現役トレードで加入した平沢大河選手が、実戦に入り猛アピールです。

キャンプ前半は、まだまだ動きにキレもなくこれからと言った状態でしたが、実戦に入り打撃面で大きくアピールしています。
元々、フライバッターですので打球が上がることが多いのですが、今は打球の強さもあるため飛距離も出ています。
対外試合で見せた反対方向へのあわやホームランの当たりは、状態の良さを感じます。
近年は外野での出場が増えていますしライオンズの状況を本人なりに理解し、移籍当初は外野で勝負したいと話していました。
ただ、今季から外崎選手がサードコンバートとなり、また使える内野手の駒不足もあり、今の所は内野メインに外野もと言った想定です。
中でも、最もチャンスがあるのは外崎選手コンバートにより空いたセカンドです。
平沢選手もセカンドでの起用を想定はされています。ただ、セカンド守備は不安も多いのが正直な所です。
野村大選手くらいの打力もあれば、守備を我慢する分打撃でリターンも期待出来ますが、平沢選手はどうでしょうか。
使い勝手の良さを優先させるなら、どこでも守れるスーパーサブを目指すべきですが、レギュラーを目指すなら打撃に特化させ、外野兼両コーナーの方が良さそうです。
首脳陣的には前者ですかね。
どの監督でも、どこでも守れる選手は重宝される傾向があります。昨年の山野辺選手もそうでした。
ただ、正直に言えば平沢選手としては、プロとして生き残るためのラストチャンスです。
昨年はファームで結果を出しても1軍での出番がありませんでしたし、あのままロッテに居ても戦力外当落戦でした。ライオンズに移籍し、それでも駄目なら後がありません。
本人も十分分かっていると思いますので、生き残るためには何でもやると思います。
ただ、何でも屋となると他にもいますし、延命ではなく必要な戦力として飛躍するためにも、打撃を伸ばしレギュラーを狙いたいです。

今の所、実戦で結果を出していますし良いアピールとなっています。
ただ、昨年トレード加入した元山選手もこの時期打ちまくりました。
開幕し失速してしまいましたが、平沢選手のこの調子がどこまで続くかです。
普通に考えれば、昨年の元山選手同様に開幕し失速する可能性が高いと思いますが、これが一時的な好調ではなく覚醒なら話は変わります。
正直、覚醒っぽくはない感じもしますが、何かしらきっかけを掴んでいるなら可能性はあります。
個人的には、今季は牛骨バット解禁により昨年より打球が飛びますので、フライバッターである平沢選手はワンチャンあるのではないかとも期待しています。
昨年は普通の外野フライになっていた打球が、外野の頭を越えれば大きな戦力の誕生です。
平沢選手は選球眼が良い選手ですので闇雲に振ることはない良いアプローチですし、打球面で牛骨バットの恩恵を受けられれば覚醒の追い風となります。
他球団でも、昨年よりも打球が飛んでいる印象てす。
平沢選手もこの流れに乗って、一気に覚醒してもらいたいです。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク