毎年恒例のDELTAによる、パ・リーグ順位予想です。

昨年91敗したチームですので、多くの解説者同様にライオンズは下位予想です。
ただ、全員最下位ではなかったです。
予測得失点差や予測WARでは、4位予想になっています。


強みである今井、隅田、武内投手の存在が大きいです。
ただどちらかと言えば、昨年の得点力不足は実力だけでなく運も悪すぎましたので、揺り戻しで多少マシになるとの予想から順位を上げています。
また、ライオンズが上位進出を目指すには柔軟なベンチワークも必要です。

DELTAの記事にもあるように、より優秀な選手に打席を多く与えなくてはなりません。
この辺の視点が今の所の西口監督からは感じられませんが、シーズンに入ってからはどう変化するでしょうか。

監督の役目としては、WARを最大化させる事です。
試合中の采配で余程変な事をしない限り、スタメンを決める事が勝敗に最も影響を与えます。
西口監督の発言からは、1番は足、2番は小技、セカンドは守備型など根拠の薄いオールドスタイル的発想です。
ただ、オープン戦では2番最弱打線をせずに、長谷川、西川選手を並べ三振が少なく出塁率盧高い選手を配置するなど変化も見られます。
外崎、佐藤龍、野村大選手と、チーム内でも打撃の期待値の高い3人をサードで競わすと言う理解しづらい采配も、柔軟に変化をしてくれれば良いのですが、、、
WARを最大化させるなら、昨年の成績からの期待値で言えば、外崎、佐藤龍、野村大選手を同時起用するポジションを考えるべきです。
オフからその考えで動いてくれれば良かったのですが、西口監督は別の考えを持っているようです。
個人的には疑問もありますが、外からでは見えない所もあるのも事実です。
西口監督は2軍監督も務めていますので、既存選手の事は熟知していると思います。その中での判断なら、今は分かりませんが理由はあるのだと思います。
その判断が結果的に、外崎、佐藤龍、野村大選手を同時起用するよりもチームのWARを高くする結果となれば文句ありません。
ライオンズの中にいた西口監督に加え、ライオンズの外からの視点もある鳥越ヘッド、仁志コーチもいますので、よく話し合いチームが強くなるための判断をしてもらいたいです。

個人的な予想としては、ライオンズファンなので常にライオンズが優勝と言ってきましたが、、、流石に昨年91敗もしていて、そんな軽口は叩けませんので、何とか3位が予想と言うか希望です。
広池本部長からも何とかCSにと言葉がありましたので、チームとしてAクラスを目指していますし、目指すはAクラスです。
ちなみに、優勝はソフトバンクが連覇すると予想します。
ソフトバンクは野手の高齢化もありますが、まだ強いです。それに、戦力が足りなければシーズン中でも補強出来る財力もあります。
長いシーズンでは力及ばずとも、ライオンズでも短期決戦ならワンチャンありますので、今季はV字回復を期待したいです。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク