ベルーナドームでの阪神戦です。

Screenshot_20250610-174701~2


佐藤隼投手抹消で黒田投手が昇格です。

色々噂と言うか、、、ファンの願望もありましたが、あの寝坊の人を含む野手の入れ替えはありませんでした。

ならば、既存1軍メンバーで行けるとの判断ですので、好投手相手に攻撃を工夫し、先行逃げ切りの形を作ってもらいたいです。


Screenshot_20250610-174049~2


今日も厳しいスタメンです。

連打が難しい才木投手相手に得点の可能性があるとすれば、一か八かの一発待ちかなと思いましたが、セデーニョ選手でも中村選手でもなく、指名打者に牧野選手を起用です。

左の方が抑えている才木投手相手に、左で固めましたが、工夫した形がこれでは、、、

ただ、今季はこういった不思議なスタメンが当たり、勝ちを重ねた事実もあります。

最近は、その運にも陰りが見え始めている現状でどうなるか注目です。



【結果】

Screenshot_20250610-212050~2


終盤の集中打で逆転勝利です。

まさかまさかです。

ただ、とにかく勝てて良かったです。

やっぱり野球は勝たないと面白くないです。





【投手】

Screenshot_20250610-212122~2

隅田

悪いなりに7回2失点と試合を作りました。

Screenshot_20250610-201631~2

今日は変化球が高めに浮くことが多く、カウント球のカーブも本調子ではありませんでした。

その代わりにストレートでカウントを取りに行きますが、そのストレートを狙われ失点です。

また、癖も盗まれ足でも掻き回されリズムを崩しました。

OBの伊東勤氏も隅田投手のグラブの使い方に言及してましたが、阪神は普段戦わない相手でもしっかり研究し、弱みを徹底的に攻めてくる辺りはライオンズも見習いたいです。

隅田投手としては、癖を盗まれていましたので、修正し次回は対応したいです。

ただ、それでも7回2失点と試合を作った事でその後の逆転も生まれました。

Screenshot_20250610-213113~2

バタバタ崩れない所は流石でした。頑張りました。


ラミレス

ストレートの球威不足が課題でもありますが、今日は球速も出てましたし空振りも取れ、良い投球でした。

棚ぼたですが、来日初勝利です。


平良

3者連続三振で逆転勝利を締めました。

ここまで結果は出していましたが、内容的には不甲斐ない投球が続いていましたが、馬力の部分ではようやく本領発揮です。

後は、今季精度がイマイチのスプリットを修正し、使える状態にしたいです。





【野手】

Screenshot_20250610-212105~2



やっぱり打てません。ただ、チャンスは作りました。そして奇跡も起こしました。


まずは、奇跡前の最大のチャンスは6回1アウト満塁で、代打中村選手です。

早めに仕掛けましたが、このための中村選手ですので、仕掛けるタイミングは良かったです。

ただ、代打でいきなり才木投手のストレートを弾き返すのは難しいです。

さらに、得点圏で結果の出ない源田選手も倒れて無得点でした。


Screenshot_20250610-201946~2



個人的には、才木投手から連打は難しいと想定していましたので、点を取るならランナーを置いて一か八かのホームランです。

この回の中村選手は場面としては最適でしたが、スタメンで出して少し才木投手に慣れさせてから迎えたかったです。


また、6回と8回には、ノーアウト1、2塁から3番牧野選手にバントさせました。

2点ビハインドで3番バッターにバントを命じる采配が、今のライオンズの苦しさを表しています。

同じビハインドの状況でも、阪神の3番森下選手には絶対やらせないと思います。

終盤の2点ビハインドのバントなら尚更です。

スタメンは再考した方が良いです。

何なら今日は、どうせ打てないなら一か八かに賭けるために、サード中村、指名打者セデーニョ選手にして中軸を固めても良かったくらいです。

Screenshot_20250610-213018~2




やっぱり駄目かと言う雰囲気が漂う8回に、奇跡が起こります。


こんな打線の中でも結果を出す、西川、滝澤選手の1、2番がチャンスを作ると、主力と若手が意地を見せます。


ネビン選手のタイムリーで1点差、



源田選手が今度は満塁からタイムリーで同点、



そして山村選手の勝ち越しタイムリー、さらに長谷川選手の犠牲フライで一挙4得点で逆転です。



やっぱりこのチームは、誰かが打ち始めると乗ってくるイケイケドンドン野球が染み付いています。

まさかの、難攻不落の阪神桐敷投手をKOする集中打です。

ネビン、源田選手と主力が主力らしく結果を出し、その勢いに乗じて山村、長谷川選手の2002年世代が続きました。

主力と若手が融合する良い攻撃でした。


得点力不足からファーム首位打者の佐藤龍世を上げろと言う声も多い中、山村選手はサードなら俺がいるだろと言わんばかりの活躍です。


Screenshot_20250610-210730~2




ただ、タイムリーも素晴らしかったですが、やはりそれを演出した西川、滝澤選手の1、2番が良い働きです。


2人合わせて6出塁です。


西川選手はもう主力ですし、滝澤選手のセカンドは当分動かないでしょう。この2人が奇跡を起こしました。


今日は、攻守共にこの2人は躍動です。

Screenshot_20250610-200024~2




先行されると厳しい中、集中打で逆転勝利です。

ライオンズとしては連敗を止めた以上に、この逆転して勝ったと言う事が大きいです。

勝ち筋が先行逃げ切りしかない中、投手も疲れてくるこれからの季節は打線で勝てる試合も増やさなくてはなりません。

正直今日は、悪いなりに試合を作った隅田投手の頑張りのお陰で逆転も生まれましたが、打線は少しは意地を見せられました。


Screenshot_20250610-214742~2


ただ、勝ちはしましたが、選手、チーム力の差はありますが、それ以上に作戦面での差を感じる試合となりました。

阪神は、普段戦わない隅田投手の癖を見抜いて足も使いますし、狙い球もストレートに絞りしっかり弾き返してもいました。

首脳陣、スコアラー共にちゃんと研究し連携し試合に臨んでいます。

勿論、ライオンズも研究し対策も取って臨んでいたとは思いますが、そもそも選手の力量の差がありますので、普通にやっていては勝てません。

選手、首脳陣、球団と三位一体となって戦う阪神に対して、使いたいけど使えない戦力がいて、ワンランク劣るこれからの選手を使わざるを得ないライオンズでは、、、

今季は何度も書いていますが、勝ちはしましたが首脳陣は勘違いしてはいけません。

今日は西川、滝澤選手がチャンスメイクをしたからこそ逆転に結びつきましたが、首脳陣が考えて抜擢した3番牧野選手、5番平沼選手が機能した訳ではありません。

スタメンの立て直しは必須です。

ただ、西川、ネビン、渡部聖弥選手に続いて、滝澤選手も野手のコアになりそうな成長を見せているのは今後が楽しみです。





にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへ
↑↑ポチッとお願いします





スポンサードリンク