未完の大砲、高木渉選手と仲三河優太選手です。

20230124_130411




同じ左の大砲候補の外野手として、自主トレを共にしています。




昨年は両者共に、ファームでホームランを量産しました。高木渉選手はイースタン本塁打王も獲得です。



ただ、置かれている立場は決して楽な立場ではありません。






ライオンズは課題の外野手争いを終わらせるために、ドラフト、外国人で外野手の補強を行っています。




既存外野手も、愛斗、鈴木選手を中心に復活を目指す若林選手、ファームのプロスペクトである長谷川選手、1軍実績もある川越、岸選手、元レギュラーの金子選手とライバルも多い状況です。




高木渉選手は、一時は若手の中では高く期待され1軍キャンプにも抜擢されましたが、怪我により離脱し、さらにファームでも無双状態に入り1軍も目の前と言うときに再び怪我と、持ってない選手でもあります。



昨年も、良い感じで1軍の打席に入り結果も出始めた矢先にコロナにより離脱となりました。





この選手も他の1.5軍クラスの選手同様に、1軍でのアプローチ面で大きな課題があります。1軍だと積極的に振りすぎて、ボールの見極めが悪く空振り率も高いです。



他の1.5軍クラスの選手達同様に、ファームではじっくり待って一振りで決めるくらいの極端な事をやっても良いので、1軍を見据えた打撃面でのアプローチを改善させたいです。





昨年はイースタン本塁打王を獲得したとはいえ、現状1軍外野手となると、愛斗、鈴木、ペイトン、金子、陽川、蛭間選手辺りが候補となりますので、得意の打撃を活かさなければ1軍の道は開けません。




外野手も育成を含めて3人獲得しましたし、外野手も1軍の壁に阻まれている選手達で飽和気味ですので、何とかそこから今季で抜け出したい選手です。










一方、同じ左の外野手でも、高卒3年目の仲三河選手は伸び盛りの選手です。



20230125_140409




昨年は長打力が大きく伸び、打球を見ても成長が見て取れる程にパワーアップしました。





肩に不安があり、ファームでは常にあえてのバウンド返球でしたので怪我をしていないか心配でしたが、秋季キャンプでは強い返球をしてましたので一安心です。




肩の不安がないのであれば、最低限守れれば良いので、後は打撃特化の外野手として飛躍をしたいです。





昨年はパワーアップに成功しましたので、今季はコンタクトをどこまで高められるかです。





昨年の三振率は24.2%でしたが、これを長打力を維持したまま空振り率を落とすことが出来れば、戦力化の可能性も高まります。



あまり振りすぎずに、一発で仕留められるように精度も高めたいです。



昨年は、1軍でも使って見てもらいたい打球をファームで放っていたので、突然の今季の開花にも期待はしてますが、まずは今季イースタンで本塁打王を獲得出来るように目指してもらいたいです。

 


ライオンズでは成功例の多い大阪桐蔭出身の選手ですし、このまま長距離砲として育成していきたいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします














スポンサードリンク