上沢式FA完成間近となってしまいました。
有原式FAを完成させたソフトバンクが、上沢選手獲得に向かいました。
既に交渉も行い、4年総額10億のオファーを出しています。
他球団も絡めば条件を見直す余地もあるようですので、マネーゲームとなれば勝てる球団はありません。
条件で言えば、ソフトバンクで決まりでしょう。
上沢投手はどうしますかね。
夢=メジャー、ビジネス=ソフトバンク、良心=日ハムと言った所です。
大したポスティングマネーにならないのに、日ハムは夢への後押しで上沢投手を送り出しましたが、僅か1年でライバル球団移籍となれば、有原式FAを超える騒動となります。
義理を果たすなら日ハム復帰が筋です。
そこでFAを取得し、その時に移籍したいならすれば良いと思います。
ここで本当にソフトバンク移籍となれば、日ハムファンの心情を考えると残念で堪りません。。。
ただ、選手からすればより良い条件の球団に行きたいのは当然ですし、球団としても強奪と言われようが強いチームを作るのが使命です。
特にソフトバンクは、あの山川穂高を獲得したくらいですので、このくらいの批判ではびくともしません。
獲得後は山川穂高の時のように王会長を使って、移籍を美談とする報道をお抱えのマスコミにさせるのでしょう。
ただ、贔屓のチームが強いことを望むファンの1人としては複雑な気持ちです。
ライオンズも、弱くて批判されるのではなく、強奪してでも強くなり批判されたいです。。。
個人的には、ポスティングの場合メジャーやマイナー期間を通算してでも海外FA取得期間に足りないなら元球団に戻るなど、何かしらの対応はしてもらいたいです。
いないとは思いますが、こういう前例を悪用する選手が出ないとは限りません。禁止されているタンパリングも常習化しているくらいですし、悪用する可能性も高いです。
また、本気でメジャーを夢としている選手にとってはこういう前例があると、本気で目指していても駄目なら戻ってくれば良いやくらいの中途半端な奴くらいに思われてしまうかも知れません。
ただ、選手会はFA短縮を求めているくらいですし、移籍の制限を作るのは難しいですかね。。。
ライオンズは高橋、平良、今井投手にポスティングの可能性があります。
この◯◯式FAの流れが続くなら、球団もポスティングをするメリット、デメリットを選手ごとに考えて対応したいです。
ポスティングするしないに関しては具体的な数字を提示し、それをクリアー出来ればポスティング、出来なければ海外FAまで待つと言った、球団ルールを作りたいです。
↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク