1軍合流後、即1安打2盗塁と健在ぶりをアピールした、金子侑司選手です。

今年は走魂すると、自慢の足でもアピールすることを誓いました。
昨年は怪我もあり満足に走れませんでしたし、怪我をする前でも盗塁成功率が低く、年齢的にも衰えを感じさせる部分でもありました。単純な瞬発力や走力は衰えて来ますが、中村剛也選手を見ても、判断力などの走塁技術的な部分は歳を重ねても活かすことが出来ます。
金子選手は単純な瞬発力や走力で戦ってきたタイプではありますが、キャリアも積んでいますし、今までの勢いで何とかするプレイではなく、積み重ねてきたキャリアからの技術で戦って行きたいです。
昨年は怪我をしましたし、スピードも使えませんでしたが、その分打撃が良かったシーズンです。
今年もファームで既に3本塁打と当たっています。
悪くなると身体が1塁方向に流れながら当てに行ってしまいますので、そうならないようにしっかり振り切ってから1塁に走りたいです。
ハマった時の打撃で言えば、天井は高くはないですが他の若手外野手よりも期待出来る選手です。
レフト守備も固いですし、コンディションが整い、今の決め手に欠ける外野手争いが続くなら開幕スタメンも高いです。
金子選手の1軍合流で他の外野手達も刺激を受けて、外野手争いを活性化してもらいたいです。
若林選手離脱と源田選手骨折により、1番打者争いは今年も決め手に欠く日替わり1番になる可能性もあります。

今の所、1番で使われているのはペイトン、金子、鈴木、西川選手です。
1番打者に必要なのは出塁率です。
新外国人ですしペイトン選手が有力ですが、このメンツだと今の所のパフォーマンスでは大きな差はないので、その時もっとも調子の良い選手を使う事になりそうです。
個人的には、順番はその時によりますが源田、外崎選手の2人で1、2番を組み、新外国人2人+山川選手でランナーを返す打線を組みたかったです。
昨年のライオンズ打線は、ほぼコア4で成立していましたので、残るコア3+外国人で上位から固めて配置したいです。ただ、中軸を任せるにはペイトン、マキノン選手のパワー不足が感じられますし、あくまで今の所ですが、打撃の最大出力もそれほど高さを感じられません。
そうなると、打線を組むのも難しくなりますが、オープン戦では2番に小技の選手ではなく、マキノン選手など打てる選手を配置しています。
個人的にも、山賊打線のようなどこからでも点が取れる打線ならバランスも考えながらでも良いですが、期待値の低い打線なら少しでも打てる可能性の高い選手を固めて打席も多く回る上位に配置したいです。
極端な話、OPSのチーム上位4人を上から並べるでも良いくらいです。
バランス良く配置しても、得点力不足の解消は難しい戦力ですので、とにかく打てる可能性の高い選手を上位に固めて対処したいです。
昨年は貧打で苦しんだライオンズ打線ですが、それでも何とか打線として成立させていたのは、コア4です。

そのコア4から森友哉が抜け、残りは源田、外崎、山川選手のみとなりました。
率も残せて長打もある打撃で、最も期待の出来る森友哉が抜けたのは大きな戦力ダウンですが、キャリア的にはチームを引っ張る立場でもある金子侑司選手が、源田、外崎、山川選手と共にコア4とまでは行かなくても、コア3.5くらいを形成出来るようになってもらいたいです。
金子選手は今季で複数年契約が切れます。

ライオンズとしては決して安くない1.2億の年俸です。メジャー帰りの秋山翔吾に提示した年俸よりも高い金額です。
金子選手はチームのためだけでなく、自身の今後のためにも今季はレギュラーを奪還するつもりで戦ってもらいたいです。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク