現役ドラフトでライオンズが獲得した、平沢大河選手です。
元甲子園のスターとして、知名度もある選手です。
しかし、素質はピカイチでしたがプロ入り後は伸び悩んでいます。
個人的には、捕手以外守れる事から使い勝手は良いと思います。ただ、戦力化させるには化ける事前提と言う評価です。
それと、練習し直して出来れば二遊間をしっかり守れるようにしたいです。
ユーティリティ選手は複数人いますし、同じ1.5軍クラスでは戦力化は難しいです。
そもそも、今季は1軍出場はなく現状は2軍クラスの選手です。
化ければアタリになりますし、変わらなければハズレです。
本人もロッテだろうがライオンズだろうが、来季結果を出せなければ戦力外も覚悟でしょうし、オフ、キャンプから死に物狂いで取り組みたいです。
戦力化させるために伸ばしたいのは打撃です。
ファームでは四球>三振と選球眼が良く、スイング率も控え目で、何でもかんでも振らないアプローチ面は非常に良いです。
ただ、打球面はフライが多くもう少しライナー性の当たりを増やせる強さがあればと言った所です。
しかし、あくまで2軍での成績です。1軍ではファームの時のような結果が出ていません。
何とか覚醒させたいです。
環境が変われば活躍する訳ではありません。
環境が変わり、新しい指導者達の指導や起用によって覚醒する可能性が生まれます。
ライオンズの新コーチ陣に期待です。
ライオンズファンお馴染みのzakzakでは、高評価されていますが、ライオンズ球団としては平沢選手の野球に対する姿勢が好みかも知れません。
戦力外から獲得した仲田選手もハングリー精神を持ち合わせた努力出来る選手ですし、意識的になのかたまたまなのか、今オフはそういった選手を集めています。
練習量の確保から始めていますが、球団はもう少し選手達に厳しさを与えたいと思っています。
関係者が見てみんな同じ事を言っていますし、余程甘さを感じるチームなのでしょう。
鳥越ヘッドからも、ライオンズ野手のプロ意識の低さは苦言を呈されました。
暗黒期から脱出するためには、軸になる選手が必要ですので、スカウティングも含めてしばらく時間はかかるとは思います。
ただ、その素質のある選手が入団した時に、努力出来る文化は作っておきたいです。
特に、若手と距離も近く影響を与えやすい中堅選手の意識改革は必要です。
平沢選手も戦力になると共に、努力出来る姿はライオンズでも見せてもらいたいです。
良くも悪くも現状は選手同士の仲が良い文化ですが、今井、平良のようなお互いを高め合える関係性を作れる球団にしてもらいたいです。
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク