かは守ることを目標にしたい」





まだまだ老け込むつもりはない力強い言葉です。





チームとしては今季40歳を迎える大ベテランにいつまでも頼るわけにも行かず、指名打者候補にマキノン選手、レフト候補にペイトン選手と外国人を補強しました。



栗山選手が指名打者で出るような状況はマキノン選手が機能しない場合ですし、レフト守備につくという事は結局外野手が埋まらない状況という事ですので、チームとしては良い状態ではありません。




そのため、栗山選手は代打や、レギュラー選手の休養日に出るくらいが本来は丁度良いのですが、ライオンズのレジェンドですので、気持ち的にはもう一度打ちまくってレギュラーを掴んでもらいたい気持ちもあります。








今季のライオンズも、主力の森友哉が抜けた戦力ダウンの状態で開幕を迎えます。




今までなら、中村、栗山選手が打線の穴を埋めてくれましたが、両者共に流石に力も落ちてきましたしいつまでも頼れません。かと言って、次世代の若手が出てきていないため、頼らざるを得ない状況でもあります。




ベテランが試合に出ると若手の蓋とか言われたりもしますが、ライオンズの場合は次世代の若手がまだ出て来ていない状況ですので、栗山選手には遠慮することなくもう一度レギュラーを目指すつもりで身体を仕上げてもらいたいです。




シーズン前半戦は若手を色々試しながらの試合になると思いますが、後半から終盤にかけては勝負強い栗山選手の出番は必ずありますので、シーズン終盤でも息切れしないようにしてもらいたいです。







栗山、中村選手は今季で複数年契約が切れます。




引き際は自分で決められる立場ですので、複数年契約が切れてもあまり関係はないですが、現役の終わりも見えてきた年でもあります。



両者共にチームに迷惑をかけてまで現役に拘るタイプではないので、辞めるときはサクッと辞めそうですが、まだ骨牙がいないチームでは不安が強いです。



栗山、中村選手が安心して退けるような若手が出て来てもらいたい一方、そうなると寂しい未来が待っているアンビバレンツな感情が生まれますが、今後も強いライオンズでいるためには若手が出てこないと困ります。




栗山選手にはもう一度レギュラーとして出れる状態にしてもらいながらも、それを上回る若手が出るシーズンとなってもらいたいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします














スポンサードリンク