今オフ自由契約となった、大物たちの新天地はまだ決まりません。




田中将大、中島裕之、ビシエドと元チームの軸となる選手達もベテランとなり、チームに居場所がなくなり自由契約となりました。


実績のあるベテランとなると、年俸や起用方法も配慮しなければならず、そうなると獲得には及び腰となります。


圧倒的最下位のライオンズとしては1人でも多く、1軍で使える戦力は欲しいです。


ただ、起用法に配慮が必要となると、、、


個人的には、無理に獲得する必要はないと思います。ただ、可能性としてライオンズが獲得する理由を考えます。



田中将大投手

Screenshot_20241211-150002~2


日本を代表するスター選手も、今回の去り際のコメントがあまり良くなく、何となくトラブルメーカーのような扱いを受けてしまっています。


ただ、大事なのは戦力になるかどうかです。


ライオンズで言えば、コンディションに問題ない事が大前提ですが、中継ぎもやってくれて且つ5000万以下なら良いと思います。


広告効果もありますし、5000万はすぐに回収出来ると思います。


しかし、ライオンズ首脳陣はプライドに配慮するでしゃうから、そうなると扱い辛くなりますし獲得は現実的ではありません。





中島裕之選手

Screenshot_20241211-150023~2


元ライオンズのスターです。


ベルーナドームで「キセキ」をBGMに、打席に入る中島裕之選手の姿を見たいファンは多いと思います。


グッズ収入や観客動員も期待できます。


ただ、戦力的には厳しいです。


指導者候補としてでも、個人的には今のライオンズではなしです。


当時は圧倒的な人気でしたが、今は栗山、中村選手がレジェンドです。


このタイミングで中島選手獲得では、目の上のたんこぶになってしまうかも知れません。


指導者としても栗山、中村選手が優先となりますので獲得はないと思います。





ビシエド選手

Screenshot_20241211-150045~2


可能性で言えば最もあります。


1塁、指名打者の新外国人選手の保険的な意味合いなら、獲得の理由になります。


ただ、個人的にはその分の予算を新外国人選手獲得予算に上乗せしたい所でもあります。


また、村田選手が怪我の影響なくプレイ出来ていますので、将来に向けた動きをしているチームとしては、1塁、指名打者のバックアップはビシエド選手でなく村田選手になると思います。




獲得する理由を個人的に考えるとなると、田中投手、中島選手は興行的な意味合い、ビシエド選手は保険となってしまいます。


これまでの、プロ野球に対する貢献度はリスペクトしています。


ただ、今のライオンズに戦力以外の意味を持たせた獲得をする余裕はありません。


助っ人補強が不調に終わると、もしかすると獲得の流れになるかも知れませんが、3人の大物選手達の今後の動向に注目です。



にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします




スポンサードリンク