ライオンズが、今季3件目となるトレードを狙っているとの報道です。



今季は若林選手、育成の齊藤大選手を放出し、巨人から松原選手、ソフトバンクから野村大選手を獲得しました。


トレードの成否を判断するのはまだ早いですが、歴史的得点力不足の現状を変えようと、何か手を打とうと動きはしました。


例年トレードに積極的な球団ではありませんので珍しく動いたと言った所ですが、今季3件目のトレードをまだ狙っているとの噂話です。


Screenshot_20240709-200124~2



度々、投手を出して野手を獲得するのではないかと噂されています。


噂されている投手は、本田、水上、平井投手といったキャリアのある中継ぎ投手です。


報道では、ヤクルトあたりに持ち掛けるのではと言われていますが、ライオンズから仕掛けるとなると1.5軍クラスの野手やファーム塩漬けの野手でしょう。


里崎チャンネルでは、ライオンズ相手と言う訳ではありませんがトレードに出してあげた方が良い選手として、太田賢吾選手や宮本丈選手の名前が挙がっていましたがどうでしょうか。


20240710_120330-COLLAGE



太田選手や宮本選手も非常に良い選手ですが、ライオンズが最も欲しているのは長打を打てる選手です。


打線は底を抜け、ヒットは出るようになりましたが単打が多く得点には結びついていません。


上位が出塁し中軸が長打で返すというのが基本ですので、得点力不足を解消するためにも長打力のある選手を打線に加えたいです。


ただ、長打力のある選手はどの球団も欲していますしトレードで出すには厳しい条件となります。


眠れる大砲ならファームにも何人かいますが、それはライオンズも同様です。育成ありきとなると、育てられるか分かりませんし即戦力にはなりません。


そのため、今の打線に欲しい長打力を加えるなら助っ人です。


アギラー選手は未だ実戦復帰していませんし、来季の契約延長はほぼないでしょう。


残りのシーズンを有効活用するなら、来季もいる可能性のある新外国人選手に賭けた方が良いです。


新外国人補強をしないのであれば、ファームで燻っている渡部選手、見切った可能性もあるコルデロ選手を我慢して起用して行かなければなりませんが、球団はどう判断するでしょうか。


明らかな大損トレードやミステリアスなコストの安い助っ人獲得など、何もしない方が良かったということもなくはないですが、この状況を良しとは思って欲しくないため、補強に関しては期限ギリギリまで考えてもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




スポンサードリンク