現役ドラフトが終わりました。

20241209_182822




指名順としては、日ハムに最も票が集まったとの事です。



そうなると、日ハム吉田→ソフトバンク上茶谷→DeNA浜地→阪神畠→巨人田中と言った順番でしょう。


巨人以降は想像になりますが、ヤクルト矢崎→広島山足→オリックス本田→西武平沢→ロッテ石垣→中日伊藤→楽天柴田でしょうか。


ライオンズとしては、即戦力中継ぎとしての需要を見込んで本田投手を出しましたが、上茶谷投手や畠投手と言った投手が出てきたため指名順が下がったと思われます。


ただ、山野辺選手や渡部選手を出していたとしても指名順が上がることはないでしょう。


噂された水上投手なら、タイトルホルダーですし指名順も上がったかも知れませんが、そもそも大した戦力もないチームですし勝負はしませんでした。
 

個人的には、中継ぎ投手が欲しかったです。


ただ、指名順的に残っていたのはロッテ平沢選手、中日石垣選手、楽天伊藤投手だと思われますので、その中なら即戦力として使える可能性もある平沢選手を選んだのは悪くないと思います。


Screenshot_20241209-180448~2


気になるのは、中継ぎ投手を出してユーティリティ野手を獲得した結果です。


現役ドラフトに野手も出したと思いますが、その中で選ばれたのが本田投手だったと言う事になりますが、結果的に補強ポイントの中継ぎが減りました。


中継ぎ投手を出しておいて、足りないから平良海馬投手に中継ぎを打診するのはどうかと思いますが、、、


足りないのは中継ぎの頭数ではなく、1軍で使えるレベルの中継ぎ、特に勝ちパですので、球団はそれでも平良投手に中継ぎ打診を続けるとは思います。。。


Screenshot_20241203-152100~2


個人的には、多少予算がかかったとしてもアブレイユ投手クラスの中継ぎ投手を獲得してもらいたいです。


ラミレス投手と共に勝ちパを任せられる助っ人がもう一人いれば、平良投手を先発にする考えも生まれると思いますし、その方が結果的にチームの総合力を高めると思います。


監督が言ってるから絶対だで通してしまっては、信頼を得ている監督ならともかく新任ですので、今のライオンズなら空中分解もあり得ます。


平良投手は今や、チーム内でも影響力のある選手の一人です。今までの経緯もありますので、頭ごなしに打診しても難しいです。


Screenshot_20241204-124412~2


現役ドラフトも終わり、ライオンズに残された補強手段は外国人補強とトレードくらいですので、トレードを駆使して補強をしたいです。


トレードで勝ちパ候補獲得は難しいですが、ライオンズ中継ぎ陣は三振が少なく四球の多い中継ぎ陣となっており、1人でも多く1軍レベルで使える中継ぎは欲しい所です。


今の所、今オフのライオンズは違うぞと言う場面はコーチ人事くらいとなっていますが、ここからでも補強を本格化してもらいたいです。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




スポンサードリンク