埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2020年08月


今年のライオンズは打線になっていません。
ようやく復調してきましたが、昨日、今日とヒットは出てるけどそれほど点にはなってません。

昨年、一昨年のように固定打順で勝てるような陣容ではないので、

ソフトバンク方式で1番は好調な選手にするのもありだと思います。

出来れば、外崎、森も上位に持って来て少しでも得点チャンスを物にしたいです。

問題は辻監督が黄金期脳なので、固定にしたがることですね。

また、2番はつなぎの人って考えもブレないですね。


黄金期脳に不満を感じることもありますが、プロは結果の世界です。
昨年も一昨年も固定打順に不満を感じることもありましたが、

辻監督はしっかり結果を出してます。

なので、

野手に関しては信じてます。



そして、今井くん。

素材は一級品ですし、エースになれる人材だと思います。


本来は多和田がエースの間に経験を積んで、数年後は今井がエースという流れでしたが、多和田が自律神経失調症になってしまい、首脳陣も前倒しで期待をかけていました。


悪いのは今井くんではなく、首脳陣です。


ストレートはシュート回転してるし、変化球もコントロール出来ていない状況は、フォームが不安定だからリリースポイントも安定してないんです。
腕も下がってます。

本当は2軍で作り直す時間が必要です。


投手陣に余裕がないのは分かりますが、逆に今日の投球で2軍に落としてくれれば結果的に良かったかもしれませんね。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

やってしまいました。
相内、佐藤の2人が自粛期間中、ゴルフに行き速度超過で捕まったそうです。

無期限で対外試合禁止となりました。

佐藤は今季、飛躍を期待してただけに残念です。
中村の後釜争いは今季の必須だっただけに、その一番手だと思ってた佐藤の離脱はライオンズ的にも痛いです。

全盛期の中村相手なら無理ですが、もう何年も出来ないので、佐藤にとっては大チャンスな訳です。

しっかり反省して、復帰後は野球に邁進してください。

そして何度目だ相内。


コンプライアンスにうるさいライオンズでは、もう無理かもですね。

そもそも実績的にも首が近い現状を分かってるんですかね。

投球もそのくらいの図太さがあれば良かったのですが、野球に関してはメンタル弱いですしね。

今までの彼は友達に影響されて悪さをしてしまうタイプでしたが、

何度も反省して、

でも変わらなかったということです。

せめて野球で結果を出していればと思いましたが、そういう性格だとプロでは結果出せないのかもしれませんね。

私は今でも清原ファンなので、悪さには寛容なのですが、それは野球での活躍あってのファンなので、相内はちょっと厳しいですね。
残念です。

にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

本日のオリックス戦は平井が先発のブルペンデーです。

個人的には斎藤に先発やらせて、勝ちパの平井は早くても5回くらいから出て欲しいんですが、、

昨年もでしたが、特に今年のライオンズ打線は終盤に火がつく事が多いです。
そのため序盤で試合が崩れるのを避けるための、平井先発なのかなと思います。

平井を先発させるくらいなので、

ライオンズ的には勝ちに行く試合です。

オリックスには悪いですが、ここで大きく勝ち越さないと上位に上がれません。

ただ、ブルペンデーとはいえライオンズ先発陣は完投出来ないので、中継ぎ酷使は厳禁です。
明日以降も考えて森脇や今井、野田辺りを上手く使って凌いでほしいです。

今年は豊田コーチが上手く中継ぎを休ませているので心配ないですが、勝てそうになったときに辻監督の鶴の一声を制する勇気を持って取り組んで欲しいですね。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

全然まだまだです。

オリックスの雑さに勝たせてもらった試合です。


確かに日ハム戦の頃と比べると、野手陣が上がってきたので調子は良くなってましたけど。

本日は榎田が粘りと、まさかの1番木村の活躍、そしてオリックスの雑さが勝利のポイントです。

外崎、森が好調になってきましたが、ヒット数の割に点が入りません。
まだ、今年の打線は形になっていないので、出来るだけ、好調の選手は上位に持っていきたいです。

山川を挟みたいなら、2外崎、3山川、4森でも良いですね。

辻監督は打順固定したいのでしょうが、まだ不調の選手もいますし、昨年、一昨年と比べ、今年は今のところ打線になってないので、試行錯誤が必要です。


オリックスは山本、吉田と投打に核がいます。
本来、投打の核がしっかりしてるチームは強いんですが、まだ若いからか周りに良い影響を与えてないんですかね。
投手陣もいいのに。
そんなオリックスですが、本日はなぜ最下位なのかを象徴する試合でしたね。

雑です。

特に守り。


源田が入る前のライオンズを思い出します。

岸、中村と投打に核がいながら、何も考えない万振り打線と守備の乱れが多く下位に沈んでたあの頃と同じですね。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

ライオンズのストロングポイントが機能せず、現状5位ですが、ポジれるポイントもあります。

一昨年まで、2軍の野手陣がヤバい、投手ばっかり取ってんじゃねーよと言われてました。
その通りなんですが、ここに来て若手野手陣が活躍してます。
鈴木、高木と期待の若手が結果を出し始めてます。

昨年は散々でしたが、2軍の松井監督、嶋コーチが取り組んできた振り切るバッティングが根付き始めたようです。

2軍でしっかり振れるバッティングを身につけ、1軍ではケースバッティングを身につければ理想的な育成になります。


問題は守備ですが、辻監督は守れない人使わないのでまだまだ木村、金子が使われると思いますが、打力で言えばハードルの低いライバルが相手なので、今年で一気にレギュラーを掴んで欲しいですね。

投手では昨年の平良のような存在はいません。


2軍では浜屋が頑張ってますが、もう少し育成が必要そうです。
代わりに十亀、榎田のベテランが活躍してます。

ベテランの好調は期間限定なので、やりくりが大事になりますがライオンズはやりくり下手です。

辻監督は自宅でもタブレットで2軍の試合を見てるらしいのですが、一人で見ないでコーチも自宅押しかけて、助言するくらいの根性見せて欲しいですね。

ライオンズはFAやトレードに消極的な球団なので、現有戦力の底上げが必須です。

投手に関しては、ニール、高橋以外は調子で決めていいと思います。

ここからのライオンズは、首脳陣の采配がポイントですね。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ