オープン戦、50%を超える三振率だったコルデロ選手が好調です。





まだ4試合15打席ではありますが、打率.357、OPS.900と好調です。


三振率は33%と高くはありますが、オープン戦と比べて低めのボールになる変化球を比較的見逃せているのが大きいです。


気分的にも良い感じで来ていると思いますので、このまま大活躍と行きたいですが、そんな簡単でもなくその判断をするのは時期尚早です。


まだ他球団との対戦も1巡目ですし、データ収集をしている段階です。1ヶ月くらい経てば色々と弱点を見抜かれると思いますので、その時に真価が問われます。


Screenshot_20240330-140651~2



ボールになる変化球を見逃す事がオープン戦よりは出来るようになって来ましたが、アメリカ時代から苦手としている対左投手となると、呆気なくボール球を振らされていますしまだ不安はあります。



今後も相手バッテリーはボール球を振らせに来ますし、どこまで我慢できるかはポイントです。


また、インハイのストレートも課題です。


低めは良く打っていますが、速い高めのストレートを弾き返せるかもポイントになって来ます。


高めのストレートでカウントを取り、ボールになる変化球で三振とパターンを作られないように、コルデロ選手も対策を取りたいです。


Screenshot_20240324-145628~2


好みもありますが、個人的には2番強打者は良いと思います。


2番と言うと小技のイメージもありますが、打席も多く回りますし、ライオンズは打てる選手が少ないため、上位には打てる可能性の高い選手を固めたいです。


コルデロ選手は長打力が魅力ですが、3Aの成績的には選球眼も壊滅的ではないため、我慢して四球も選べるようになれば当たり外国人選手に近づきます。



今季のライオンズ打線は、アギラー、コルデロ両外国人選手頼みの打線です。


今は意外と打てている打線ですが、昨年も4月は打ててそれ以降は停滞しましたので同じようにならないように、アギラー、コルデロ選手には打撃でチームを引っ張ってもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




スポンサードリンク