ライオンズに欲しいのは、このアグレッシブさです。



FA石川投手に断られたヤクルトは、今度は中日福谷投手にアタックです。


Screenshot_20241206-130400~2


福谷投手の今季の成績からは、正直大きな補強にはならないとは思います。


ただ、1人でも多く1軍で使える投手の頭数を増やしたいと言う球団の想いが感じられます。


石川投手に断られたから終わりではなく、それならば次の補強と行く球団のアグレッシブさは、ライオンズファンとしては羨ましいです。


Screenshot_20241206-130443~2



ライオンズの場合、守護神アブレイユ投手の残留が難しいと分かれば、そこを補強するのでなく先発の駒を減らして平良投手に穴埋めをさせようとしています。


代わりの先発補強、代わりの守護神補強をせずに使える駒を使い回す判断では、投手陣全体を見れば使える駒は増えていません。


今井、隅田、武内投手の活躍により、全体的な見た目の成績は悪くないように見えますが、個々で見れば、ライオンズは他球団と比べても投手評価で重視すべきK/BBがリーグ平均に満たない投手が多いです。


三振が少なく、四球の多い投手陣となっています。


投手は野手と比べて、メインの1人がそのポジションを担い数値を上げる訳ではありませんので、リーグ平均レベル以上の投手が他球団よりも多くいなければなりません。


現状のライオンズ投手陣は、全体的に1軍で使える投手の頭数が足りていません。


ヤクルトも投手陣に不安がありますが、それ以上に不安のあるライオンズが補強に動かないのは残念です。


Screenshot_20241114-080919~2


財布の紐が固い球団とも、オーナーは野球への興味が薄いとも揶揄されていますが、保障の要らないCランクで年俸も2000万と安い福谷投手獲得に動けないほどお金がない訳ではありません。


守護神がいないなら、ライデル・マルティネス投手を獲得すれば全て解決ですが、福谷投手獲得はそこまで無茶な補強ではありません。


なんなら、まだオファーがない田中将大投手が1イニング起用でも1軍確約じゃなくても良いと言うのであれば、獲得に向かっても良いくらいです。


今なら5000万くらいで獲得出来るでしょうし、広告効果やグッズ売上ですぐに元以上取れる、お金の心配もないレベルの投手です。


Screenshot_20241124-201235~2


中継ぎが足りないから、先発から平良投手を中継ぎに持ってくるでは、結局1軍で使えるレベルの投手の数は変わりません。


頭数が足りないからこそ、西口監督も何とかやりくりしようとしていますが、そもそもそういう編成をしていてはいつになっても勝てません。


戦力外も育成で黒木投手しか獲得しませんでしたし、足りないなら使い回すのではなく今からでも方針転換してFA補強に動きたいです。




にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク