レッドソックスの上沢投手がDFAとなりました。





今後は、獲得希望球団への移籍、マイナーで残留、自由契約のどれかになります。


パフォーマンス的に、獲得球団が現れるかは微妙な所です。もし、なければマイナーで来季に備えるか、それを拒否するなら日本復帰も視野に入ります。


そんな気軽な感じでアメリカに渡った訳ではないと思いますので、少なくとも今季はマイナーだと思いますがどうでしょうか。


こうなると思い返されるのは、メジャーで通用せずに僅か2年で日本復帰を選び、国内FAすら取得していない実働年数でありながら、古巣日ハムではなくソフトバンク入りした有原投手を思い出します。


後に有原式FAとも呼ばれた手法ですが、上沢投手も立場的に同じような状況になりましたが、どういう選択をするでしょうか。


Screenshot_20240710-133929~2



上沢投手はメジャーが叶わなかったとしても、少なくとも今季はマイナーに残留するとは思います。


ただ、良い感じに支配下枠を空けた球団もあるのは気掛かりです。


資金は十分ありますし、枠も空けたのでいつでも獲得出来る状況ではあります。また、有原式FAの張本人も在籍していますのでチームに馴染みやすいとも思います。


物凄い批判はされると思いますが、価値観はそれぞれですので本人が納得して選んだのであれば仕方ない事です。


個人的には、もしそうなったら何かしらのルールを作ろうという動きになってくれると思いますので、ルールが出来てくれるならそれで良いと思います。


ライオンズも髙橋光成、平良海馬とポスティングでのメジャー移籍を希望していますので、同じような未来が待っている可能性もありますので。。。



ただ、日本復帰するにしても有原投手を見ていますので、古巣日ハムを選ぶとは思いますが。


Screenshot_20240710-133742~2



我がライオンズは、今回も傍観者です。


メジャー帰りの選手ならFAよりも補償がない分獲得しやすいですし、無理を承知で獲得の意思を本人に伝えてもらいたいです。


投打ともに1軍クラスの選手が少ないので、1人でも多く戦力は欲しいはずです。


今のライオンズなら、もし有原式FAを使って獲得しても文句を言う人も少ないと思いますし、、、


補強期限も残り3週間となりましたが、怪我人が軒並み復帰する来季を想定しても戦力は足りません。今から出来る補強は積極的に行ってもらいたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク