埼玉には何もない。@埼玉西武ライオンズブログ

埼玉西武ライオンズファンブログ

2024年03月

ライオンズ3軍は、ハナマウイとの試合です。

20240331_133908




【結果】

20240331_160420



Screenshot_20240331-190859~2





【投手】

ロペス

5回7安打3四球2三振4失点

Screenshot_20240331-133829~2


3回までは1安打でしたが、4、5回は集中打を浴びました。

小さくまとまらずに、長所を活かしたパワフルな投球を身に着けて、ちょっと三振が少ないので3軍相手なら圧倒出来るくらいの力ある投球を見せたいです。




宮澤

1回2三振無失点

Screenshot_20240331-172624~2

ゾーン内に投げ込める制球、フォークで空振りが取れるキレをファームで高めたいです。

今すぐに中継ぎが必要な状況ではありませんので、じっくりと戦力化出来るように指導したいです。






【野手】

平沼選手は4四球です。

Screenshot_20240331-135827~2


らしさ全開です。

選球眼の良さは1軍でも武器になっていますので、後は強い打球を打てるようになることと、出来れば、1軍は外野が弱点なのは変わっていませんので、外野も出来る状態にしてから1軍に来てもらいたいです。





鈴木選手は守備にもつきました。

Screenshot_20240331-133933~2


レフトを守りました。昨日復帰して、今日には守備にもついているのでコンディションも悪くないのでしょう。

実績のある鈴木選手は、一時的だとしても戦力になれる選手です。

未だ外野が決まらないライオンズですので、しっかりトレーニングして1軍に復帰してもらいたいです。





捕手不足により、途中から藤澤ブルペンキャッチャーが出場しました。

20240331_141323


3軍はこうなると予測はされていましたが、今後もこの流れになると思いますので、昨年引退した中熊、齋藤誠氏も準備をしておきたいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





開幕3戦目の楽天戦です。

20240331_133753


現役トレードで加入した中村祐投手が、ヤン投手の代替選手として1昇格です。

甲斐野投手が連投してますし、せっかく2軍も仙台に来ているので補充出来て良かったです。

中村投手はライオンズで初の1軍です。

マジカルストレートを武器に、ライオンズの力になってもらいたいです。


Screenshot_20240331-130258~2


炭谷選手がライオンズ復帰後初スタメンです。

期待しているのはディフェンス力です。オープン戦でもイマイチだった松本投手を、上手く使いこなしてもらいたいです。




【結果】

Screenshot_20240331-170135~2


勝てる試合だっただけに、残念な敗戦です。

ただ、松本投手が厳しい事と、若手がまだまだな事が分かった試合ですので、この課題をチームとして考えて采配に活かしてもらいたいです。






【投手】

Screenshot_20240331-170228~2

松本

心配されていた通り、良くなかったです。

ストレートは走らず変化球も不安定で空振りも取れないとなれば、誰が捕手でも組み立てようがありません。

球威もイマイチで外野に多く飛ばされましたし、むしろ3点でよく済んだと思います。

Screenshot_20240331-140708~2


ストレートはシュート回転してますし、フォークはストライクゾーンから落としてもストライクゾーン内では空振りも取れませんし、ボールからボールでは余裕で見逃されます。

せめて、武器のストレートを復活させないと投球になりませんので、再調整必須です。

ファームでは、浜屋投手や菅井投手が好投をしている中、開幕ローテは松本投手に任されましたので、もう少し意地を見せたかったです。



増田

今年は、同点の6回での登板が初登板となりました。

例年に比べれば球速は出ていました。ただ、空振りは取れませんので、制球を間違えずに行きたいです。


佐藤隼

スライダー、パームを使い、中軸相手にゴロを打たせて3人で抑えました。


本田

三振も取りましたし、危なげなく抑えています。



アブレイユ

2アウト満塁まで行きましたが、何とか無失点です。

最後は159キロのストレートで押し切りました。

Screenshot_20240331-162649~2


球が速いのは魅力ですし、ゴロを打たせる球威もあるのは良いと思います。

ただ、空振りが取れない事も懸念されますが、それ以上に左打者への決め手がないのは気になります。

武器のスライダーに加えてチェンジアップも投げますので、使える状態にしたいです。



水上

2奪三振と、復活を期待させる良い投球でした。


昨年は5キロも球速を落として心配でしたが、今日は最速148キロと出てましたし三振も取りました。

コンディションを維持して、この調子を続けたいです。



糸川

ルーキーのプロ初登板には、酷な場面でした。

シンカーが浮いてしまい、サヨナラ負けです。

浅いフライでしたが、金子選手の肩では厳しかったです。

糸川投手は、本来の制球良くシンカーで空振りが奪える投球ではなかったです。

緊張もあったと思いますが、中継ぎをやっている以上はこういう負けも切り替えて、次回は糸川投手らしい投球を見せてもらいです。







【野手】

Screenshot_20240331-170202~2




3回に2アウトから、源田、金子選手が出塁すると、

コルデロ、外崎選手の連続タイムリーで3点を先制です。


オープン戦散々だったコルデロ選手が、またしても結果を残しました。外崎選手も好調です。






7回には、2アウトながら炭谷、源田選手でチャンスを作り、ベンチも2塁ランナーを髙松選手に代えて勝負をかけましたが、まさかの牽制死でチャンスを潰しました。


Screenshot_20240331-153741~2


髙松選手は中日時代から、足は速いがミスも多い選手でしたので、こういうポカを変えないと厳しいです。

相手からしたら、髙松選手が2塁にいるならワンヒットで帰ってこられない守備位置になりますので、それだけでもバッターからしたら思い切った打撃が出来る分有利です。

もう少し頭を使ってプレイ出来るように、まずは落ち着いて状況判断をしたいです。





延長11回には、1アウト2、3塁の勝ち越しのチャンスを作るも、ブランドン、若林選手が倒れて無得点です。

Screenshot_20240331-171121~2


ブランドン選手は力み過ぎで三振です。

初球のボール球を空振りし、2、3球目は同じようなコースの球を空振りし3球三振です。





若林選手は、相変わらずの初球打ち凡打でした。

Screenshot_20240331-171249~2


確かに初球甘い球が来ましたが、それを捕らえられないのは厳しいです。

状態が良くないですので、スタメン起用はどうでしょうか。

せめて、課題のアプローチ面に改善の兆しがあれば良いのですが、変わらず一か八かの打撃では厳しいです。


追い込まれているのは相手ですので、この辺ももう少し頭を使い、相手の嫌がる打撃を見せたかったです。


代打には佐藤龍選手もいましたが、外野が1枚足りませんでしたので勝負出来ませんでした。


若手の伸びしろがないとライオンズは今季勝負出来ませんので、反省を次戦に活かしてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします






イースタン楽天戦は、髙橋光成登板ゲームです。



Screenshot_20240331-154928~2



Screenshot_20240331-130226~2




【結果】


Screenshot_20240331-154406~2



万全ではなかったですが、髙橋光成投手がしっかり試合を作りました。

打線は、蛭間選手が3安打とドン底からは抜け出し始めています。





【投手】


Screenshot_20240331-154446~2

髙橋光成

6回75球と球数を投げられたのは良かったですが、内容的にはもう一つでした。

球速は140中盤と出力が物足りなく、変化球は高めに行くことが多く三振も取れませんでした。

ラストイニングで出力を上げて154キロ出ましたが、出力を上げて三振も量産出来る状態に仕上げたいです。




個人的には、今日の内容が良ければエースですし次回は1軍でも良いと思ってましたが、内容的にはもう少しファームで様子を見たい内容です。

焦る必要はありませんがのんびりも出来ませんので、次回はもう少し出力を上げた投球が出来るようにしたいです。


平井

変わらず、空振りが取れず制球もイマイチでした。少なくとも、スライダーで空振りが取れる状態にしたいです。


大曲

2奪三振と今日はストレート、スライダーと良かったです。


田村

オープン戦では全く駄目だったフォークで、空振りを量産出来ました。

毎年のように春先はイマイチですが、調子が上がれば1軍守護神候補ですので、まずはフォークで空振りもカウントも取れるようにしたいです。






【野手】

Screenshot_20240331-154428~2



児玉選手が、タイムリーに2盗塁と躍動しました。



ファームスタートとなりましたが、課題の打撃をしっかりファームで改善させ、1軍では守備固めだけでなく源田選手を休ませた時のスタメン起用も出来るようにしたいです。





蛭間選手が3安打です。

Screenshot_20240331-155254~2


長打2本と、ようやく打球も外野に飛ぶようになりました。

継続することに加えて、後は引っ張ってのホームランも打てる状態にしたいです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




ライオンズ3軍は、明治学院大学との試合です。


20240113_144710



【結果】

Screenshot_20240330-190451~2




【投手】

上間 5回2安打3四球8三振1失点

三振も多く取れましたし、良かったと思います。手術前は1軍開幕ローテにも入った投手ですので、肘も馴染みだすであろう今季は、イースタンでローテに入りたいです。




他には、三浦、シンクレア、伊藤、宮澤投手がそれぞれ1イニングずつ投げています。

4人とも三振を1つずつ奪っていますので、3軍相手ならゾーン内で勝負し三振をどんどん奪ってもらいたいです。





【野手】

得点は、村田、鈴木、金子功選手のタイムリー、平沼選手の犠牲フライの4得点です。




オフに手術を行った、鈴木将平選手が復帰です。

早速タイムリーを含む2安打です。

外野手争いの先頭を愛斗選手と共に走っていましたが、伸び悩みにより球団も見切りをつけ愛斗選手を放出しましたので、もう一人の先頭を走っていた鈴木選手にとっても勝負の年です。

しかし、オフの遅い時期に手術を選択したため、出遅れる事になりました。

そのため、球団の思惑通り外野は長谷川、蛭間選手で行くかと思われましたが、両者ともに調子が上がらずファームです。

チームとして弱点を埋められないのは残念ですが、鈴木選手にとってはまだまだチャンスがあると言う状況です。

ミート力は高いですが打球が弱いため、その部分をファームで高めて1軍にチャレンジしたいです。





キャンプで怪我をした平沼選手も復帰です。

内野ユーティリティとして存在感を出しているため、今季からは外野もチャレンジしています。ただ、怪我により離脱となってしまいました。

居ない間に、元山選手が存在感を高めていますが、打撃が落ちていますので、平沼選手としては選球眼を活かした打撃を取り戻し、出来れば外野も出来るコンディションにして1軍に合流させたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





開幕2戦目の楽天戦です。

20240330_135046



Screenshot_20240330-132711~2


思い切って2番コルデロ選手です。

2番に強打者を置くのは個人的には賛成です。ただ、打ててこそです。

コルデロ選手はまだ適応に苦しんでいますが、相性や調子が上がってきているとの見立てで上位に配置したのでしょうし、首脳陣の判断がどうなのかは注目です。





【結果】

Screenshot_20240330-174650~2


打線が奮起し15安打8得点です。

欲を言えば、中盤でダメ押しが欲しかったですが、良い形で結果を残した選手もいますので、明日も期待したいです。






【投手】

Screenshot_20240330-174751~2

隅田

今日は初回から危なっかしい投球でしたが、試合は作りました。

Screenshot_20240330-195406~2


6奪三振奪いましたが粘られましたし、何とか凌いだと言った投球でした。

次回は、オープン戦の時のようにキレを高めて、奪三振のタイトルの可能性を感じさせる投球を見せてもらいたいです。



佐藤隼

2アウト1、2塁からの火消し登板でしたが、無失点で抑えました。



本田

オープン戦良かったですし、勝ちパ入りです。

Screenshot_20240330-173535~2

調子の良さそのままに、ストレートで空振りが取れましたし最速151キロと球も走っていました。

ストレートのレベルアップにより、チェンジアップも活かせますので今季は期待したいです。



甲斐野

ランナーを出しましたが、ツーシームで併殺を取り無失点で抑えています。



豆田

ストレートゴリ押しの投球で抑えました。球速も150キロ近く常に出ていましたし、良かったと思います。

投球スタイル的にも増田達至の後継者ですので、1軍で投げながらも成長してもらいたいです。






【野手】

Screenshot_20240330-174721~2




初回、金子選手が出塁すると、コルデロ選手のタイムリーで先制です。


首脳陣の2番起用が当たりました。

バットが当たること範囲の低めは打てますし、打球も強烈です。

来日初ヒット初打点です。

Screenshot_20240330-140651~2

好みもありますが、個人的には小技の2番よりも強打者の方が好きなため、打てるならコルデロ選手2番起用は良いと思います。

今日は、2安打1四球1打点と役目を果たしました。

守備は怖すぎますが、それを我慢する分打撃で返してもらいたいです。






逆転された直後の3回には、外崎選手のタイムリーで同点、アギラー選手のタイムリーで勝ち越しです。


アギラー選手はノースリーから、カウントを取りに来た甘い球を捕えました。

コルデロ選手同様に、来日初ヒット初打点です。

Screenshot_20240330-151047~2

ボール球に手を出さず、カウント関係なく打てる球をしっかり捕えたのは良かったです。






4回には、古賀選手の今季チーム初ホームランです。


昨年後半戦は打てる捕手化していましたので、今季はシーズン通して安定したパフォーマンスが求められます。

アプローチ野良い選手ですので、こうやって強い打球も打てるようになれば心強いです。

Screenshot_20240330-152332~2

正捕手として、周りからも認められる活躍を期待したいです。





その後はなかなか追加点を取れませんでしたが、

8回にアギラー選手のタイムリーで貴重な追加点です。




さらに9回には、源田選手のタイムリーなどで2点を追加しました。


オープン戦は打撃が良くなかったので心配でしたが、ちゃんと開幕に合わせて来ました。

一安心です。







今日は、15安打8得点と良く打ちました。

Screenshot_20240330-181349~2


打撃の内容が良かったのは、外崎、古賀選手です。両者ともに、アプローチ面、打球面と良いです。

古賀選手はプロ初の猛打賞です。



また、ブランドン選手もオープン戦からずっとなかった四球を2つ選びましたし良いアプローチでした。


Screenshot_20240330-163622~2




一方、若林選手が結果も内容も良くないです。

Screenshot_20240330-163505~2


課題のアプローチ面の改善がなく、一か八かの無茶振りと言った打撃です。


辻󠄀前監督からは、もう少し頭を使いなさいとアドバイスされたようですが、その通りだと思いますので、狙い球を絞りスイングを控えたり、ケース打撃を行ったり、ポテンシャルの高さを活かせるように頭も使って野球を取り組みたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




↑このページのトップヘ