埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2022年02月

本日のロッテ戦は、隅田、佐藤投手の登板ゲームです。



スタメンは、

20220226_124416






【結果】

Screenshot_20220226-171454~2







【投手】

Screenshot_20220226-171549~2



隅田

注目のマウンドでしたが、今日はストレートがイマイチでした。ストレートの球威不足が感じられましたが、今後の調整に期待したいです。

一方、変化球は6球種を使い、カウントも稼ぎ、空振りも取れました。特にスプリットが良かったです。



ストレートが良くなれば、もっと良い投球が出来ると感じさせる投球でした。




佐野

やはり四球が多いです。球威あるストレートが武器の投手ですが、昨年序盤は良かったですが、ファームに落ちてから、その威力がなかなか戻らないです。




佐藤

ストレート、スライダー中心に、チェンジアップも使いました。全体的に制球が荒れていましたが、スライダーで空振りも取れました。

もう少し、ストレートの球威で押し込みたかったですが、今後の調整に期待したいです。




田村

ストレートで空振りが取れずに粘られましたが、チェンジアップが低めに決まると、三振も取れました。







隅田、佐藤投手共に、ストレートに課題が残りましたが、即戦力ルーキーと言う評価には変わらないです。






【野手】

Screenshot_20220226-171521~2





鈴木、呉選手の状態が良いです。



鈴木選手は、昨年まではパワー不足を感じる打撃が多かったですが、ツーベース2本と長打を打ちました。










呉選手は、先日の練習試合から四球をよく選んでいますし、今日はタイムリーも出ました。



呉選手は外野守備が不安定なので、外崎ライト、呉セカンドのスタメンでした。


個人的には、呉選手は昨年の秋季キャンプから外野に専念させて、レフト呉選手、セカンド外崎が良いと思ってましたが、外野に専念させてないので、おそらくユーティリティーで行くと言う事だと思います。


呉選手の打撃は打線に必要なので、シーズンでもこういうパターンも出てきそうです。









ライオンズファン的には、隅田、佐藤投手に注目をする試合でしたが、それ以上にロッテ佐々木朗希投手の怪物ぶりが印象に残りました。




打者9人に対して7奪三振です。



先日、佐々木投手は、今季は無理でも近いうちに山本由伸クラスになると書きましたが、もしかすると今季にも達してしまう可能性を感じる投球です。


隅田、佐藤投手でポジりたい日でしたが、ロッテ佐々木投手の圧倒ぶりに、ライオンズ投手陣はまだまだだと感じさせる試合でした。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします















本日のロッテとの練習試合では、いよいよルーキー隅田、佐藤投手が対外試合デビューをします。










辻監督から、両者共にローテ入りを明言され、交互に登板しローテを回していくプランも明かされました。2人共ライオンズにとっては、即戦力先発投手です。




ロッテとの練習試合では、隅田投手は先発、佐藤投手は中継ぎ登板が予定されています。






隅田投手は、いよいよ対外試合での先発デビューです。




シート打撃、紅白戦とポテンシャルの高さを感じさせる投球を見せています。



打者が差し込まれるストレートに、武器であるチェンジアップが効果的です。また、多彩な変化球でカウントを稼げる所も魅力です。



特に、ライオンズ投手陣の場合は四球の多さが課題でもありますが、隅田投手は制球の良さも武器ですので、頼もしさも感じさせます。



紅白戦と比べると、今後は野手の状態も上がってきますので、何が通用し何が課題なのかを確認したいです。特にロッテは比較的、対外試合もこなしていますので、確認するには良い対戦相手です。










怪我明けの佐藤投手は、結果も欲しいと思いますが、まずはコンディションがどのくらい上がったかの確認です。




シート打撃、紅白戦と徐々に良くなっているので、練習試合でも期待をしたいです。



カーブやフォークの練習もしていますが、基本はストレートとスライダーの投手ですので、この2球種で勝負出来るかがポイントです。



多彩な変化球を操る隅田投手と比べると、球の力で勝負する投手です。ストレートで、空振りや押し込む事が出来る投球を期待したいです。



佐藤投手も隅田投手同様に、ストライクを取れる投手ですので大丈夫だとは思いますが、緊張もするでしょうが、四球連発とならないように、ゾーン内で勝負をしてもらいたいです。




エンス、スミス投手が5月頃から1軍に合流出来れば、先発陣ももう少し楽にはなります。上位に進出するためには、戦力が揃うまで他球団と離されないようにしなければなりません。



本来は、ルーキーではなく、先輩投手達が頑張らなくてはなりませんが、そうも言ってられない状況ですので、開幕から全力で行けるように、練習試合、オープン戦で仕上げてもらいたいです。











対して野手の状態は、これからといった所です。




若手選手のアピールが始まってはいますが、突き抜けたものはまだないです。




本日は、この時期にすでに160キロを投げている怪物、ロッテ佐々木朗希投手との対戦です。個人的には、山本由伸超えの可能性も秘めた投手だと思います。シーズン通して投げられるフィジカルになれば、今季は無理でも、早いうちに球界を代表する投手になる可能性もあります。



そういうレベルの投手との対戦は、野手にとっては絶好のアピールの場です。



比較的、速いストレートを良く打つ岸選手なんかは、特にアピールしたいです。逆に、速いストレートに差し込まれる事が課題の一つでもある渡部選手は、改善出来たのか試すのには絶好の相手です。



投打共に楽しみの多い練習試合ですが、くれぐれも怪我のないようにしてもらいたいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











新外国人投手、ディートリック・エンス投手からのメッセージです。










ライオンズの新外国人投手としては、久しぶりに指標的にかなり優れた投手を獲得しました。


昨年の3Aでは、山本由伸クラスの活躍です。


もちろん指標的に優れているからと言って、日本で活躍出来る保証はありませんが、楽しみなことには変わりありません。



ライオンズとしては、高橋、今井、松本に次ぐ先発投手として期待をしています。4本柱になり、表、裏ローテに2人づつ配置出来れば理想的です。



アメリカでは、長い回を投げていないので、先発としてのスタミナが懸念されますが、まずはファームでの投球を早く見たい投手です。







奥様がディズニー好きとの事で、ディズニーランドに行くことを楽しみにしているそうです。



外国人選手は、特にファミリーを大事にしますし、こういう日本での楽しみも必要です。途中帰国されないように、一緒に行くのはオフに取っておいてもらいたいです。





こういう紹介動画が球団からリリースされましたし、そろそろ来日が近づいてきたと言うことです。



Twitterでは、時々練習風景をアップしてくれてますが、どのくらい仕上がっているのか楽しみです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします













昨日の練習試合で、待望のホームランが出た、昨季イースタン2冠の渡部選手です。












ストレートに差し込まれる事が課題の一つでもあり、オフから中村、岡本と一緒に自主トレを行い、打撃改造に取り組んでいましたが、キャンプではなかなか結果が出ませんでした。




そんな中、中村からタイミングを早くとアドバイスをもらったようで、早速実践し結果に繋がりました。




中村がライオンズにいるメリットでもありますね。





渡部本人は、山川さんは中村さんの真似をしてきたけど、最終的には自分の道を作ってやってきたと聞いているので、自分も自分に合う道を作りたいと話しています。




ホームランバッターにも色々なタイプがあり、個人的には、中村は技術型、山川はパワー型のホームランバッターだと思います。




技術力の高い中村の真似をするのは難しいかも知れませんが、渡部はパワーはありますが、コンタクトが低く確実性に欠けるので、真似ではなくタイミングの取り方のアドバイスを貰いたいです。




中村も、巨人岡本を指導した経験がありますし、自分の真似をさせるのではなく、本人に合った指導をしてくれると思います。





渡部は変化球に合わせるのは意外と上手いので、速い球に差し込まれずに打てるようにまずは改善したいです。





昨日ホームランを打ったことで、報道などでも取り上げられる事が多く、かなり目立ちましたが、現状だと開幕1軍は厳しく、ファームで腕を磨く方が良いと思います。





ただ、ホームランバッターは打球が上がり始めると、状態を上げてくる事が多々あります。



ちょっとしたきっかけで、ブレイクすることもゼロではありませんので、1軍にいる間はきっかけを掴むための機会にしてもらいたいです。




ホームランと言う派手な活躍をする選手なので、今季からレギュラー取りを期待する人もいると思いますが、個人的には今季はブランドンと共に、状態の良いときに1軍で使い、自信を深め、来季からレギュラー取りをと思っています。




将来のライオンズにはなくてはならない選手ですので、練習試合とはいえ1軍での経験を将来に活かしてもらいたいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします
















MLBのロックアウトも突入後3ヶ月が経とうとしていますが、未だに合意には至りません。






先日は、合意に向けて3日連続でオーナー側と選手側の交渉が行われましたが、目立った進展はなく、シーズンへの影響が懸念されます。












今月末までに合意しない場合は、2022シーズン削減、またはシーズン中止も検討、更に、代替試合はなく、試合が行われない分の給料も支払われないという事になりました。







期限まではあと4日です。




シーズンが削減や中止になった場合は、大物メジャーリーガー達が、NPBに来る可能性もありますが、個人的にはシーズン直前ですし、ある程度戦力補強を終えた球団も多いので、来日する選手は多くはないと思っています。



また、外国人枠や年俸の問題もあり、余剰人員を抱える事の出来る、ソフトバンクや楽天、巨人以外にはメリットがありません。



それに、外国人となると、メジャーが再開すれば、何かと理由をつけて帰国してしまう可能性も高いです。





心配なのは、日本人メジャーリーガーたちの動向です。




外国人と違い枠の問題はないですし、メジャーが再開しても、日本人の気質的にシーズン最後までは日本にいると思います。




また、日本での生活には不安がないでしょうし、家族のいる日本人メジャーリーガーたちにとっては、デメリットが少ないです。




ライオンズからは菊池雄星、秋山翔吾とメジャーに行っていますが、ライオンズの経営状況的に、戻せる可能性は低いです。




両者共に、まだまだ現役バリバリの選手ですし、ライオンズへの貢献度も高かった選手だけに、敵として戦うにはファン心理的にも抵抗があります。




ライオンズに戻せないのであれば、このままメジャーでやってもらった方が良いですし、日本人メジャーリーガー達が、帰国を選択肢に入れないように、労使交渉の解決を願いたいです。






にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします














↑このページのトップヘ