最近のライオンズムーブでもある、高卒投手達がファームで躍動です。

羽田、黒田、菅井投手の高卒4年目トリオの成長から始まったこのムーブは、高卒3年目山田投手、高卒2年目杉山、成田投手へと続き、今季はそこにドラ5篠原投手も入ってきました。
若手にとってお手本にするべき、今井、平良、高橋光成投手は参考にはするもまだ理解するのは難しいでしょうし、そもそも雲の上の存在ですので憧れに近いものの方が大きいです。
成長を促すには憧れではなく競争が必要です。
そうなると、同じ高卒で年も近い選手達の成長や活躍は刺激にも、一つの道標にもなります。
非常に良い流れです。
特に、菅井投手は入団時体も細くまだまだ時間がかかりそうな感じでしたが、トレーニングにより大きく成長し、育成から支配下、そして今季は1軍開幕ローテです。
若い投手的にもライオンズ的にも、この「菅井ルート」に乗せる選手を増やしたいです。
今の所、ファームは高卒2年目杉山投手を中心に投手運用をしています。
強化指定選手と言った所です。
個人的には、ここまで予想以上のパフォーマンスを見せている、ルーキー篠原投手もそこに加えたいと書きました。
まだ参考にすべきイニング数が少ないため、何とも言えない所がありますが、ストレートの質が高く変化球もキレがあり空振りが取れる所は期待出来ます。
何より、今までの最速を5キロ近く上げておきながらここまで無四球と制球出来ている所は恐ろしいです。
先日も3回6奪三振と、2軍とは言えプロ相手に高卒ルーキーとは思えぬ投球を見せました。
球団の期待も日に日に高まって来ましたし、杉山投手に加えて篠原投手もファームの強化指定選手的な扱いになって来ています。

ただ、他にも楽しみな投手が出現です。
共に育成ですが、高卒2年目川下投手、高卒ルーキー冨士投手です。

川下投手は出力不足、制球難と言う課題から、昨年は度々炎上していましたが、シーズン終盤に制球がまとまり、突如として三振が取れる投手へと成長を見せ始めました。
まだ制球は不安定ではありますが、先日は2軍で5回8奪三振と圧巻の投球でした。
昨年の主戦場だった3軍ではなく、2軍でこのパフォーマンスを見せられた所に成長と価値があります。
まだ線が細いですし球速も欲しい所はありますが、菅井投手も球速が課題でしたし、川下投手こそ菅井ルートを歩みたいです。
2年目の菅井投手と言えば、フェニックスリーグにCSの調整のために1軍メンバーが出場した阪神相手に、6回1失点の好投を見せ注目されました。
高卒育成2年目となる川下投手も、秋にはそれくらいのレベルに成長したいです。
杉山、篠原投手に加え、2軍の強化指定選手的な扱いに加えたい投手です。

育成ルーキー冨士投手は、高卒ながら仕上がりが良くキャンプから定期的に投げられています。
早速3軍戦でも先発し、4回6奪三振の好投です。
大学生相手に、実質高校生の冨士投手が抑え込む訳ですし、非常に楽しみな逸材です。
地元、大宮東高校出身の変則左腕です。
個人的にも、指名時から注目していた投手です。
ロマン枠にはなりますが、スライダー、チェンジアップは既に高いレベルにあり、高校時のK-BB%29.5%は圧巻です。
身体を作りストレートの球速も上がってくれば、期待も膨らみます。
まずは3軍の強化指定選手として育成して行くことになりますが、伸び盛りの投手ですので、想定以上に成長が見えれば2軍で投げることも視野に入ります。
怪我が怖いので身体作りが優先ではありますが、キャンプからのパフォーマンスを見ていると、案外早く2軍先発のチャンスも回って来るかも知れませんね。

かつてのライオンズは、野手が勝手に生えてくるとも言われた程の野手育成のチームでした。
ただ、投手中心のドラフトを続けた事もありますが、野手が小粒化し自慢の野手のスカウティングと育成に陰りが見えています。
今は投手が生えてくるチームになって来ていますが、野手同様にこれを一過性にせずライオンズの文化にしなくてはなりません。
スカウティングと育成から成功例を分析・把握し、それを軸にしながらもバージョンアップして行くライオンズの投手文化にしたいです。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク