埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2021年08月

本日もメットライフドームで日ハム戦です。




本日の公示で、昨日打たれたダーモディが抹消、田村が昇格しています。



スタメンは、


Screenshot_20210828-165536~2

先発は今井です。

前回は今季一番の投球をしましたが、援護なく負けてしまいました。

今日も栗山、中村に任せる打線となっていますが、それ以外のスタメンを若干いじって来ました。

今日は打線が今井を援護してもらいたいです。



【結果】


先発今井が、まさかの5回7失点と大差をつけられます。

しかし、今日は打線が粘り強く源田、外崎の活躍などで同点まで追いつきます。


勝ち越しのチャンスもありましたが活かせずに、

8対8の引き分けです。





【投手】


Screenshot_20210828-204629~2

今井

初回から4失点するなど、5回7失点と大差をつけられました。

今日は球速も150キロを下回り、回を追うごとにさらに落ちて行き、140中盤くらいとストレートの球威不足でした。

制球は悪くても力で抑えるスタイルの今井にとっては、球威不足となると苦しい投球になります。

疲れもあるのかも知れませんが、次回は修正して臨みたいです。


武隈

味方が3点差に縮めた直後の大事な6回に登板。

先頭を出しますが、バント処理を武隈が好フィールディングで併殺にし、結果的に3人で終わらせました。


平井

最近の安定感から、セットアッパー起用になったかと思いましたが、この試合行けるとの判断からか、3点ビハインドの7回に登板です。

が、西川にヒット、さらに近藤にタイムリーを打たれて1失点です。

調子は悪くないと思いますが、苦手の左打者相手でした。フォークを使いましたが、近藤に上手く打たれてしまいました。


水上

カットで三振を奪うなど、危なげなく3人で終わらせました。

無失点記録は16試合と伸ばしています。


平良

後半戦に入り、前半戦のような圧倒的な投球はまだ出せていませんが、3人で終わらせています。






【野手】


Screenshot_20210828-204555~2


源田がホームランを含む4安打、岸が3安打と、打順を入れ替えた1、2番が大活躍です。


外崎もホームランとタイムリーで4打点と、ランナーを返す役割を果たしました。



試合を振り返ると、


序盤からチャンスを作ってましたが、ツーアウトからが多く、得点に結びつきませんでした。


しかし、


7点と大差ビハインドの5回、ノーアウトからランナーを出すと、

源田の2ランホームランで反撃開始です。


さらに、栗山、中村がヒットでチャンスメイクをすると、

外崎の2点タイムリーで3点差に縮めます。




 

4点差をつけられた7回には、ノーアウトでランナーを出すと、

外崎の2ランホームランで再び点差を縮めます。



さらに、岡田がツーベースで出ると、

愛斗、源田の連続タイムリーで同点に追いつきます。


さらに勝ち越しのチャンスでしたが、栗山が凡退しました。





9回には、

源田がこの日4安打目のヒットで塁に出ると、

盗塁、進塁打でツーアウトながら3塁まで行き、サヨナラのチャンスにまたもや栗山でしたが、セカンドゴロで試合終了です。


 





16安打8得点と、最大7点差を諦めずに追いついたことは素晴らしかったです。




ただ、


何度も書いてますがこの時期は内容よりも結果です。上位に行くためには、同点ではなく勝たなくてはいけませんでした。



追いついたのは素晴らしかったですが、勝ち越せるチャンスもあっただけに、まだチームは勢いに乗り切れていませんね。




そんな中でも、森、山川、源田、外崎の辻政権の主力4人衆の内、森、山川が不在でも、源田、外崎が打線を引っ張れたのは朗報です。


さらに、

今季大きく成長した呉も不調でしたが、今日は2本打っていますの。



調子の上がってきた源田、外崎に、森、山川が加われば、打線も上向きになりますので、打線はこの調子を維持していきたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
















本日のイースタンはロッテ戦です。




スタメンは、

Screenshot_20210828-123716~2


戦列を離れていた上間、山野辺が実戦復帰です。


両者共に1軍の戦力になって欲しい選手です。


上間はすぐには無理でしょうが、状態を上げて、與座、本田、渡邉が担っている先発ローテに入りたいです。


山野辺は今日はセカンドを守ってますが、1軍には外崎、呉、山田といますので、打力を活かして外野をやりたい所です。


本日の公示で、田村が昇格、ダーモディが抹消となっています。




【結果】



実戦復帰の上間ですが、5回4失点でした。中継ぎ陣は、無失点で凌ぎましたが、打線が今日もロッテ投手陣の前に3安打無得点と元気なく、

0対4の敗戦です。




【投手】


Screenshot_20210828-155110~2

上間

およそ1ヶ月ぶりの登板でしたが、5回7安打4失点でした。

四球が5と、変化球、ストレート共に制球が乱れ、まだまだ本調子とはいかないです。

まだ伸びしろのある期待の出来る投手ですので、ここから状態を上げて、今季中に再び1軍で投げられるようにしたいです。


大曲

スプリットが高めに浮いていましたが、ストレートに力があり、無失点で抑えました。


赤上

球速は150キロ出てましたが、抜けたりと制球が乱れました。チェンジアップも高めに浮いたりと、1イニング36球を要しました。

無失点に抑えましたが、制球を磨きたいです。


宮川

2安打されましたが、最後はフォークが低めに決まり三振を奪っています。ストレートで空振りも取れましたが、不安定ですのでイースタンで圧倒出来るくらいになってもらいたいです。





【野手】


Screenshot_20210828-155048~2



昨日はロッテの育成左腕佐藤に2安打完封されましたが、

今日はロッテ土肥、石崎、大嶺、アコスタの前に3安打完封負けです。



実戦復帰の山野辺も、空三振、左飛、空三振と良いところがありませんでした。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします














本日からはメットライフドームで日ハム戦です。




スタメンは、

Screenshot_20210827-174144~2


森、山川はPCRの結果陰性でしたが、今日はまだ抹消されたままです。


打線は今日も栗山、中村に任せる形となりました。


今は川越、岸が好調です。柘植もスタメン時は良く打っていますので、脇役たちの活躍も期待したいです。 


日ハムのスタメンに木村、佐藤がいますね。ライオンズ戦以外で頑張ってもらいたいです。





【結果】


打線が繋がらず、僅差ビハインドで試合は進んで行きましたが、週終盤に中継ぎ陣が力尽きました。 


工夫のない打線、球際に弱い守備とライオンズの綻びも顔を出し、

2対7で敗戦です。





【投手】


Screenshot_20210827-214227~2


松本

3回までは良かったのですが、4回からストレートが乱れるようになりました。

5回には球速も落ちてきて、ピンチを作り、早々に降板しました。

ストレートがイマイチでも、それなりに試合を作ることは出来るようになってきましたが、交流戦の時のようなストレートをもう一度取り戻せるようにしたいです。



水上

ワンアウト1、2塁のピンチで登板。

近藤を歩かせて満塁としますが、高濱をストレートで追い込みスライダーで三振に、木村にもスライダーで打ち取っています。

制球が良い投手なので、満塁でもバタバタしないのは心強いです。



十亀

ツーアウトから連打されますが、最後は西川を打ち取り無失点で抑えました。

今の中継ぎ陣の中では序列が低くなりましたが、イニング消化出来るのは十亀の強みでもあるので、ロングリリーフでも使いたいです。



ギャレット

勝ちパ起用から、僅差ビハインドでの起用に代わりました。

センター岸の球際の弱さが出た、不味い守備もありピンチとなると、木村にはストレートを犠牲フライにされてしまいました。

岸は打球に追いついていましたが、空振りするような形となり後逸してしまいました。

岸がしっかり取っていれば無失点で抑えられていた可能性が高かっただけに、ギャレットには厳しい結果となってしまいました。



ダーモディ

今日はチェンジアップが機能しませんでした。

エキシビションから、比較的ストレートは走り、チェンジアップは低めに投げられていましたが、今日はチェンジアップが真ん中や高めに浮き、打たれてしまいました。

8回に致命的な3失点です。



武隈

敗戦ムードの中での登板でしたが、危なげなく3人で抑えています。






【野手】

Screenshot_20210827-214205~2


栗山がホームランを含む3安打。



柘植が2安打でした。



今日は7安打しましたが、得点はソロホームラン2本のみでした。




外崎の先制ホームランです。




6回には1点差に詰め寄る、栗山のホームランが出ました。



不調の栗山に当たりが出たのは良かったです。



ただチームとしては、ノーアウトのランナーを活かせない、進塁打も打てない、チャンスを作ってもあと1本が出ない、得点はソロホームランだけという、打線になっていない状況です。



守備面でも球際の弱さを見せてしまいました。

工夫のない打線、球際に弱い守備とライオンズの悪い所が目立った試合でした。







ライオンズが上位に進出するには、大型連勝が欲しい所です。



そのためには、投打共に状態を上げて行きたいのですが、どちらも低空飛行のままです。



頼みの助っ人も、ギャレット、ダーモディがイマイチで、スパンジーは2軍にいます。


補強が少なく、流出が多いライオンズにとっては、助っ人たちは大きな戦力になってもらわないと、上位チームと戦えません。



コロナ禍で大変な中、日本で、ライオンズに残って頑張ってくれていますが、まだまだ諦めないためにも、助っ人たちには奮起してもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします


















本日からイースタンは浦和でロッテ戦です。



スタメンは、

Screenshot_20210827-125633~2



【結果】


中塚の大炎上もあり、投手陣は10失点。


打線も、ロッテ育成の佐藤に2安打完封をされ、

0対10の敗戦です。




【投手】


Screenshot_20210827-155241~2

伊藤

5回3失点。

カーブ、チェンジアップが良く、ストレートとのコンビネーションで7三振を奪いましたが、制球が不安定で5四球でした。

変化球を活かせているのは良いですが、ストレートの力で抑えるタイプではないので、制球を高めたいです。


佐野

ストレートのコースが甘く入り打たれました。味方エラーも絡み1イニング3失点です。


中塚

1イニング4失点。

立ち上がり4連続四球の押し出しから始まり、併殺後2ランホームランを打たれます。ランナーが居なくなりましたが、そこからまた四球、ヒット、四球で満塁にするなど、球に力も制球力もありませんでした。

登板するたびに、四球連発からの失点をしている状況です。


大窪

四球でランナーを出しますが、その後はしっかり抑えて無失点です。




【野手】



Screenshot_20210827-155302~2



ロッテの育成左腕佐藤に、2安打完封されました。





投打共に良いところの少ない試合となりました。




ただ、

ファーム人員表によると、長らく投げていなかった、上間、浜屋がそれぞれ明日、明後日の先発予定となっています。



1軍では、本田、與座、渡邉がローテに入り回していますが、上間、浜屋共にそこに割って入れる力のある投手です。


間が空いたので、今の状態が分かりませんが、今季の戦力になるのか、来季の戦力なのか確かめるためにも、楽しみな試合になりそうです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします














ライオンズの緊急事態です。



森、山川の個人マネージャーがコロナ陽性となったため、2人は特例による抹消となりました。


森、山川はライオンズ打線の核です。特に森は、現状のライオンズ打線の中で最も期待の出来る選手ですので、離脱は痛すぎます。


チームは低迷しているとはいえ、まだ上位に行ける可能性がある中で、チームの悪い雰囲気を打破するべき選手が離脱するのは厳しいです。


代わりにブランドン、柘植が上がりましたが、2人が戻ってくるまで何とか凌いで行きたいソフトバンク戦です。




スタメンは、

Screenshot_20210826-172543~2


不調なのは呉、栗山ですが、呉は外して栗山には3番を任せます。


森、山川がいないので、出来るだけ上位に打てる可能性のある選手を固めたいです。


個人的には栗山は下位にして、岸、源田、外崎、中村、川越、ブランドン、栗山の並びかと思いましたが、栗山に3番を任せました。


打線の核である森、山川が不在ですし、その前の核である秋山、浅村はもう居ないので、さらに前の栗山、中村に任せる形です。


骨と牙は頼りになりますが、流石に打線が苦しいので、先発の渡邉にチームを救う投球をしてもらいたいです。



【結果】


初回に中村のホームランで先制すると、先発の渡邉が5回を無失点ピッチング。

中継ぎ陣も、森脇、平井、増田、平良と無失点リリーフで、

3対0で勝利です。





【投手】


Screenshot_20210826-211130~2


渡邉

5回2安打無失点とチームが苦しい中、好投しました。

ストレートを軸に、右にはカット、左にはフォークを中心に投げ、前回同様に左打者へのフォークが効果的でした。

ゾーンから外れるボールもあり、3四球と制球がイマイチでしたが、5回69球なのでもう1イニング投げて、平井、森脇、平良と繋ぎたかったですが、5回までは当初のプラン通りですかね。

次回にも期待を持てる投球でした。


森脇

ヒット、四球でランナーを貯めますが、フォークで空振りが取れるようになったので、落ち着いて凌げました。



平井

流石、右打者には強いですね。スライダーで2三振です。3人で危なげなく抑えました。

一昨日も書きましたが、現状、平良以外は勝ちパを固定出来るほど盤石ではないので、名前ではなく、状態の良い投手を使いたいです。

今の中継ぎ陣の状態なら、9回の平良までの繋ぎは、森脇と平井が良いと思います。


増田

まだ本調子ではありませんが、8回に登板させました。

生命線のストレートは、球速は出てますが空振りが取れない状態なのは変わらないです。

先頭にはそのストレートをファールで粘られますが、インローにストレートを決めて三振を奪いました。

ただ、その後からはスライダーを多投してヒットを打たれています。

結果的に無失点に抑えましたが、今季良く投げているスライダーは決して出来の良いボールではないので、ストレートを思うように制球出来るように早く戻したいです。





【野手】


Screenshot_20210826-211046~2


鈴木将平が2安打1四球と結果を出しました。

イースタンでは良く打ってましたし、ボール球に手を出さない空振り率の低い打撃をしてました。

昨季の段階では、外野のレギュラー候補筆頭でしたが、若林の加入、愛斗、岸、川越の台頭により遅れを取りましたが、ここから巻き返して行きたいです。






試合を振り返ると、




初回、不調の栗山がヒットで出ると、

中村の2ランホームランで先制です。


チームが苦しい中、栗山、中村の2人がチームに勢いをつけました。







追加点は4回、


死球のブランドン、ヒットの川越をランナーに置いて、

岡田のタイムリーで追加点です。


さらにチャンスを広げて満塁にしましたが、源田、栗山が倒れてしまいました。


一気に行ける大チャンスでしたが、代わった高橋礼に抑えられました。




その後は得点出来ませんでしたが、投手陣の頑張りにより逃げ切れました。






勝利に一喜一憂している程、余裕のあるチーム状況ではありませんが、今後追い上げるためにも、昨日の終戦モードのような雰囲気を早く壊して欲しかったので、森、山川が居ない緊急事態の中、勝てて良かったです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします















↑このページのトップヘ