福岡でのソフトバンク戦です。


【結果】

【投手】

渡邉
不調の山川穂高に、ホームラン、タイムリーと打たれ5打点です。と言うよりも、打って下さいと言う球を投げてしまいました。

今日は変化球の精度が甘く、ホームランは真ん中高めの甘いカーブ、タイムリーは真ん中のカットと、コースを間違えなければ今の山川なら抑えられる所を尽く間違えました。
今季はローテ独り立ちが最低限の目標ですので、修正して次回はしっかり抑えたいです。
山田
タイムリーは打たれましたが、カットで三振を取れたのは良かったです。黒田
敗戦処理なので2四球は余計でした。この展開なら何点取られても構わないので、ゾーン内で勝負する経験をしてもらいたかったです。ラミレス
懸念していたように、ストレートの球威不足です。150キロ投げられますが球威で押せる程ではないため、150キロ中盤程度まで球速を上げるか、コースに投げ分けるかしたいです。
アメリカでも、HR/9が1.3とかなり被弾の多い投手ですが、日本でも同様だと僅差では使いづらくなります。
変化球は良い投手ですので、ストレートの制球は気をつけたいです。
ウィンゲンター
初登板は運もなかったですが、今日は2奪三振とオープン戦同様に奪三振マシーンとなりました。次は僅差での登板となるように、打線がしっかり点を取りたいです。
【野手】

昨日同様に、長谷川選手が流れを止めてしまいました。

2点を追う3回。ノーアウトで源田選手が出塁しますが、長谷川選手が簡単に打ち上げて捕邪飛となりました。
ビハインドですので強行で良いのですが、浮いたツーシームを振って捕邪飛になってしまっています。
反対方向への意識がある訳でもなく、何となく振っているように見えます。
さらに、円陣を組んで臨んだ5回。

右打ちが目立つイニングとなり、それが功を奏して1アウト1、2塁のチャンスを作りましたが、長谷川選手は引っ掛けてサードゴロ併殺となりました。
どう言う意図を持って打席に入ったか分かりませんが、この打席も何となく振っているように見えます。凡打になるにもせめて反対方向です。
今シーズンは長谷川選手を育てるシーズンではありますが、ポジションを無条件で与えるシーズンではありません。
ただ、西口監督としてはもう少し我慢するとの事ですので、長谷川選手としては何とか内容の良い打撃を見せてもらいたいです。

そして、守備でも相変わらずミスです。
西口構想の目玉でもあった、外崎サードコンバートが上手く行っていません。
難しくもない打球のエラーも増えましたし、かと言って3割には乗せましたが打力もさほど上がっていません。
何度か書いていますが、そもそも守備負担を軽くすると打撃成績が上がる根拠はありません。
巨人坂本、ロッテ中村選手を見ても打撃成績は上がっていません。もし上がるとすればUZRですが、セカンド外崎の方が守備貢献出来ています。
いつになるかは分かりませんが佐藤龍世を上げるタイミングで、外崎、野村大、佐藤龍選手が攻守のバランスを取った共存出来るポジションも考えたいです。

山川が打って上沢が抑えて負けました。
ソフトバンクファン以外の野球ファンから、ちゃんとしろよと非難を浴びそうな敗戦です。
内容的には負けるべくして負けた、投打ともに稚拙なプレイ連発の試合でした。
10安打打ちながら1得点では、、、
10安打中9本が単打と、相変わらず長打が少ないです。
次カードは打線を組み替えるとは思いますが、この辺も踏まえたスタメンを模索してもらいたいです。

↑↑ポチッとお願いします
スポンサードリンク