交流戦は今日から、ベルーナドームでヤクルト戦です。 

20230609_181215





元ライオンズの野田昇吾氏が始球式を行いました。

Screenshot_20230609-201412~2


すっかりボートレーサーの体型です。

ファンにも愛された投手です。戦力外となりましたがセカンドキャリアを頑張って、またマウンドに戻って来てくれたのは良い光景です。







本日の公示で、宮川、公文投手が抹消され、隅田、田村、大曲投手が昇格です。

公文投手は昇格直後は良かったですが、昨日左打者に普通に打たれた印象が良くなかったですかね。出直しです。

田村投手は調子が良い訳ではありませんが、チャンスを貰えましたので活かしたいです。調子が上がれば、チェンジアップは空振りの取れる大きな武器になります。

大曲投手はファーム相手ならスライダー、スプリットと変化球で空振りも取れていますが、1軍でもストレートだけでなく変化球も使えるか注目です。



スタメンは、

Screenshot_20230609-180532~2




【結果】

Screenshot_20230609-210731~2


今日は投手陣が頑張りました。援護率の低い隅田投手らしい試合展開でしたが、崩れずに試合を作れたと思います。今季2勝目です。

打線は得点力不足は変わりませんが、育成モードに入ったライオンズとしては、長谷川選手にホームランが出たのは良かった所です。





【投手】

Screenshot_20230609-210850~2

隅田

昨年の序盤の頃と比べると荒々しい投球で7奪三振と空振りも多く取れましたが、その分球数も増えて5回96球で交代しました。

直近のファームでもカーブを多投しましたが、今日もそのカーブでカウントを稼ぎました。

ストレート以外でのカウント球がなかっただけに、カーブが使えるようになったのは良かった所です。

ただ、球種が偏りすぎる所もあるので気をつけたいです。


四球2つと制球がバラつきますが、多少荒々しくても空振りが取れるのでそこは良いと思います。

まだ若いですし力で抑える投球が出来たのは良いと思いますが、将来的には、元々球種も豊富ですしもう少し制球を高められれば、頭も使った投球が出来る投手だと思いますので制球も向上したいです。


森脇

2奪三振と今日も良い投球でした。フォークで空振りが取れているので、安定しています。


平井

今日も空振りは取れませんが、フォークを低めに集められたのは良かったです。3人で終わらせました。


佐藤

ヤクルト上位打線を3人で抑えました。ストレートが速いからこそスライダーも活きる投球が出来ました。


増田

前回は失点しましたが内容的には悪くはなく、今日も良い投球が出来ました。

球速は140後半ですがストレートで空振りも取れました。村上、サンタナ選手から連続三振です。

球威こそ衰えましたが、制球が良かったです。今日はストレートもスライダーもコースに投げ込めました。





【野手】

Screenshot_20230609-210758~2



試合を振り返ると、



1点ビハインドの2回、

長谷川選手のホームランで同点です。


昇格当初は打球も弱かったのですが、長打も出るようになってきたのは良い傾向です。後はアプローチ面を向上させて率も上げていきたいです。





さらに、本日スタメンの平沼選手がチャンスメイクすると、

源田選手のタイムリーで勝ち越しです。


個人的にも、源田、外崎選手の2人で上位を担ってもらいたいと開幕前から書いてきましたので、4番が居なくなるのは予想外でしたが、源田、外崎選手は今の所良い形を作っています。

また、代打という少ないチャンスでアピールし本日スタメンの平沼選手も良い働きでした。




しかし結局、7安打3四球ながらその後は得点することが出来ませんでした。






得点力不足は変わりません。

Screenshot_20230609-213243~2



いつまで頼ってるんだと言われそうですが、中村選手が近日中に復帰予定ですので、それまでに上位が出塁し中軸に回す形を作りたいです。


幸い、源田、外崎選手が上位を担えていますので、後はランナーを長打で返す中軸待ちです。


理想としては、それを今季40歳になる中村選手に任せるのはなく、渡部選手が覚醒してくれるのが理想ではありますが、現状は課題を克服出来ていません。


松井監督は、中村選手復帰までは我慢して渡部選手を使い続けると思いますので、渡部選手としてはそれまでに成長するためのきっかけを掴んでもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします









スポンサードリンク