埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2021年02月




本日、山川、佐藤、鈴木に加えて、

ギャレットと、ドラ5ルーキー大曲もA班合流となりました。




ギャレットはライオンズで唯一、入国出来た外国人選手です。

ライオンズの強みでもある中継ぎ陣ですが、平井が抜けた穴は埋まっていません。

手術明けの小川も、開幕に間に合うかは現時点では分からないですし、期待の田村も練習試合では散々でした。

ギャレットは、しっかり調整して戦力として期待したいですね。




そして、



準硬式出身のドラ5大曲錬投手も、A班に大抜擢です。





B班の練習試合では、1イニングをしっかり抑えました。


得意球は、ソフトバンク千賀の握りを参考にしたという、フォークです。



同じ様にフォークが得意球の森脇は、ストレートの力が増したことで開花しました。


中継ぎとして期待されていると思いますが、ルーキーですし、まずは上のレベルでどこまで出来るのかを確認ですね。


大曲投手も、ストレートの質を高めて、三振の取れる投手になってもらいたいですね。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします










今日から山川、佐藤、鈴木がA班に合流し、明日は高知春野で、ロッテとのプレシーズンマッチが行われます。


ここまで、紅白戦、練習試合を行ってきましたが、ここから本格的な実戦が始まり、戦力の見極めも始まります。







今の所、一番目立った活躍を見せた選手は、個人的にも何度か取り上げている、

今井達也投手です。








今年こそはと、ライオンズファンからの期待も大きな選手です。





練習試合では、

3回を投げて被安打0奪三振3四球1無失点でした。



常時150キロを超えるストレートに、今年から意識して使ってると言う、速いスライダー、遅いスライダーに加えて、カット、チェンジアップと変化球のキレも素晴らしかったです。



今井は、フォームの不安定さから、肘が下がり、ストレートがシュート回転することで、制球が乱れるのが課題です。





ダルビッシュに相談したり、筋トレを増やすなど、新たな取り組みもしていましたが、


キャンプでは、あまり変わっておらず、新球のフォークを試すなど、そこじゃないだろフォーム固めだろと、言われていましたが、


実戦では、結果を出しています。





ストレートはまだ抜けるので、まだまだですが、変化球のキレが良いので、抑えました。


三振は全て変化球でした。




この変化球のキレがあれば、シーズン始まっても試合を作れると思います。





ただ欲を言えば、


期待値が大きい投手なので、フォームを固めて、ストレートの精度を高めてもらいたいです。




他球団は研究し、対策を取ってきます。


勝負球にストレートが使えないと、追い込んでも変化球待ちされてしまいます。




前回登板では、低めにストレートが決まる場面もありましたので、徐々に良くなってきてます。


フォーム固めは地道な作業ですが、元々持ってる素材は一流なので、自分を信じて取り組んで欲しいですね。
 


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









明日、山川、佐藤、鈴木がA班に、川野がB班に合流となります。



明日からB班となる川野は、練習試合ではまずい守備がありましたが、3年後の主力候補です。


源田のバックアップとして、ベンチの置物になるくらいなら、2軍でみっちり育成したいので、今回のA班での経験を活かして頑張ってもらいたいですね。





そして、


A班では4番の復帰です。

B班での練習試合では、ホームランも出ました。


フルで試合に出れていたので、怪我の心配はないという判断でしょうし、開幕に合わせて、A班での実戦調整をしてもらいたいですね。





さらに、

佐藤、鈴木もA班合流です。



何度か書いてますが、


ライオンズの課題のサードと外野手は、

佐藤と鈴木に期待してますし、やらなくてはいけない立場の選手だと思ってます。



個人的には、

佐藤、高木、鈴木の順で期待してました。




ルーキーや経験の浅い若手が躍動する中、粗さも目立つようになってきたので、佐藤、鈴木はチャンスです。


特に佐藤は、中村、スパンジーがいない状況は大チャンスです。



昨年もチャンスでしたが、犯した失態で、もうチャンスはないと思いましたが、運が良いですね。

貰ったチャンスは活かさなければ、今度こそ後はないです。





山野辺、岸、若林がアピールしてる外野手は、鈴木の合流により、

競争が活性化することを期待します。



キャンプ好調の木村が、練習試合ではあまり活躍出来なかったので、全員にチャンスはあります。



キャンプを見て、

結局、センター金子、ライト木村に、レフトは消去法の低レベルな外野手争いになったと書きましたが、実戦に入り、若手のアピールが続いてます。



これからの実戦で、ハイレベルな外野手争いになることを期待します。




1軍での実績のある、佐藤、鈴木の合流でさらなる競争が見られると、チームも盛り上がりますしね。





正直、


中村、スパンジーが居てくれるのが一番なのですが、中村も栗山もフルではもう試合に出られないので、若手の飛躍は必須です。 



中村、スパンジーが居なくて逆に良かったと、思わせるくらいの活躍を期待したいですね。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









本日も、みやざきベースボールゲームズ、オリックス戦が行われました。




昨日4安打と活躍した山野辺は、1番レフトでスタメンです。


オリックス先発は、昨年ライオンズだけ打てずに、ライオンズキラーになりそうな、張です。



1回表



1山野辺 右邪飛
2岸 ニ飛
3森 左飛

1回裏

高橋

1福田 投ゴロ
2佐野 空三振
3大田 左2塁打
4吉田 右タイムリー2塁打
5モヤ 右タイムリー
6紅林 中安 本塁アウト

今日の高橋光成の立ち上がりは、制球がバラついていた。



2回表



4外崎 空三振
5ブランドン 左2塁打
6駒月 四球
7山田 中タイムリー
8熊代 捕飛
9川野 一ゴロ

昨日は変化球に苦戦してたブランドンは、変化球を上手く拾って打ちましたね。

山田は2試合連続のタイムリー。


2回裏

高橋

7T岡田 右飛
8頓宮 左飛
9杉本 四球
1福田 中飛

3回表

比嘉

1山野辺 空三振
2岸 四球
3森 ニ飛

3回裏

高橋

2佐野 遊安
3大田 ニ併殺
4吉田 見逃し三振

4回表

海田

4外崎 中安
盗塁失敗
5ブランドン ニゴロ
6駒月 一ゴロ

4回裏

渡邉

5モヤ 遊ゴロ
6紅林 四球
7T岡田 中安
8頓宮 右飛
9杉本 右飛

5回表

阿部

7山田 ニ飛
8熊代 遊エラー
9川野 投直
1山野辺 空三振

5回

渡邉

1福田 左安
2佐野 遊エラー
3大田 三ゴロ
4田城 ニゴロ暴投1点
5中川 投ゴロ

川野のエラーでピンチに。雨でグラウンド状態は悪かったが、バウンドを合わせに行ってミスした。辻監督が指摘してた、左手が死んでる状態になってしまった。


6回表

K鈴木

2岸 遊ゴロ
3森 左飛
4外崎 四球
5ブランドン 空三振

6回裏

渡邉

6紅林 遊ゴロ
7中川 一邪飛
8頓宮 左飛

渡邉は、井上、上間と比べるとストレートの質が落ちる。カウントの取れる変化球の精度が欲しい所です。


7回表


K鈴木

6駒月 三ゴロ
7山田 四球
8熊代 右安
9川野 右タイムリー
1山野辺 投安
2岸 空三振
3牧野 左2点タイムリー
4外崎 右直

7回裏


吉川

9後藤 遊エラー
暴投、暴投
1西村 左タイムリー
2勝俣 投ゴロ
3若月 見逃し三振

雨のため7回コールド。
4対4の引き分けに終わる。



若手が多い事もあるが、昨日からプレイに粗さが目立つ。


自由にプレイさせるのと、放置は紙一重です。

特に若手には、コーチは的確なアドバイスをし、実戦で確認したいです。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします







本日も、みやざきベースボールゲームズの対オリックス戦です。




ルーキーや経験の浅い若手が躍動する反面、粗さも目立つようになってきました。


ルーキーは伸びしろしかないので、粗くても思い切ったプレイが出来ていれば良いのですが、外国人野手や中村のいないライオンズにとっては、即戦力として使える人材は欲しいところです。




ここまでの収穫としては、


ブランドン、若林のルーキー2人は、ストレートに力負けしない打撃が出来るが、

やはり変化球への対応が課題です。



多くのルーキーが通る道なので、今は打てなくても良いので、当てようとする打撃はしないように、しっかり振り切っていきたいです。




課題の先発、サード、外野手ですが、



先発は昨日投げた、上間がアピールしてます。



辻監督からも、もう1回見たくなるとコメントされてました。


ストレートは相手打者を詰まらせる事も出来ていたので、後はセットの時の抜け球を調整することと、変化球の精度を上げたいです。


得意球のシンカーが決まるようになると、1軍での登板も視野に入ります。




外野手は、山野辺が好調です。



昨シーズンから、ファンの間でも、外野のコンバートが期待されてましたが、サブポジションではなく、本格的に外野手コンバートが山野辺のためです。


セカンド外崎のバックアップに置いておくよりも、空いてる外野手の方がレギュラーに限りなく近いです。


ライナー性の当たりや、クッションボールなど外野手としての判断能力を、実戦で経験させたいです。



また、

岸も予想以上に活躍してます。


守りのイメージでしたが、反対方向への打球の伸びもあり、打撃も成長してます。



鈴木将平や愛斗、西川、川越の若手外野手も、B班で頑張ってますが、今の所は山野辺、岸が一歩リードです。


サードは、


山田、ブランドンが頑張ってはいますが、競争というよりも穴埋めといった現状です。

B班から、佐藤龍世を合流させたいです。



若手選手は、きっかけを掴むと大きく変わる可能性もあります。

今後に期待したいですね。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします







↑このページのトップヘ