埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2021年09月

本日は福岡でソフトバンク戦です。





スタメンは、


Screenshot_20210928-175003~2

先発は高橋光成vs千賀です。

高橋光成はソフトバンク戦、2019年から負けがありません。対する千賀には、ライオンズ戦今季2戦して、まだ点が取れていません。


相性的には高橋光成の方が良いですが、今季の千賀からは点が取れていないので、打線の奮起に期待したいです。




【結果】

Screenshot_20210928-211127~2


ソフトバンク戦負け無しの高橋光成が、打たれてしまいました。


打線も千賀から7安打放つも得点は2点のみに抑えられ、その後はソフトバンク中継ぎ陣に抑えられました。




【投手】


Screenshot_20210928-211217~2

高橋光成

2019年からソフトバンク戦の負けがなかったのですが、遂に負けてしまいました。6回8安打5失点でした。

今日は三振も1つと、得意のフォークで空振りが取れずに苦しい投球となりました。

ホームランを2本打たれましたが、いずれもストレートを打たれました。これで、パ・リーグワーストの22被本塁打となりました。

今季はフォークやスライダーといった落ちるボールが良く、ストレートはイマイチの時が多かったです。ただ、強いストレートも投げられる投手ですので、ストレートでも空振りが取れる、エースとしての投球も見せてもらいたいです。


武隈

前回は僅差の場面で打たれてしまいましたが、今日はソフトバンクの中軸相手に3凡で終わらせました。

三振も取りましたし球のキレも良く、好調をアピールしました。


十亀

140中盤のストレートに力があり、三振も取りました。

今季は使われ方が一定ではなく、大変だったと思いますが、中継ぎの戦力として大きく貢献しています。





【野手】


Screenshot_20210928-211155~2


千賀から7安打放つも2点が精一杯でした。


単打では繋いで行かないといけないので、相手が千賀という事を考えると、長打が欲しかったです。




下位打線の呉、川越が2安打、得点は岸のタイムリーと脇役の活躍はありましたが、主力は抑えられました。


呉の調子が上がってきたので、もう少し上位で使っても良いですね。



今日はヒットや四球でランナーは出しましたが、主力相手の勝負所では流石の投球で抑えられました。







今季は千賀から得点を奪えていませんでしたが、

岸の2点タイムリーで点を取りました。



週刊誌に女性関係を書かれてしまいましたが、知名度的に大して話題にはなりませんでした。


コロナ禍では、グラウンド以外でもチームとしてのルールがありますので、今は全身を使って野球に邁進して行きたいです。









力の差を見せられた試合でしたが、選手、首脳陣は諦めてないですよね?




打つべき人が打ち、抑えるべき人が抑えれば、ライオンズも勝てる試合を増やせます。



主力野手と、先発陣の頑張りを期待しています。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




















本日のイースタンはDeNA戦です。




ライオンズは現在イースタン最下位となってしまいました。昨年に続いて2年連続の最下位は避けたい所です。



個人成績では、ホームラン追う争いで、渡部が1本差で日ハム清宮を追う展開となりました。渡部はホームランと打点の2冠を目指して、ホームランが欲しいです。




スタメンは、


Screenshot_20210928-174933~2



【結果】


Screenshot_20210928-204332~2



先発本田の好投もあり、僅差のゲームを取りました。


6位のDeNAに勝ったため最下位脱出です。



【投手】

Screenshot_20210928-204433~2

本田

5回1安打無失点と好投です。

5三振と空振りも取れましたが、甘い球もあったので気をつけたいです。

1軍ではゾーン内に投げ込めずに、四球から崩れてしまいますが、イースタンではゾーン内に投げ込める自信が見られます。1軍登板のチャンスがあれば、逃げずに自信を持ってゾーン内に投げ込みたいです。


宮川

フォームを修正し、9月に入り新しいフォームもしっくりきているという宮川です。



本人はいい感じと言ってますが、まだまだ良い時と比べると球の力は戻ってないです。宮川の良い時はイースタン相手なら圧倒出来るストレートを持っています。

今日は無失点に抑えてはいますが、期待しているのはゾーン内で勝負出来る制球に、球のキレです。

安定感も課題ではありますが、以前の様にストレートで空振りを取れる状態になるまで、フォームを固めたいです。


小川

好調の小川が今日も無失点です。

ストレートが走り、スライダーで三振も取りました。そろそろ1軍で見たい状態です。


大曲

150キロを超えるストレート中心の投球で、無失点で抑えました。

高めのストレートで空振りも取れていたので、ストレートの力はあると思います。

シーズン序盤と比べればまとまっては来ましたが、制球がアバウトですので、魅力的なストレートを活かすためにも、安定したパフォーマンスが出せるように成長して行きたいです。



井上


ヒットと四球で満塁にすると犠牲フライで失点しています。

ヒットを2本打たれましたが、ストレートで三振も2つ奪っています。

変化球の精度と共に、オフには体を鍛えて、球速もコンスタントに150キロを投げられるようにレベルアップしたいです。




【野手】


Screenshot_20210928-204411~2


牧野、川野にタイムリーが出ました。


渡部はヒットは出ましたが、ホームランは出ませんでした。



牧野はタイムリーを含む2安打と、打撃でアピールしました。




打撃でアピール出来ましたが、まずは怪我をしない体作りをして、来季はイースタンの正捕手として離脱はせずに、経験を積んでいきたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします



















イースタンは残り5試合となりました。




チームとしては現在最下位となり、2連続の最下位は避けたい所です。



ドラ1渡部のタイトル争いでは、ホームランで日ハム清宮に1本差をつけられ2位となっています。打席数が日ハム清宮より少ないとはいえ、ホームラン、打点と2冠を取り、来季へ繋げてもらいたいです。




本日からはDeNAと3連戦となります。



遠征メンバーはこちらです。



Screenshot_20210928-082439~2




イースタンで最近結果を出している、鈴木、ブランドン、大曲、小川と遠征メンバーなので昇格はなしです。


注目は3戦目にニールの名前が入っています。



今季で契約が切れますし、本人もチャンスが欲しいでしょうから、出来次第では次回は1軍で投げさせるかも知れませんね。
 


勝ち星には恵まれていませんが、内容的にはローテ4番手の投手としては、そこそこです。ローテを守ってくれる投手は貴重な存在です。



ただ、1年目の大活躍により年俸も高くなっていますので、大幅に下げてくれるならともかく、このままだと契約終了になる可能性も高いです。



ニールの場合は、ゴロピッチャーですので制球が要です。前回は制球だけでなく、ボールの動きもイマイチで、ソフトバンク打線に連打されました。



調整が上手く行ったのなら、ゴロを量産して健在ぶりをアピールしたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
















今季は苦しいシーズンとなっている、宮川哲の話題です。




今季の振り返りも兼ねて、現状の様子について宮川にインタビューがありました。







今季はフォーム修正が上手く行かずに、不安を抱えながらシーズンを迎えました。



シーズン中も、試行錯誤しながらの日々で打たれる事も増え、解説者からもフォームを指摘される事もありました。



9月に入りフォームはしっくり来ていると言うことですが、イースタンではあまり良い投球を見せていません。




空振りが取れるのが宮川の強みです。


その空振りが取れるストレートを軸に、決め球にもなるパワーカーブ、フォークも持っています。


ライオンズ投手陣は左打者に弱いですが、宮川の場合はむしろ左打者の方が抑えているのも強みです。



本来は、球の力がある投手なので、ゾーン内で勝負が出来る投手でもあります。



しかし、



四球を連発したり、ストライクを取りに行って打たれたりと、強みを全て消してしまう程、制球に大きな課題があります。

 


今季は制球の改善のために、フォーム修正に取り組んだようですが、本人的にはようやくしっくり来たフォームが出来たようです。





1軍に早く上がりたいでしょうけども、

焦って今季中に間に合わせようとしたり、目先の結果を取りに行ってフォームを崩すくらいなら、今季はフォーム固めに時間を費やしても良いと思います。





宮川は、ライオンズの中継ぎ陣に必要な投手です。



ハマった時の投球を見れば、勝ちパに居てもおかしくない球を投げています。


それに、もし本人の希望通り平良を先発転向させるなら、宮川の成長は不可欠です。



空振りが取れる中継ぎ投手は、ライオンズに必要な投手です。



来季こそは開幕から、盤石の勝ちパに、宮川が名を連ねる事を期待したいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします













現在のパ・リーグ順位表です。


Screenshot_20210927-080543~2



ライオンズは、再びワーストの借金11となりました。



やっとの思いで連勝しても連敗しますし、上位を目指すのにもかなり厳しい状況です。



ライオンズだけでなく下位に低迷しているどのチームもですが、残り試合も少なくなり、このゲーム差だと、来季のために勝敗を抜きにして若手に切り替えた方が良いという声も出てきます。




しかし、


個人的には、結果を出せる可能性の高い選手を起用して、まだ上位を目指してもらいたいです。



若手の起用は楽しみもありますが、だからといって、

育成という観点からも、選手の現状の能力、状態を考慮せず、1軍で使えば勝手に育つ訳ではないです。



使うにしても選手の状態を見極めて使わなければ、分かっていた課題を再確認するだけの機会になったり、人によっては自信をなくすだけです。



また、育成には競争も必要だと思います。



山川もメヒアに勝ってレギュラーになりましたし、与えられるスタメンよりも、競争に勝ち、イースタンで圧倒し、使いたくなる状態になってから使いたいです。


イースタンでは現状、圧倒している選手はいませんが、野手では鈴木、ブランドンはそれに近い選手だと思います。



ただ、

今季ブレイクした呉や愛斗が開幕当初、イースタンで圧倒していた状態までは行きません。





それに、

そもそもライオンズは、常に育成しながら戦っています。




今のメンバーを見ても、来季を見据えて若手に切り替えたとしても、外すのは中村、栗山だけです。




ただ、

結果を出せる可能性の高い選手を起用して上位を目指すには、ベンチ入りメンバーの入れ替えはあっても良いと思います。




本来、追い上げなくてはならないこの時期に、攻守の要の森がいるライオンズに、第3捕手はいりません。



しかし、柘植は最近打撃で結果を出しているので、代打という役割があります。



一方、代走や守備固め要員の金子は、必要な選手ではありますが精細を欠いています。



また、内野には山田、外野には愛斗と内外野に守備の良い選手がいますし、いざとなれば呉や山野辺、外崎も内外野出来るので、ユーティリティの熊代を保険として入れておくくらいなら、追い上げるためにも打てる可能性のある選手と入れ替えたいです。




そのため、若手に切り替える訳ではなく、少しでも上位を目指すために、

現状では、金子、熊代を下げ、鈴木、ブランドンを上げても良いと思います。



ライオンズは、ソフトバンクや楽天と比べて戦力層が薄いので、入れ替えを上手くやり、少しでも調子の良い選手を起用して、既存戦力を最大限使わないと戦えません。多分、来季もです。







一方、

投手陣は、すでに若手先発ローテです。


イースタンを見ても、もしかすると榎田が状態を上げればローテに入るかも知れませんが、ニールは投げていないので不透明ですし、與座、浜屋、渡邉辺りを使いながらの、若手中心の先発陣となりそうです。




中継ぎでは、大曲が好調なので昇格もあるかも知れません。


しかし、投手陣は常に駒不足なので、わざわざ若手に切り替えなくても、状態の良い投手は自ずと出番は出てくると思います。







もう補強はないですし、おそらく来季も大型補強はないので、


ライオンズは既存戦力を最大限に活かして戦わなくてはなりません。



残り試合は少ないですが、若手、ベテラン関係なく、勝つために必要な陣容を揃えて戦ってもらいたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします


















↑このページのトップヘ