埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2021年02月


昨日で春季キャンプが終了し、これからは対外試合メインとなります。





気になる先発ローテーションですが、



西口投手コーチからは、「うちは全員チャンスがあるから」と、自虐的なコメントも出てますが。。。



A班キャンプでは、

高橋光成、平井、十亀が順調ぶりをアピールしました。  


十亀は昨年の使われ方を見ても、辻監督から信頼されていないので、後回しになるかもしれませんね。

気持ちは非常に分かりますが、ニールが戻ってくるまでは、上手く使いたい所です。




松本、今井も課題はありますが、少しずつ良くなってます。


今井に関しては、フォーム固めが先決です。
対外試合では、結果よりもストレートの制球を確認したいです。



一方、


期待されていた浜屋は、調整不足かつ、課題を残したままです。


吉川、佐野もローテーションを任せるには、力不足です。




若手投手は、

渡邉、上間は、光るものはありますが、まずは2軍のローテーションといった段階です。


その中で、

井上広輝は、ローテーション入りの可能性があります。


ストレートの力があるので、1軍でも見てみたいレベルではあります。



ただ、



プロでの実戦経験が、イースタン2試合のみなので、イニング消化出来るか、カウントを取れる変化球の精度はなど、ゲームメイクの部分は今後の対外試合で確認したいですね。

5回まで投げられる投手であれば、育成も込みで、1軍のローテーションに入れたいです。


2021埼玉西武ライオンズの、春季キャンプは終了しました。




辻監督の総括では、


キャンプMVPは、

投手は平井

野手は山野辺


を、挙げました。







今季から本格的に先発転向となった平井は、


オフにしっかり体を作り、課題であった対左打者と、先発としての投球の幅の狭さを、克服するために、

チェンジアップをマスターしてきました。




キャンプに入ったら、すぐに投げ込めるだけの準備をオフの間にしてきた事は、当たり前の事ではあるのですが、オフが自由時間になってる選手もいる中、

今年にかける想いの強さを感じます。



キャンプも順調でしたので、オープン戦も楽しみです。






中継ぎは常に全力投球で良かったのですが、先発となると、力の抜き具合も大事になってきます。



先発としての、ゲームメイクという部分の経験は少ないので、今後は、長い回を投げる機会を出来るだけ持たせたいですね。








今季から外野も挑戦する山野辺は、


外国人が入国出来ず、怪我人もいることから、野手が足りずに、実戦ではセカンドを守らざる得ない状況でした。



ライオンズの外野は、データにもあるように、

他球団よりも成績が劣るウイークポイントです。



山野辺の内野守備は、辻監督もあまり評価しておらず、外野に活路を見出したことは、山野辺にもライオンズにも良いことだと思ってました。


なので、

もう少し、実戦で外野を守らせたかったです。





今後は、B班から鈴木、愛斗、川越と1軍外野経験のある選手も入ってくるかもしれません。

ルーキーの若林も、アピールしてます。



金子、木村が好調なだけに、今の所はレフトしか空いてませんが、辻監督も期待を込めてのMVPに選んだと思います。


チャンスは貰えると思うので、しっかりアピールしたいですね。


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします










開幕投手は高橋光成となりました。







辻監督も、正捕手森にちゃんと確認とってますね。




つまり、

高橋光成、森のバッテリーで開幕は行くということです。






後は、4番の復帰ですが、






昨日の練習試合でもフル出場しましたし、一夜明けて痛みがなければ大丈夫でしょう。



高橋光成、森のバッテリーに、4番の山川と中心選手は揃いました。




中心なきチームは機能しません。



ライオンズの打線の中心である、森、山川に、投手の中心である高橋光成と、いよいよライオンズも実戦モードに入れますね。





個人的には、

サード、外野手争いを活性化させるために、佐藤龍世、鈴木将平も1軍に合流させたいですね。




投手は、

ルーキー佐々木が、使えるかの判断を実戦で確認したいです。


ライオンズの左腕は壊滅的ですので、チャンスは大いにあります。


社会人出身ですし、即戦力として期待したいですね。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









本日でライオンズ春季キャンプは最終日となります。



20210221_100858





外国人選手が入国出来ない状態に加えて、中村の怪我もあり、野手不足による実戦練習の減少という、

危機管理能力を問われるようなキャンプとなってしまいましたね。





ライオンズの課題は、

先発投手、サード、外野手です。




先発投手は、


高橋光成が開幕に向けて順調、松本、今井も徐々に良くなってきてます。

また、先発転向した平井やベテラン十亀が好調、浜屋は調整不足で一歩後退です。


一番の収穫は、

井上が1軍でもやれるだけの、球威がある事が分かった事です。







サード、外野手は、

ルーキーのブランドン、若林がアピールしました。


しかし、期待していた木村越えの活躍は見れずに、空いているレフトを埋めるだけの、

低レベルの外野手争いとなってしまいました。




今年から外野挑戦の山野辺も、野手不足が影響して、結局セカンドでの出番が多く、

ここでも首脳陣の危機管理能力の低さを露呈しました。






サードも、


決めてに欠き、中村、スパンジーの復帰が待ち遠しい状態です。




収穫は、

B班スタートだった、サードの佐藤、外野の鈴木が練習試合でマルチ安打する順調ぶりを見せた事です。








いよいよオープン戦も近づいてきました。



スパンジー、中村がいないことを想定して、サード、レフトを決めなくてはいけません。


本来は、佐藤、鈴木がそこに入って来なくてはいけない選手ですので、ここからの巻き返しに期待です。


 

投手では、ニール不在のローテーションを考えると、

十亀、榎田のベテランを上手く使いたいです。



また、

今井はどこまでフォームを固められるか、

井上は実戦でも高いパフォーマンスを見せられるか


と、見所も多いです。



今年のキャンプは、野手不足もあり、あまり実りの多くないキャンプとなってしまいました。


実戦不足も懸念されますので、オープン戦は、主力の調整中心に使って欲しいですね。







にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











本日B班は、阪神との練習試合が行われました。




結果は、

7対2でライオンズの勝利となりました。



注目は、

山川の調整具合、

本来は1軍キャンプでやってもらいたい鈴木、佐藤の状態、


そして、

ルーキー達です。




スタメンは、

1鈴木(中)
2川越(左)
3山村(遊)
4山川(一)
5渡部(三)
6愛斗(右)
7佐藤(ニ)
8岡田(捕)
9仲三河(DH)

先発 本田






注目選手の個人成績です。

山川は、

三ゴロ、四球、三ゴロ、左タイムリー、空三振


5打席立てましたので、とりあえずは良かったですね。

後は実戦勘と、明日以降も足の痛みがないかの確認です。




鈴木は、タイムリー2本

佐藤もマルチ


と、順調に来ています。

オープン戦では、サード、外野手争いに入って欲しいですね。





ルーキーの結果ですが、

渡部 四球、空三振

山村 投併殺、ニゴロ、左飛、四球、四球

仲三河 左安打、四球

ジョセフ 空三振、遊ゴロ、空三振

長谷川 ホームラン、四球、四球

大曲 1回1安打1四球




育成の長谷川は、大活躍でした。


支配下争いも楽しみとなる活躍でしたね。


今年は素材型選手が多いので、じっくりと育成し、3年後には主力となってもらいたいです。






ライオンズ野手は、

中村、栗山のチームから、秋山、浅村に、今は山川、森のチームです。


FA流出の多いチームですので、山川、森の次のチームの核を育成するのは必須です。


ドラフト順位的には、渡部に山村に期待がかかりますが、今日は、育成の長谷川やドラフト下位の仲三河が活躍しました。

今年はイースタンも楽しみが増えましたね。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









↑このページのトップヘ