埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2020年12月


ギャレットの残留が決まりました。



アメリカにいる妻と子供と一緒にいたいという事もあり、日本ではなくアメリカでの野球を希望していたので、再契約は難しいと思われていましたが、契約となりました。


今年のライオンズは流出ゼロとなりましたね。



本当に久しぶりです。


ライオンズは流出が多いので、毎年のように戦力ダウンから始まるチームですが、来季は今年の戦力は維持出来たので、後は新外国人と新人、既存戦力の底上げとプラス要素が多く楽しみですね。




今季のギャレットは、序盤は圧倒的なピッチングで、空振りの取れる速いストレートに加えて、豊田コーチ直伝のスプリットが効果的でした。


当時は、増田はFA移籍確実と思われていたので、ギャレットに複数年を提示して早めに残留交渉をと言うファンからのコメントもありました。


しかし、中盤からはストレートは速いだけで、コントロールが甘くなり打たれる事も増え、勝ちパからも外れました。


終盤は、序盤程ではないですが抑えるようになってきましたね。




来季は、平良、増田の8回、9回は盤石なので、

7回を投げる投手として森脇、宮川と競って欲しいです。





常に投手不足のライオンズなので、勝ちパの競争って今まではあまりなかったので、贅沢な感じがしますね。




増田、平良、ギャレット、森脇、宮川と、

ライオンズはリーグ屈指の中継ぎ陣となりましたが、来季も継続されそうです。





また、

ギャレット残留により、平井の先発転向は確実ですね。


平井の課題は、ストレートの球威不足と対左です。



試合で使えるレベルの新変化球をマスターするか、スライダー投手ですが、フォークも投げるので、精度と投げる割合を増やして対応したいですね。


個人的には、平井は中継ぎ向きだと思います。



便利屋としてどんな場面でも投げてくれますし、タフでメンタルも強いです。


一方、スライダーのスペシャリストですが、先発としては球種が少ないですし、ストレートも威力不足ですので、短いイニング向きの投手です。




先発としては、緩急を使える平良の方が投球の幅が広いと思うのですが、

中継ぎは過酷ですし、今まで便利屋としてチームのために働いてくれたので、本人の希望通りの先発にチャレンジは良いと思います。



平井自身も課題は分かってると思います。

どうクリアーしてくるのかも楽しみですね。



ギャレットの残留が決まりましたので、後はノリンの代わりの新外国人投手1人とって終わりですかね。

平良を後ろで使うなら、先発の外国人を獲る予定だと思われます。


戦力として考えれば、メヒアを切って外野の外国人を獲りたいですが、メヒアは功労者ですし難しいですかね。

出来れば先発ともう1人、左腕の中継ぎ投手もとって欲しいですね。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします








昨日山野辺が契約アップで更改しました。


ロッテ戦のサヨナラヒットは見事な流し打ちでしたね。

あの打撃が普段から出来れば大きな戦力です。



ライオンズは振り回す打者が多いので、

山野辺はケースバッティングが出来る打者になればレギュラーも近づきます。





レギュラー奪取と目標を掲げてますが、本人的にはやはりセカンドですかね。


フェニックスリーグでは1試合だけですが、センターを守りました。


ライオンズは、今やリーグ屈指のセカンドとなった外崎、ショートには源田、ファーストは山川、メヒアと不動です。


サードは中村の後継者争いがなかなか進まないですが、来季はスパンジーが穴埋めして、将来的には昨日年内で処分解除が発表された佐藤とドラ1渡部の競争になります。



山野辺は入る隙間がないので、

外野にコンバートすれば内野よりもレギュラーに近づきます。




ただ、

再来年オフに外崎がFAとなります。



流出濃厚なら山野辺には中途半端になってしまいますが、チームとしては内外野兼任になるかもしれませんね。


2軍ではショートの川野が期待されてますが、外崎FAの翌年には源田もFAなのでこのままショートとして育成したいです。


期待の新人山村もまずはショートで育成とのことですが、物になりそうなら川野との天秤でどちらかがセカンドとして外崎の後釜にすることも考えられます。


どちらにせよ、2軍での育成が大事になります。




ライオンズは育成で戦力を賄う球団なので、ちゃんと将来的な計画を立てているとは思いますが、

個人的には山野辺は外野にコンバートが良いです。




外崎FAまでにしっかり川野、山村などの若手を育成して穴埋めを期待したいです。


山野辺が外野コンバートなら、外野が飽和しますので、トレードも仕掛けて欲しいです。



出来れば、即戦力ではなく、将来性を見込んでの後ろを投げさせる若手投手が欲しい所です。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします







内海が限度額いっぱいのダウン提示でサインしました。



契約してくれるだけでありがたいとか、野球人生で一番野球に集中してるとか、

コメントが素晴らしいですね。



若手に混ざって必死に練習するベテランの姿は、コーチ以上の存在です。




実際、浜屋は内海に教わったチェンジアップが1軍でも通用しましたし、記事にもあるように、期待の若手渡邉は自主トレに連れて行ってもらえるらしいですね。



松坂は自分の事で精一杯ですが、

内海も自分の事で精一杯でしょうけど非常に面倒見が良いです。



ドラ2の佐々木も話を聞きたいと言っていたので、是非お願いします。


引退後は多分巨人に帰ると思いますが、このままライオンズで投手コーチをやって欲しいですね。






年齢的にも選手としては厳しくなってきましたが、

今年足に打球を受けた後、気迫を全面に出して後続を抑えた姿を見て、まだ内海はいけると思いました。



ベテランは能力的な衰えは誰よりも自分自身が実感してると思いますので、気持ちが切れた時点で終わりです。 


内海はまだ気持ちが切れてないです。


自分で作ったピンチは何としても抑えるという気持ちのこもったピッチングは、若手にも学んで欲しいです。



力は衰えましたが、試合を作る能力は健在です。


コントロールは良いので、ストレートがもう少し走れば来年もやれると思います。



始めは先発の谷間を埋めるとコメントしてますが、自分の役割も分かっているようです。


ライオンズの大きな課題ですが、1軍と2軍の連携が特に大事な選手の1人です。



内海以外でも、榎田や十亀もそうです。


辻監督と西口コーチは計画的に1軍で使えるように松井2軍監督とコミュニケーションをとって欲しいですね。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします






高速道路でスピード超過の危険運転により、有罪判決を受けた佐藤龍世の無期限処分が、年内で解除される事になりました。

ライオンズは甘いですね。


一般企業ならクビです。


たった4ヶ月くらいの謹慎で済ませましたね。




個人的には、

今年中村の後継者第一候補として飛躍を期待していた選手でしたが、執行猶予2年ですので、甘いライオンズならクビではなく、その間は育成契約だと思ってました。



支配下で復帰とは予想外です。


今年のドラフトで、同じサードの渡部を取りましたので尚更ライオンズは佐藤を諦めたと思ってました。



相内を何度も許してきた球団なので、佐藤は初犯だし、車は処分して球場の近くに引っ越したし、反省してる様子だから処分解除といったところでしょうか。




早期の処分解除にモヤモヤする方も多いと思いますが、復帰となれば、中村の後釜争いは面白くなりますね。



中村は球史に残る選手です。


ライオンズなのでそんなに騒がれませんが、巨人なら阿部以上松井秀喜よりやや下くらいの扱いを受ける選手だと思っています。


なので、その代わりを目指すのは佐藤には無理です。

目指す所は、元日ハムの小谷野クラスです。



守れる中距離ヒッターになれたら十分です。


ドラ1渡部は中村クラスを目指して欲しいですが、佐藤は小谷野になってくれたら大きな戦力になりますね。



昨年までなら、中村の後継者争いは佐藤が優先されたでしょうが、来年はドラ1渡部が優先されます。



今年は特に中村が怪我もあり満足に出れなかったので大チャンスでしたが、

佐藤にとってはその千載一遇のチャンスを、自らの過ちで不意にしました。




佐藤はもう後がないです。

佐藤に出来ることは野球に対して真摯に取り組むことだけです。




1年中、野球の事だけ考え、再び野球が出来る事に感謝しながら取り組んで欲しいです。




相内にスピードを出せと言われてやむなくと言い訳しましたが、事実はどうあれ、もう二度と過ちを犯さないのであれば、ライオンズファンとしては応援します。


来年は戦力としても期待は出来る選手ですが、それ以前に野球に対して真摯に取り組む姿をファンに見せて欲しいですね。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









ライオンズの主力の契約更改が始まりました。




順調に行けば2022年オフに外崎、2023年オフに森、山川、源田がFAとなります。


4人共数年先まで主力として活躍が見込める選手です。


今年は成績が奮いませんでしたが、普通にやれれば今後年俸も高騰する選手達です。


今年ダウンさせたくらいじゃFAの時には払いきれない額まで高騰することが予想されるので、先を見据えた関わりが必要です。


なので、

FA前年に複数年を提示するのが定番ですが、不振だった今年に出来高を厚くして長期の複数年を提示してもらいたかったです。




本日の契約更改では、

森は4000万ダウン、外崎は1000万ダウンで契約しました。


高橋は2700万アップ、金子は複数年なので微増です。



森は本人も言ってますが、思ったより減らしましたね。


森には厳しいですね。



成績は奮いませんでしたが、あくまで昨年の森との比較です。年間通して1軍にいましたし、2000万ダウンくらいかなと思いましたが、コロナ価格ですね。



個人的には、

ここでダウンさせずに恩を売っておけという考えもありますが、恩を売るだけだとFAになれば、もっと高額の提示をする他球団に行ってしまうので、長期の複数年を結ばないなら大幅ダウンもしょうがないです。



ただ、やってるとは思いますが、出来高を付けて一応優しさは見せておいて欲しいです。



森は柳田くらいの年俸を目指すとコメントしてますね。


リップサービスなのか本音なのか分かりませんが、年俸=一流の証という考えならライオンズ的には厳しくなってきます。


森は球界を代表する選手です。


多分FAの頃には浅村の時みたいに5億スタートのマネーゲームになりそうです。





今年の増田残留で忘れかけていますが、ソフトバンクみたいに年俸は青天井でも良いという考えではなく、ライオンズは予算内編成の球団です。



コミュニケーションだけでは厳しいとは思いますが、ヤクルト山田の例もあります。


単純に単年の金額だけでなく、複数年や居心地も大事になってきます。



何もしないよりは今からしっかりと話をして良い関係性が作れるように、

GMには頑張って欲しいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





↑このページのトップヘ