渡部健人、村田怜音選手と2人の大砲の競争が本格化します。

キャンプはこれから実戦に入ります。
セデーニョ、ネビン選手と補強しましたが、得点力不足の打線としてはまだまだ長打力のある選手は欲しい所です。
中でも、日本人大砲として期待される渡部健、村田選手はどこまで実戦でアピール出来るのか注目です。
おそらく両者共に、ポジション的には1塁となります。
セデーニョ選手が指名打者に回れば、1塁が空きますので渡部健、村田選手としてはそこを狙いたいです。
1塁守備に関しては渡部健選手の方がリードしていますが、求められるのは打撃です。
ただ、似たようなタイプですし開幕1軍として生き残る可能性があるのは良くてもどちらか1人です。
1塁ならセデーニョ選手以外にも、ネビン、佐藤龍、野村大選手も守れますし、アピール出来なければ両者共にファームとなりますがどうなるでしょうか。

球団的には村田選手に期待をしています。
春季キャンプでは、強化指定選手のようにコーチ陣総出で指導をしていますし、それに応えるかのように熱心に練習もしています。
昨年の成績やウインターリーグを見ても、1軍慣れすれば普通に活躍出来るポテンシャルはあると思います。
ただ、期待されていると結果を求めてフォームを崩したり、気負い過ぎて怪我したりはあるあるですので、メンタル的にも冷静に落ち着いて打席に入れるようにしたいです。

一方、渡部健選手は崖っぷちです。
毎年やっていますが、今季も打撃フォームを変えて臨みます。
中村選手のように前捌きでのスタイルに変えますが、崖っぷちなだけにそれで行くと決めたなら、コロコロ変えずに徹底したいです。
期待値的には現状、村田>渡部健と言った所です。
ただ、決して練習量が多くないと苦言を呈される渡部健選手ですが、崖っぷちとなりどう変わるのかも注目しています。
ドラ1で指名されたポテンシャルをまだ活かせていませんが、追い込まれた事で尻に火がつき覚醒してくれれば良いのですが、、、
打撃スタイルを前捌きに変えるなら、振る振らないの判断が早まります。判断をミスれば空振りも増えますし、判断が遅れれば差し込まれます。
プロでもある程度はキャリアを積んでいますし、もうあれこれ打席で考えず、しっかり集中して打席に入れるように練習試合から心掛けたいです。

個人的には、優先されるのは村田選手だと思います。
ただ、崖っぷちに追い込まれた渡部健選手が目の色変えて取り組む姿を見せてくれるのではないかとも期待をしています。
長期的視点で考えれば、日本人長距離砲は必要です。
競争は選手の成長に不可欠ですので、どちらも1軍に残したいと思わせるハイレベルな争いを見せてもらいたいです。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク