埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2020年11月


楽天は来季松井に抑えを任せるようです。



今季は松井を先発に回し、松井より劣る森原を守護神にしてスタートしました。




あれだけ積極的に補強をしておいて、抑えを軽視する訳がなく、松井のプライドにも配慮して前倒しで先発転向させて抑えを空けておく、増田の受け入れ準備だと思ってましたが。。。

交渉が上手く行かなかったのかもしれませんね。



それともFA流出ばかりで染み付いてしまったライオンズファンの被害妄想だったのでしょうかね。


松井を抑えに再転向させる辺りから見るに、石井一久も抑えの重要性を分かっているので、多分増田との交渉が上手く行かなかったと思われます。




こうなると、増田の移籍先は巨人、阪神、オリックス辺りになりますね。




ただ、

ライオンズファンは楽天にはFAで嫌な思いをしてるので、

もしかしてセットアッパーとして増田を獲得するかもという疑惑はまだ拭えません。




楽天は社員に経営状態を公開するとのことですし、コロナの影響が大きくあります。


この状況下でFAで大金を注ぎ込むことは、良くないとの判断ですかね。



とりあえずは、楽天じゃないようなので移籍するならセ・リーグでお願いしたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします







楽天は個別にコロナによる試合削減があった場合は、改めて交渉するという条項を入れるそうです。



交渉するのは当たり前なのに、選手会が強すぎてオーナー会議が舐められてる的な事を三木谷オーナーは散々言ってましたね。




球団あっての選手でもあり、選手あっての球団でもあるので交渉するというのが妥協点だと思います。





ライオンズも経営に余裕はないので、しっかり交渉した方がいいですね。




コロナによる経営不振は社会問題ですし、一般の会社なら交渉もなく、一律ダウンが当たり前ですが野球選手は個人事業主ですし、金銭感覚的にも風潮的にも一般の会社の当たり前を求めても難しいと思います。




しかし、

FAすると一般の会社なら待遇が良いところに転職するのは当たり前だという人がいますが、一般の会社の常識を持つならこの社会状況なら給与カットを受け入れるべきです。



選手達には都合よく、一般の会社の常識を持ち出さないで欲しいですね。



私は野球選手に一般の感覚を求めていないので、どんなに待遇が良くても増田が楽天に行ったらブーイングします。




選手、球団が取り沙汰されていますが、

野球ビジネスはファンあってのものです。




ファンが球場に来たり、グッズを買ったりなどなどお金を落とさないと経営出来ません。


野球の関心が薄い人を球場に呼ぶのは、コラボイベントなどで良いと思いますが、

ファンにとっては勝つことが一番のファンサービスです。



選手達には契約よりも来季巻き返すためのオフにしてもらいたいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









増田のFA流出までのカウントダウンが残りわずかになってきたライオンズですが、

DeNA井納を獲得調査という記事が出ました。


夕刊フジですが。。





先発が足りないライオンズなので、補償のいらないCランクの井納はきっと欲しいんではないかという、

記者の予想だと思います。





記事には巨人、ヤクルト、西武が狙ってるとありますが、もしこれが本当だったとしても資金力に勝る巨人がいて勝てる可能性はないです。


CランクでFAをする訳なので、年俸アップと複数年が狙いでしょう。




マネーゲームするほどの選手ではないですし、参戦するなら複数年は必須です。


年齢的にも複数年を結ぶのはハイリスクですので、ライオンズは行かないでしょう。

井納もDeNAに複数年を結ばせたいという思惑があってFAをチラつかせてる可能性もあります。




予算が青天井で良いなら、ライオンズに来て貰えれば助かりますが、ライオンズは予算内編成です。

ここで予算を使うくらいなら、主力野手に長期の複数年を提示した方が良いです。




まずは2022年オフにFAの外崎流出阻止に今から残留のための長期契約を仕掛けたいですね。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします






ソフトバンクの日本一が決まりましたね。



思った以上にパ・リーグの強さが際立つ対戦でした。

今年は不調だったライオンズでもやれたなって言うのが正直な感想です。



来季も打倒ソフトバンクでパ・リーグ制覇したいですね。




日本シリーズが終わりましたので、

いよいよFA解禁となります。



増田の言っていた、タイミングが来たら発表するのタイミングが来ました。


早ければ今週中に宣言です。



明日くらいに球団に伝えて、月曜辺りに公式リリースですかね。






このタイミングで巨人が増田を調査の記事が出ました。



本命の楽天の記事が一向に出ませんが、本当に今年はFA補強しないのでしょうかね。



楽天移籍した岸や、浅村にライオンズファンが頑張って強烈なブーイングをしたことで増田がビビって楽天は辞めてくれたらライオンズファンの頑張りが報われるのですが。。。


出来ればセ・リーグに行って欲しいです。



ファンとして、昨日まで応援してた選手を嫌いになるのは辛いですし、炭谷ルートで巨人に行ってもらえば対戦少ないし、パ・リーグのライバル球団の戦力アップにならないので助かります。




以前も書きましたが、
FAはタンパリング禁止ですが、実際はマスコミを使い選手にアプローチを仕掛けているそうです。


増田の動向をもう知ってるマスコミ関係者は確実にいます。



これから出る記事は注目ですね。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします







平井が先発転向を直訴したそうです。


西口コーチはいいんじゃないって言ったそうですね。

西口コーチが来季の事をちゃんと考えて言ったのかどうか不安です。。。

増田がFAするのは西口コーチも平井も知ってますよね。



来季の中継ぎ陣は増田、平井がいなくても行けるという判断なのでしょうか。


西口コーチが平井の事を思ってではなく、チームの事を考えての判断なら良いです。



ライオンズの先発陣は完投出来ない投手が多いので、今年平井や宮川が担った様な5、6回を投げられる便利屋は必要です。



また、来季の中継ぎ陣は平良も先発希望ですし、今季しか実績のない森脇、宮川、ギャレットでやっていくのは厳しいです。



なので、

平井を先発にするなら当たりの中継ぎ外国人獲得と平良に先発を諦めてもらうことが必須です。




ライオンズの中継ぎ負担を考えれば、もう1〜2名欲しいです。十亀、榎田辺りを中継ぎに回すんでしょうかね。





今季の平井は正直中継ぎで結果を出せませんでした。


勝ちパから外れて便利屋としてのシーズンでしたね。


先発ではそこそこの投球でしたが、

平井は先発をやるにしても、対左という大きな課題があります。




そもそも中継ぎ専門投手はスペシャリストなので、投球の幅は狭いが、一級品の尖った能力の持ち主が多いです。


平井はストレート4割、スライダー4割、残りがフォークやカットといった典型的なスライダー投手です。


左打者からしたら内に食い込んでくるボールが主体なので絞りやすいですし、ストレートも威力不足でホームランも打たれやすいです。

牧田のように苦手の左を並べられて打ち込まれては先発の意味がありません。



平井はストレートの質向上と、使えるレベルの対左対策の変化球が欲しいです。


簡単に軌道がシンカー系のボールを習得出来れば良いのですが、今までも色々試してはいましたが、試合で使えるレベルに到達してないんでしょうね。


新球マスターが難しいなら、現状ではフォークの精度を高めることが左対策の近道だと思います。



オフにストレートとフォークをレベルアップするトレーニングをしてオープン戦でその結果が出れば、先発も良いと思います。




ライオンズの先発の完投能力を考えると、実績ある中継ぎが手薄になるのは不安ですが、

最悪、中継ぎが崩壊したら頭下げて中継ぎに戻ってもらいましょう。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします






↑このページのトップヘ