ライオンズは京セラDでのオリックス戦です。

20230421_174938




スタメンは、

Screenshot_20230421-172642~2




【結果】

Screenshot_20230421-211009~2


今井ーニックスの先発でしたので、ライオンズとしては今日勝っておきたかった試合でしたが、惜しくも敗戦となりました。






【投手】

Screenshot_20230421-210421~2

今井

4回に捕まり5失点と、ビックイニングを与えてしまいました。スライダーが甘く入った所を連打されてしまいました。


ただ3回までは、ストレート、スライダーと左打者のインコースにも決める良い投球を見せていました。

ビックイニングを与えた次の5回も続投しましたが、その判断は良かったです。

今日は大量失点をしたとはいえ、空振りは取れていましたし球自体は悪くなかったです。

スライダーが甘く入った所を、オリックス打線がうまく打ったと言った所です。

長いシーズンこういう日もあるので、次回はきっちり抑えたいです。



森脇

不安定な投球が続く森脇投手ですが、今日は球速こそ140後半と出ていましたが制球が乱れ、先頭に四球を出しました。

2アウトまでは取りましたが、そこから連打されました。


愛斗選手も良く追いつき、ダイビングキャッチでグラブにも入れていただけに残念です。

Screenshot_20230421-212208~2


キャッチしましたが、グラウンドにダイブした衝撃で落としてしまいました。


Screenshot_20230421-212608~2



結果的にこのイニングが勝負を決めました。


愛斗選手は常々、投手の野球人生がかかっているからと守備に対する意識も高く外野守備も上手い選手なだけに、非常に悔しいプレイとなりました。

Screenshot_20230421-211857~2

グラブを叩きつけて悔しがる姿を見せました。


ただ、このプレイ以前に森脇投手の投球内容が良くなかったです。

同点に追いついたすぐ裏の回でしたので抑えてもらいたかったですが、森脇投手自身の投球が空振りが取れず制球もイマイチだと苦しいです。

中継ぎ不安はまだまだ続きそうです。



大曲

ボール先行で四球も出すなど嫌な雰囲気でしたが、最速153キロのストレートゴリ押しの投球で無失点で切り抜けました。



本田

1軍で投げながら、状態が上がるのを待っている最中の投手です。

球威で押していくタイプではないため、甘く入れば弾き返されますが、何とか無失点で抑えました。

高めのストレートと低めのチェンジアップで空振りが取れたのは好材料です。






【野手】

Screenshot_20230421-211034~2



試合を振り返ると、



初回、若林、外崎選手が出塁すると、

マキノン選手の2点タイムリーで先制です。


オリックス先発ニックス投手が立ち上がり荒れ気味でしたので、立ち直る前に点が取れて良かったです。



また、若林選手の四球→盗塁、外崎選手の送球間の進塁と、走魂でチャンスメイク出来たのも大きかったです。

こういう隙を見逃さない走塁や若手に多い走塁ミスを減らすという部分は、地味ですが大事な部分です。

結果的に、外崎選手の好走塁があったからこその2点です。走塁ミスも多い若手は見習いたいです。






続く2回にも、呉選手が四球で出塁→盗塁で2塁に進みチャンスを拡げると、

児玉選手のタイムリーで追加点です。


最近はヒットがなく打率も急降下してましたが、9番打者という事とこの守備力を考えれば十分です。それでも良いところでタイムリーが出て良かったです。

この回も走魂によるチャンスメイクが功を奏しました。

チャンスメイクしても、返す打者が居ないのがライオンズ打線の課題でしたが、チーム状況の良さが出ています。




しかし、3回からニックス投手が立ち直り、ライオンズ打線は打てなくなりました。




5回からはオリックスお得意の、細かく繫ぐ継投に入りましたが、2点ビハインドの6回に外崎選手が出塁すると、

中村選手の2ランホームランで同点です。


衰え知らずのホームランアーティストです。

全盛期ようにとは行きませんが、今年は昨年よりも調子が良いです。

山川選手が戻ってくるまでと言わず、今季もホームランアーティストとして存在感を出してもらいたいです。





9回には、栗山、平沼、鈴木と代打攻勢をかけますが、得点には結びつかずに敗戦となりました。






序盤は良い形で試合を進め逆転されても中盤に追いつきましたが、そのすぐ裏に勝ち越されたのが勝負の分かれ目となりました。


中継ぎ不安があるチームですので、こういう試合も覚悟しなくてはなりません。






そして、明日は楽しみなエース対決です。

Screenshot_20230421-172940~2


今年の髙橋光成投手の出来なら、堂々とエース対決と呼べます。


勝敗ももちろんですが、今季レベルアップを見せている髙橋光成投手が本物のエースとして今までの殻を破れるかどうか、非常に楽しみな一戦です。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします










スポンサードリンク