埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2023年03月

オープン戦はベルーナドームで楽天戦です。

20230322_124939




スタメンは、

Screenshot_20230322-122744~2


ペイント、外崎、中村選手がスタメン復帰です。

得点力不足のライオンズ打線を、活気づける活躍を期待したいです。ペイント、外崎選手はしばらく試合を離れましたので、開幕までに時間は少ないですが、しっかり調整をしたいです。




【結果】

Screenshot_20230322-161744~2


8安打放ちますが序盤の3点のみでした。

ランナーを返せる打者がいないのはキツイ所です。両外国人がシーズンで爆発してくれないと、今季は昨年以上に得点力不足に苦しみそうです。





【投手】

Screenshot_20230322-161824~2


隅田

球速は140後半出ていましたが、甘く入った所を打たれて3失点です。

今季はストレートを課題に上げて、そのストレート主体の投球を見せていますが、対外試合では決め球でもあるチェンジアップが制球しきれない場面も目立ちます。

ストレート押しで行けるほどではまだないので、変化球の精度も高めてコンビネーションを使えるようにしたいです。

今日の内容的には、ファーム相手ではありますが昨日の與座投手の方が内容が良いです。

隅田投手は期待されている投手ですし、開幕ローテ入りはすると思いますが、他の先発陣と比べると安心できる程の投球ではないため、今季飛躍するためにも踏ん張り所です。



ボー

球速は出ていましたが、ストレートがバラつきましたので、ストレートが軸となるように制球面を高めたいです。



佐藤

今日もストレートに力があり3人で抑えました。

左打者を苦手とし、右には投げられるチェンジアップを左には投げきれません。今日も試しましたが制球出来なかったので、左に対してストレート、スライダーだけでなくチェンジアップも投げきれればと思います。



ティノコ

ランナーを出し2アウト2、3塁まで行きますが、ツーシームでゴロを打たせて無失点で切り抜けました。

苦手とする左打者にはストレートの四球を出していましたので、対策を練りたいです。



青山

カーブとストレートの緩急で空振りを奪うなど、緩いカーブが効果的でした。

ストレートの球威不足は感じられますが、変化球とのコンビネーションで空振りを取れたのは良かった所です。

また、ランナーを出しても四球で崩れる事なくバタバタしない所も良い所です。







【野手】

Screenshot_20230322-161804~2





初回に中村選手に2試合連続となるホームランが出ました。


得点力不足の打線ですので、大ベテランですが今季も頼らなくてはならなくなりそうです。

シーズン通してとなると難しいですが、一時的でも好調期にスタメンで使いたいです。

欲を言えば、今が既に苦しい打線ですので、開幕に合わせてもらいたいです。






古賀選手がタイムリーを含む2安打です。


今季は古賀、柘植体制となりますので、まずは怪我なく開幕を迎えたいです。

まずは捕手としての守備重視ですが、古賀選手はアプローチの良さが武器ですので、下位から上位へチャンスメイク出来るようになりたいです。






ペイント、外崎選手が1安打です。

実戦を離れていた両者ですが、ペイント選手は4打席立ち、外崎選手は守備でも良い動きを見せました。

源田選手は骨折、山川選手は調整不足と不安を抱えるライオンズ打線ですので、残り少ないですがしっかり調整して怪我なく開幕を迎えられるようにしてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします













イースタンはカーミニークでロッテ戦です。

20230322_125419




スタメンは、

Screenshot_20230322-124544~2


トミー・ジョン手術明けの上間投手が先発です。

前回実戦復帰登板を果たしました。内容的には、制球が定まらず、球威やキレもまだまだといった所でしたが、まずは復帰出来た事が良かったです。

今日はイースタン公式戦ではありますが、まだまだリハビリの一環でもありますので、イースタン後半には高いパフォーマンスが見せられるように、実戦慣れしていきたいです。




【結果】

Screenshot_20230322-155811~2






【投手】

Screenshot_20230322-155852~2

上間

今日は3回途中62球まで投げられました。

前回同様に制球が定まらず四球も多かったですが、スライダーが良く、三振も奪えたのは良かった所です。

球速は140キロ前半とまだ物足りませんが、ここから状態を見ながら登板を重ねて、キレの良いストレートを制球良く投げ込めるようになりたいです。


三浦

イニング途中、ランナーを背負っての登板となりましたが、制球が乱れ2四球は反省点です。

球速は140前半でしたが、空振りが取れた場面もありましたので、自慢のストレートを磨きたいです。


大曲

四球は出しましたがその後崩れる事なく、無失点で抑えました。


佐々木

2回無失点に抑えましたが、全体的に球が高く、球速も140前半ですので、まだ調整が必要です。

昨年も球速が戻るまで調整に時間がかかるタイプでしたので、しっかり速いストレートを投げられる状態にしたいです。


羽田

最速151キロのストレートは力がありましたが、制球がバラつきました。

ただ、速いストレートがあるからこそスプリットを活かせて2奪三振です。ストレートでも空振りが取れました。


ライオンズ期待の若手投手です。

今日は2イニング投げましたが、出来れば先発として育てたい素材ですので、今シーズンは怪我なくキャリアを積んでもらいたいです。



増田

全球ストレートで三振も奪うなど、無失点で抑えました。


球速は140前半と物足りませんが、制球は良く空振りも取れていたのは良かった所です。

ただ、今の球速だと不安も大きいです。開幕まで出力を高められるか微妙な所ですが、間に合わなくても必要な戦力ですので、焦らずに調整したいです。





【野手】

Screenshot_20230322-155832~2





長谷川選手は2試合連続の先頭打者ホームランです。

このまま2軍の帝王にならないように、1軍でも落ち着いて打席に入れるようにしたいです。






なんと、4回、5回と佐藤龍世選手が捕手につきました。

6回から是澤選手に代わったのを考えれば、捕手がいなかった訳でも、試合に出られる育成枠の上限の問題でもなさそうです。

捕手としての出番がないことが一番ですが、昨年までの熊代選手のように、佐藤選手をユーティリティとして考えているようです。

その後、隣接するベルーナドームに移動し、1軍にも出場しました。

同じ敷地に1、2軍の球場があるライオンズならではですが、あまり例のない事ですのでコンディション管理は徹底したいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします












WBC決勝は侍ジャパンがアメリカを破り、14年ぶりの世界一となりました。



ダルビッシュ、大谷、吉田選手とメジャーリーグで活躍する選手も招集し、久しぶりに日本代表らしい高いレベルの選手が集まる陣容で臨んだ今大会は、見事優勝を勝ち取りました。


このメンバーを集められた、栗山監督の人望が大きかったです。



侍ジャパンの皆様おめでとうございます。



試合を重ねるに連れて、日本国民の盛り上がりも上がってきました。



準決勝のメキシコ戦、決勝のアメリカ選手と緊迫した試合展開でしたが、投打ともに活躍する素晴らしい試合でした。


20230322_122917







ライオンズからは、源田、山川選手が出場しました。

20230322_122706



源田選手は骨折をしながらのプレイとなりましたが、それを感じさせない大活躍です。


20230322_073201


ただ、ライオンズファンとしてはシーズンへの影響が心配です。


開幕は無理でしょうけども、ここからはしっかり治療してバンゼンの体制に戻してもらいたいです。








山川選手はメキシコ戦で貴重な犠牲フライを打ちました。

20230322_073206


源田選手のように怪我をしている訳ではありませんが、シーズンへの影響を考えた場合、慣れない代打での出場が続いた事で調整不足が懸念されます。


オープン戦チーム打率ワーストのライオンズ打線に、山川選手がいない事は考えられないため、日本に戻ってからもコンディションを整えつつ調整を続けたいです。





貧打が続くライオンズですが、体調不良で試合をしばらく離れた外崎選手を含め、頼みのコア3が万全ではありません。



開幕に不安はありますが、投手を中心としたディフェンシブな戦いで凌ぎ、源田、山川、外崎選手の状態が上がるのをま




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします












プロ初の1軍オープン戦で、初打席初本塁打を放った仲三河優太選手です。




ライオンズで成功例も多い、大阪桐蔭高校出身という属性持ちの高卒3年目の外野手です。

Screenshot_20230322-073114~2



昨年、スイングスピード、飛距離と大きく成長したライオンズ期待のロマン砲です。



昨年のイースタンでは、打率.188ながら9HRと長打力が開花し始めています。



47試合
出塁率.289 長打率.453 OPS.742
三振率24.2% 四球率11%



今季は、長打力を維持したまま三振率を減らしたいシーズンです。



昨年は肩の不安から内野への返球がバウンド送球になっていましたが、バックホームも出来る状態になりました。


守備も大事ですがある程度守れれば、仲三河選手の場合は打力に特化した外野手を目指したいです。




オープン戦でホームランを打ちましたが、すぐにでも1軍という事ではなく、お試し起用の意味合いもありましたので、まずはイースタンで結果を出しアピールしたいです。


コンタクトを重視し過ぎで長打力を落としてしまっては持ち味もなくしてしまいますので、今季はイースタンでホームラン王を取るくらいの気持ちで臨んでもらいたいです。


高卒3年目と伸び盛りの選手です。


大学に進んだ同級生たちがプロ入りする再来年には本格化させ、1軍の中軸を打てる選手へと成長してもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











オープン戦はベルーナドームで阪神戦です。

20230321_124618




仲三河選手が初の1軍合流です。

Screenshot_20230321-114409~2


昨年、長打力が大きく成長したロマン砲です。

スイングスピード、飛距離とファームでもトップクラスの選手です。

昨年心配された肩は大丈夫そうですので、この機会にアピールし、今季の飛躍に繋げてもらいたいです。




スタメンは、

Screenshot_20230321-122256~2





【結果】


Screenshot_20230321-163241~2





【投手】

Screenshot_20230321-163331~2

松本

5回3安打5奪三振と開幕に向けてしっかり状態を上げて来ました。


ここまでイマイチの投球が続いていましたが、今日は初回から150キロ出るなどストレートも走り2奪三振スタートでした。

フォークが浮いたり、ストレートがバラける事もあり3四球を出すなど、5回99球と球数は増えましたが、ストレートの力が戻り空振りも取れましたので、後は制球面の微調整です。

生命線であるストレートで空振りが取れていますので、シーズンも大丈夫だと思います。

ファームでは今井投手も良い投球をしていましたので、どちらが平日ローテの頭を任されるのかも注目です。



本田

球速はまだ140前半程度と物足りませんが、チェンジアップで空振りが取れていたのは良かった所です。


もう少し球速も欲しい所ですが、一時期の制球がバラバラだった時期と比べれば、長所である制球がまとまって来ましたし、開幕に向けて良くなって来ています。



平井

ここまであまり良くなかったですが、今日はストレートで三振を奪うなど1回無失点です。

状態は上がってきましたが、生命線はスライダーですのでスライダーで空振りが取れる状態にしたいです。



森脇

四球は余計でしたが、1回無失点で抑えました。



水上

失点しましたが、スライダーで空振りを取れたのは良かったです。守護神起用が見込まれますので、開幕までにコンディションを整えたいです。







【野手】

Screenshot_20230321-163302~2



相変わらず貧打ですが、

中村&仲三河選手の大阪桐蔭コンビにホームランが出ました。


仲三河選手は初の1軍でいきなりホームランと、ポジれる結果です。

今季はファームで、長打力を維持したままコンタクトも上げて1軍外野手争いに参戦したいです。





外崎選手が復帰です。

疲労からしばらく試合を離れましたが、ようやく復帰出来ました。離脱前は絶好調でしたが、もう一度状態を上げ直さなくてはなりません。

開幕まで時間はありませんが、焦って怪我する事のないように調整したいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします











↑このページのトップヘ