埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2020年09月

としまえん閉園しましたね。
跡地にはハリーポッターの施設が出来る事が決まりました。

としまえんはずっと閉園の噂があり、思えば堤時代にはとしまえん跡地に西武球場を移転させるなんて話がありました。


同じく堤時代、お台場開発時に西武球場を移転させる話もありました。



堤時代は何かと派手な話が出てましたが、現在はみずほ銀行から来たオーナーですから、堅実路線です。


もし移転してたら、僻地なんて言われなかったとも思いますが、

私は僻地メットライフドームが大好きです。




他球団ファンやライト層の方はアクセス悪いし行かないなんて人もいると思いますので、良いところを紹介します。






野球観戦と言えば、帰りの電車が混みそうで嫌だという方もいると思います。

お子さんがいると寝てしまうので、特に大変ですね。
ところがなんと、

車で行けます。

駐車場も民間の駐車場も多く、中には家の庭を駐車場として貸し出してる家もあります。
平日なら500円から1000円で停められます。

お子さんが寝てしまっても全く問題ありません。




行ったはいいがやっぱりコロナが怖いという方ももちろんいらっしゃると思いますが、
ドームなのに屋根が乗っかってるだけで横が開いてるので、

換気は十分です。

風も雨も入ってきます。
あまりの居心地の良さに虫も入ってきます。

野球に飽きたお子さんは虫を見ることも出来ます。



ボロ負けだと大人でも飽きてしまいますが、メットライフドームは、

ドラクエウォークのお土産スポットです。


試合に飽きたらアプリでゲームも楽しめます。





野球観戦の楽しみといえば食事です。
ドームだと火気厳禁のため、火を使った料理は出せません。
基本チンした食べ物です。

しかし、ドームだけど、横が開いているので、

火を使った料理が食べられます。


なんと、

ピザ窯もあります。




そして私が一番気に入っているのは、平日のナイトゲームだと、

ガラガラなのでゆっくり見られます。


平日のオリックス戦の1塁側なんかは確実に前後左右人が座ってません。


一度付き合いで東京ドームの巨人戦に行った時に、ぎっしりで見動き取れない事にびっくりしました。



ライオンズはファンクラブの入会特典も豪華ですし、ファンが応援以外でできる事は、ファンクラブに入るか、株主になるか、球場で金を使うくらいなので、

車で自分のペースで行けて、本格的なピザが食べられ、空いてる席でゆっくり見られる換気十分のメットライフドームに是非お越し下さい。


DSC_0080_1



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




(旧ブログより修正して再アップしてます)


流出の多いライオンズファンをやってるとついついタラレバが多くなりませんか?



もし岸、涌井、菊池、浅村、中島、秋山が残ってたらとか。



いなくなった人のこと考えても仕方ないのは分かってるんですけどね。




今回はタラレバではなく、ライオンズに戻ってきた選手についてです。





ライオンズだけでなく野球界の功労者でもある


松坂大輔です。




私の世代は松坂といったら大スターであり、実力も日本一の投手でした。


ライオンズのエースは西口。

日本のエースは松坂。


当時ファンの中で言われてた言葉ですが、その通りの実力でした。


松坂といえば速いストレートの印象ですが、

対戦した打者からはスライダーが凄いと言われてましたね。



意外と器用で、チェンジアップなんかは、

漫画の【ストッパー毒島】を読んで真似したら投げられたなんて逸話もあります。





怪我もあり、今年40にもなることからも衰えが否めません。全盛期を知ってるだけに正直寂しいです。



マスコミからは客寄せパンダ扱いされ、ご意見番の張○氏からはみっともないと言われファンとしては悔しいです。



が、大きく否定は出来ません。


本人も分かってるでしょう。




技巧派に変わり手元で変化すると言われてますが、

正直外国人投手の方が変化してます。



パ・リーグの打者はレベル高いですし、普通に投げれば多分ボコボコに打たれます。 



可能性があるとすれば、投球術で打ち取ることです。


森のリードでは厳しいと思いますので、松坂が投球を組み立てていくしかないと思います。



しかし残念ながら、今年手術したので今シーズンは多分無理です。



せっかく70周年記念ユニフォームを松坂が入団した時のユニフォームにアレンジを加えたものにして、これを着た松坂がメットライフドームに立つ姿をファンもライオンズの営業の人も期待してたんですが残念ですね。



コロナの影響で記念イベントは来季に持ち越す様なので、まだ見れるかもしれませんが。。。



本人が辞めると言わなければ来年も契約してくれると思うので、来年やる気があるなら来年期待します。






にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします

本日の日ハム戦は4対2で勝利です。

松本に久しぶりに勝ちがつきました。


ここ数試合いい投球をしながら勝ちが付かなかったので、ほっとしたと思います。 

今日は、特に6回にストレートが高くいくことが増えましたが、日ハム打線が打ち損じてくれました。

いかれたと思ったら外野の正面だったり、フェンスに当たったりラッキーでしたね。

低めにストレートが決まりだすと、カット、スプリットも有効的に使えます。

今日は高めにいくこともありましたが、最近は良くコントロールされていたので、修正して次も好投してほしいです。

あと、出来ればもう少し長い回を投げれるようにしてほしいですね。

中継ぎがだいぶへばってます。

高橋、松本は長い回を投げれるように準備してください。





そして、

注目の打線です。


昨日は、

悪いときの打線(辻好みの打線)に調子に乗って戻して負けた辻監督でしたが、

流石に変えてきましたね。



1外崎
2源田
3スパンジー
4山川
5栗山
6メヒア
7水口
8岡田
9金子



2番源田は代えなかったものの、1外崎、3スパンジーで源田を挟む新しい形で臨んできましたね。

結果的にはこの1、2番が連続タイムリーを打ち勝利しました。


昨日のブログにも書きましたが、

1、2番はセットで考えた方が良いです。


今日みたいに外崎1番なら源田2番でも良いと思います。

ただ外崎が少し調子が落ち気味なのが心配でしたので、今の調子なら1番はスパンジーかなとも思いましたが、結果的には外崎で当たりでした。

辻監督。当たりましたね。



辻監督は当たると続ける傾向がありますが、

今年の打線はその日の先発メンバーを見て打順を組む柔軟さが必要です。



辻監督自身もそうコメントしてましたので、

明日休みだけど忘れないでね。






にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




昨日は悪い時の打順に逆戻りのライオンズ打線でしたが、流石に今日はテコ入れしてくれるでしょう。

対戦するのは日ハム、バーヘイゲン投手です。

ツーシーム中心の右ピッチャーです。


他にもスライダーやチェンジアップ、カーブと投げてきます。

チェンジアップやカーブは目先を変えてくる球で、
中心はツーシームとスライダーで、約7割と大半を占めてます。

本来はゴロピッチャーですが、150キロ近くの動く球なので、三振も奪えます。

ライオンズは前回対戦時に7回で10個の三振を奪われました。


左右別の被打率では、

右.180

左.303

と極端ですので、積極的に左を使いたいですね。

1スパンジー
2栗山
3森
4山川
5外崎
6メヒア
7戸川
8金子
9源田

でどうでしょうか。

スパンジーはイマイチ信用出来ないのですが、好調ですしね。多分チャンスに弱いので、信用出来ないのかもしれませんが、その分勝負強い栗山を2番に配置しフォローします。

昨日ブログに書いたように、1、2番はセットで考えました。


ライオンズの先発は松本です。
ずっと好投してますね。
カット、スプリットを織り交ぜることでストレートが活きてます。
最近はストレートが良いので、好投が続いてますね。

そろそろ勝たせたいです。

ライオンズ打線は底は抜けてます。

打順の組み合わせをしっかりやれば打てるので、松本を勝たせてあげてくださいね。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします

本日の日ハム戦は6対2で敗戦です。
ギャレットが力尽きましたね。
打線も辻監督好みの打順に戻しましたが、やっぱり機能しませんでした。

昨日は打順を褒めたのにすぐ戻すし。。。


今日の打順は、
1金子
2源田
3外崎
4山川
5栗山
6メヒア
7スパンジー
8鈴木
9柘植

でした。


2番は栗山でしょう。


好調のメヒア、スパンジーは5、6番で源田は9番です。


ここ最近源田は9番で出塁して上位にチャンスを回してたので、下位にいた方が源田が活きます。



源田が駄目な訳ではないです。

今までは、

1番が秋山だったから2番源田が活きてたんです。


安定した出塁が出来、長打もある秋山ですが、
反面盗塁が下手でチャンスにもやや弱い所がありました。

後ろを打つ源田は、秋山が走ること少ないので打席に集中出来るし、チャンスにも秋山より強かったので、秋山がチャンスで凡退しても返せるため、2番源田が活きてたんです。


秋山、源田の関係性のように、1、2番はセットで考えた方が良いです。


金子が1番なら森、外崎、栗山など打てる打者が適任です。

特に栗山は金子みたいに、盗塁したがりの片岡の後ろを長年打ってました。

片岡のために盗塁待ちして追い込まれても、そこから自分のバッティングが出来るのが栗山です。


これは片岡自身が言ってましたね。


開幕からずっと打ってますが、栗山にも不調の時期が来るので、それまでは上位で使って欲しいです。




それと投手陣ですが、ノリンは良かったです。

6回2失点10K

三振こんなに取れるんですね。

ストレートが良かったですね。

決して速くはないんですが、空振りを取れてたので、緩いボールとのコンビネーションと、思ったよりスピンの効いたボールを投げてたんでしょう。


1個前の記事で来季は増田楽天かというブログを書いたこともあって、さらに今日ギャレットが打たれたので、

三振取れるなら来季はノリンを後ろにとか頭をよぎりました。


が、今は先発がいないので今度はもう少し長い回投げれるように頑張って欲しいですね。






にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします

↑このページのトップヘ