本日の練習試合は、開幕カードの相手でもある、オリックス戦です。
スタメンは、

今日は、センター愛斗、レフトに金子です。愛斗のライト守備は、他球団の選手と比べても上手いです。もし、センターも守れれば、起用の幅も広がります。
オグレイディが外野のどこを守れるのかは、まだ分かりませんが、ライトにオグレイディ、レフトに栗山や呉といった攻撃的な選手を起用する場面も出てくると思うので、愛斗がセンターを守れれば、チームとしても大きいです。
【結果】

渡部選手のホームランなどで得点しましたが、最終回に井上投手が打たれて、同点になっています。今日の試合では、育成の赤上投手も初登板しました。
【投手】

高橋
まだストレートの制球にバラツキがありますが、前回の紅白戦と比べると、良くはなってきています。凄く良かった訳ではありませんが、今季の高橋は投手陣で勝つという高い意識を持ってますし、やってくれると思います。
オープン戦中盤までには仕上がるように、引き続き新フォームを固めたいです。
平井
まだ制球に不安はありますが、生命線のスライダーで空振りも取れましたし、紅白戦の時よりも良くなってきています。今季は中継ぎとしてフル回転してもらいたいので、シーズン通して戦えるように調整してもらいたいです。
與座
紅白戦ではイマイチでしたが、今日は3回無失点とアピールしました。
3回無失点と開幕ローテーション入りをアピールした #與座海人 投手!
— 埼玉西武ライオンズ (@lions_official) February 24, 2022
30秒以内で3球三振と、持ち味のテンポの良いピッチングも見せています!#埼玉西武ライオンズ #seibulions #球春みやざきベースボールゲームズ pic.twitter.com/1lLZna4QRo
昨年は、ストレートの球速が上がり、先発として好投が続きました。今日もそのストレートで空振りが取れましたし、順調に来ています。
ストレートとスライダーが投球の8割を占める投手ですが、シンカーは左打者対策には有効な球です。今日はシンカーで併殺も取れましたが、上手く振らせられるように、今後も精度を高めたいです。
赤上
球は速いですが、制球難の育成投手です。1軍初登板ですし、緊張も力みもあり、四球もヒットも打たれましたが、なんとか無失点で抑えました。
ストレートの強さはありますので、そのストレートでゾーン内勝負が出来るように、チェンジアップを交えながら、ストレートを活かす投球をしたいです。
井上
厳しい結果となりました。同点に追いつかれ、さらにサヨナラかという当たりがありましたが、高木渉の好プレイで同点止まりにしました。ストレートの制球が良くなく、スライダーも甘くなっています。制球は昨年からの課題です。ポテンシャルは高いと思うので、その能力を出力出来るように改善したいです。
【野手】

渡部選手に待望のホームランが出ました。
対外試合初安打が本塁打と、らしさを見せた #渡部健人 選手!
— 埼玉西武ライオンズ (@lions_official) February 24, 2022
カメラマンさんのナイスアングル、#山川穂高 選手の嬉しそうな笑顔にもご注目ください!#埼玉西武ライオンズ #seibulions #球春みやざきベースボールゲームズ pic.twitter.com/U7dR5iJlTf
オリックス黒木投手のストレートを打ち返しました。山川選手の目の前で、元気の良いドスコイポーズです。

新パフォーマンスがあると話してましたが、それはシーズン始まってからですかね。
渡部選手のホームランは魅力的ですが、まだまだ確率が低いので、現状だとファームで腕を磨く事になりそうです。ただ、まだ練習試合、オープン戦と続くので、チャンスが貰える限りは1軍でチャレンジし、飛躍のきっかけを掴みたいです。
2点目は、古賀、長谷川選手がヒットで出塁し、代打呉が四球で満塁となり、鈴木選手が押し出し四球で得点しました。
昨日に続いて、呉選手が強みである選球眼を活かしています。
調整遅れの外崎選手が、まだ状態が上がらないので、呉選手にとってはチャンスです。
投手は、與座、平井投手、野手は呉選手が順調、逆に外崎選手はまだ時間がかかりそうといった、今日の試合でした。

↑↑ポチッとお願いします