滝澤夏央選手は、セカンドレギュラー奪取宣言です。
外崎選手コンバート案もあり、来季のセカンドは競争となります。
滝澤選手は、秋季キャンプではそのセカンドを任されましたので、有力候補の1人です。
本人も来季は分岐点と位置付けており、レギュラー奪取に意欲的です。
ただ、ほぼレギュラーの佐藤龍、野村大選手が秋季キャンプはリハビリ組に回ったため、セカンドをどうするかの全容がまだ見えていません。
個人的には、セカンド兼外野で外崎、野村大選手、サードは佐藤龍選手が攻守のバランスも考えると良いと思っています。
野村大選手にセカンドが難しければ、野村大選手は外野に回り、外崎、滝澤選手でセカンドとなります。
源田、外崎選手に加えて、佐藤龍、野村大選手は常に打線にいる形を作りたいので、それを想定したポジションにしたいです。
西口監督はまだ明言はしていませんが、秋季キャンプで外崎選手をサード起用していますので、佐藤龍、野村大選手をどう考えているのか見えて来ませんが、、、
ライオンズでまともな野手は、源田、外崎、佐藤龍選手しかいない中、外崎、佐藤龍選手でポジションを争い、セカンドは滝澤、元山選手で争うなんて事はないと信じたいですが。。。
西口監督はファーム監督をやっていましたので、滝澤選手への想い入れや評価もあると思いますし、理想とする野球のピースに滝澤選手も入っているかも知れません。
本当に外崎選手をサードに動かすとなれば、滝澤選手にとっては大チャンスですので、来季は勝負のシーズンです。
滝澤選手の課題は打撃です。
守備力の高さは1軍でもやっていけると思いますが、いくら守備力が大事な二遊間とは言え打てなければレギュラーは難しいです。
以前在籍した、守備は良いが打撃が課題だった永江選手もそうでした。
滝澤選手は本人も意識してパワーアップを図り、打撃面での成長も見せていますしちゃんと成績も良くなっていますが、レギュラーとなるともう一つです。
打撃面では、まだまだ突き抜けたものがありません。
タイプ的には出塁率を高めたいタイプではありますが、長打がないため相手バッテリーからすればどんどんゾーン内勝負してきます。
そのため、四球を稼ぐのは難しいため確実に打ち返せる力をつけたいですが、今季137打席で30三振、三振率21.9%は高いです。
まだまだ相手バッテリーに、手玉に取られています。
この辺の確実性に加えて、球威に負けないパワー、さらに打撃に特化した選手ではないため、頭も使って打席に入らなければなりません。
本人も相手が嫌がるバッティングをしたいと話していますが、怖さのない打者は相手からしたら嫌がりません。
バッテリーからすれば単打ならオッケーですし、その単打が出る確率は3割もありません。
怖さのある打者とはやはり長打力ですが、滝澤選手にそれを望むのは難しいですので、それならば空振りをしない打者へとレベルアップしたいです。
今井投手も三振は確実にアウトを取れると言うように、投手からすれば事故の最も少ないのは三振です。
その三振をしない選手となれば、相手からすれば嫌と言うより鬱陶しい感じにはなりますので、滝澤選手としては空振りをせず狙い球が来たら打ち返すと言うスタイルを目指したいです。
今季の三振率は21.9%でしたが、15%以下、目指すべき所は源田選手同様に13%くらいのレベルに持っていきたいです。
相手バッテリーの配球など頭も使わないとそれは叶いませんので、そこも含めてレベルアップです。
西口新体制となり、目指すべき野球も変わります。
中でも、長年セカンドを任された外崎選手コンバート案も出ていますので、滝澤選手にとってはアピールしたい所です。
例えポジションを与えられたとしても、それに甘えずにレベルアップを図ってもらいたいです。
守備だけでなく打撃でも戦力となるように、今オフは必死に練習したいです。
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク